愛知は三度日本を征服する

古人曰く、「ローマは三度世界を征服したり、一度は武力で、一度はキリスト教で、一度は法で」
我曰く、「愛知は三度日本を征服する、一度は天下布武で、一度は武家諸法度で、一度は餡子で」

肥後

加藤清正「これより肥後を領することとなった加藤主計頭である。以後よろしく頼む」
肥後領民「御就封のお祝いにお菓子を献上いたします。いきなり団子という地の物です」
加藤清正「ほう、団子とな、、、、、、(一口食べてテンションが下がる)、、、、うむ、旨い菓子じゃ。大義」
肥後領民(おや、お口にあわんかったのかのう?)
加藤家中(殿様は餡子がお好き故、団子に入っていなかったのでがっかりされたのだろう。なに、気にすることはない)

尾張中村生まれの加藤清正にとって、殿様が食べる団子には餡子が入っている物だった。それが中身が芋だけだったのは少々ショックだったのであろう。この後、いきなり団子に餡子入りが生まれたという。。。。。。。。。。のは真っ赤な嘘です。

伊予

松平定行「かねてより我が領内には旨い菓子がないのが不満であった。そこで、先だって長崎表にて学んだ南蛮菓子を教える故、領内の名物といたせ」
松平家中「ははあ」
松平定行「タルトという菓子じゃ。まず卵と砂糖と小麦粉を混ぜてふわりと焼き上げる。これをカステラ生地という」
松平家中「なるほど」
松平定行「そしてこの生地で餡子を巻く」
松平家中「餡子ですか?南蛮菓子に?」
松平定行「菓子に餡子が入るのは当然であろう」
松平家中「ぎ、御意」

尾張は知多郡出身の松平定行にとっても菓子と言えば餡子なのである。たとえそれが洋菓子であっても。こうして生まれたのが松山銘菓一六タルトなのである、、、、、、、、というのは真っ赤な嘘、、、、、、、、のようなほんとの話。

備前

尾張にルーツを持つ岡山藩主池田候は代々質素倹約を旨として、自らの好みを下々に押しつけることはなかった。しかし、時は下って天保八年、藩主池田斉敏候は城下京橋町に新しくできた菓子匠の餡子の固まりにしか見えない酒饅頭に心を奪われてしまったのです。この酒饅頭が、今に伝わる岡山銘菓大手まんぢゅうです。やはり、餡子を好む尾張のDNAは隠し通すことはできなかったのです。

なお、斉敏の実父が島津斉興であることは気にしてはいけません。母親は因州池田家の池田治道の娘なんだし。なお、因州では雑煮が餡子でできているそうです。

阿波

蜂須賀家政「就封の祝いにその方等に祝いの品を取らせる。遠慮なく食すが良いぞ」
阿波領民 「ありがたき幸せ、って、何ですかこの餡子の山は?」
蜂須賀家政「良いから好きなだけ食え。祝いに餡子はつきものじゃ」
阿波領民 「はあ、(ムシャムシャ) いや、餡子をガッツリ食うというのは意外と旨いモノですなあ」
阿波領民 「このようなモノを持ってきてくださるとは、蜂須賀様はよい殿様じゃ」
阿波領民 「ハイル蜂須賀!」
阿波領民 「ハイル餡子!」
阿波領民 「ハイル甘味」
かくして徳島は糖尿病患者全国一の砂糖大好き県になった、、、、、、、、と言うのもデマです。
注:蜂須賀家の家門はあくまで万字です。絶対にハーケンクロイツではないので注意してください。

陸奥

伊達政宗「上方では餡子なる物が流行っておる。是非陸奥でも作らん」
陸奥領民「豆を甘く煮つぶした物ですか、、、、、、例しに作ってみました」
片倉小十郎「、、、、、なにやら緑色ですな。上方で見た物は赤、、と言うか黒かったような」
伊達政宗(餅に付けて食ってみる)「、、まあ、旨いのでこれで良し」
こうして生まれたのが仙台名物ずんだ餅である、、、、、、かどうかは定かではない。

近江

彦根領民「殿様は餡子はお好きではないんですか?」
井伊直政「嫌いではないけど、あそこまで。。。。。。わしは遠江の出だから」

参考?リンク:御かぞくさま御いっこう

戻る