絵のないマンガ

何とはなしに、擬人化マンガのネタが浮かびました。しかし、私は絵が描けない。そんなわけで、台詞だけおいておきます。よろしければどなたか絵を描いてどこかにアップしてください。原作の著作権なぞ主張しません。

元素の擬人化

水素

H「水素です。水爆やら何やらで、爆発キャラと思われていますが、それは誤解です」
H「あれ?白金さんと、、、、酸素さん?」
Pt「さあ、さあ、こっち来て」
O「白金さん、何ですか?」
(ドカーーーーン)
Pt「このように水素はすぐに爆発します」

設定

(ちなみにこのシリーズでは、主に陽イオンになる元素を女性、陰イオンになる元素を男性、とします)
O「え?何で?」
(女性が多い方が華やかでしょ)
O「たしかに。そうすると、どの金属とも化合できる僕はモテモテ男子と」
O「あれ、白金さん?」
Pt「こっちに来て、来て」
H「え?なぜ私が?」
(ドカーーーーン)
Pt「リア充爆発しろ」
(必然的に反応性が低い貴金属関係はモテないキャラになりますねえ)

×××

F「そうだとすると、おまえより俺の方がモテることになるぜ」
O「まあ、否定はしないけど」
O「でも、フッ化酸素という物質もあるし、化合=モテる、というのはあまりこだわらない方が良いと思うよ」

Pt「ねえ、ねえ、フッ化酸素ってどっちがウケ?」
Os「やっぱり、酸素でしょう」
Ir「フッ素も捨てがたい」
(白金属元素のお姉様方には、腐女子属性がついてしまいますねえ、ひっつけるのが好きという意味で)

希ガスは

F「ところで、希ガスはどっちになるんだ?」
Pt「男に決まってるでしょ。でないと、、、」
F「でないと?」
Pt「あなたとキセノンの薄い本が書けない」
(薄い本=ジャーナルオブケミカルソサエティーとか薄いですよねえ(棒))
F「ぎ、擬人化の性別は、論文に関係ないと思うんだが」
Pt「いやあ、フッ素とキセノンのあれこれをすぐ傍で堪能できましたわ(世界初の希ガス化合物XePtF6)」
F「だまれ」

ヘリウム

H「と言うことはヘリウムは男の子になるんですね」
F「そうだな」
H「ヘリウムは、電子を失ってアルファ線となるんですけど」
Pt「ここは、男の娘と言うことで」
U「よし、これで勝つる!」
F「吹き飛ばすぞてめえら!」(フッ化物は沸点が低い物が多い)

隙間に入る

He「ヘリウムです。知らないうちに女装癖男子になってしまいました」
He「最近は、いろんなところで(アルファ線として)評判悪いし。。。軽いとか冷たいとか言われるし。。。。。。。」
H「こら、すぐに隅っこに入っていじけない」
He「イジイジ」スポン!(隙間を通り抜けて壁の向こうへ)
H「猫かあんたは」
(ヘリウムは極めて狭い隙間を通り抜けることができます。リークの確認に非常に便利)

リチウム

Li「こら、ヘリウム、いじけとらんで元気だしい」
H「リチウム、あなたはいつも元気ねえ」
Li「当たり前や。うちの力つこたら、誰でも元気になるで」(炭酸リチウムは鬱病の薬です)
H「ところで何で関西弁なの?まさか、明るい、お笑い、関西とか言う単純な理由じゃないでしょうね」
Li「ちゃうわ。うちの名前の本になったリシア輝石が西の方で発見されて西=リシアと名付けられたさかい関西弁なんや」
Si「リシアはギリシャ語のリソスから来ていて石の意味です。西とは関係ありません」
Li「・・・・・」
H「・・・・・」
H「また適当なことを」
Li「ケイ素のいけず〜」

ベリリウム

Be「無様ですわね、リチウムさん」
Li「出てくるな緑女。まだまだうちのターンや」
Be「あらあら、高貴な宝石の元たるわたくし以上に語るようなことがあなたにあって?」(ベリリウムはエメラルドなど数々の宝石に含まれます)
Li「宝石なんか綺麗なだけやろ。うちはバッテリーとしてハイテクモバイル機器を支えとるんや」
Be「わたくしだって原子炉などではなくてはならない存在ですわ。あなたの居るバッテリーを充電する電気はどこから来てると思ってますの? 甘いからって、舐めてもらっては困りますわ」
Li「……いや、あんたがそれ言うと洒落にならん」(ベリリウムは猛毒です。でも、舐めると甘いとか、、、、誰だ舐めたの)

ホウ素

B「お美しい読者のお嬢様方、お待たせしました。これからしばらくはイケメンのターンです。まずは、この私」
O「地味な」
B「ホウ素がお話ししましょう、、、、って、酸素茶々入れるな」
O「実際地味だろう?」
B「馬鹿にするな。俺は、半導体のドーパントや、ガラスの原料として様々な分野で大活躍して居るんだぞ」
O「ほう」
B「しゃれのつもりか?」
O「しかしドーパントと言ってもシリコン系半導体の話だよな」
B「それがどうした」
O「いや、半導体もガラスもどちらもケイ素がらみだなあと思って」
Si「つまり私の下僕ですね」
B「…おい…」

インターバル

C「さあ次は俺の番、、、、、、」
H「長らくおつきあいありがとうございました」
O「本編はここで一旦終了します」
C「まて、俺の出番は?」
H「あんまり長くなりすぎると一つ一つの元素が目立たないでしょ」
C「だからといって、何で俺の直前できるんだ?」
O「おまえの話をやり出すと長くなりすぎるのは明かだろ」
C「なるほど、次回は俺のワンマンショーになると言うわけだな。それなら仕方がない」
H「次回があればね(ボソ」

戻る