@忠正 朝倉筑後守宣正─┬─A忠興 └─朝倉平十郎宣季──B忠位
| 将軍 | 屋代家当主 | 嫡子 | 記事 | |
| 忠正 | 文禄3(1594) | 屋代越中守忠正:生まれる(父 屋代越中守秀正) | ||
| 慶長5(1600) | 関ヶ原の合戦 忠正(7) |
|||
| 慶長8(1603) | 忠正(10) | |||
| 家康 | 家康将軍就任 | |||
| 慶長10(1605) | 忠正(12) | |||
| 秀忠 | 秀忠将軍就任 | |||
| 慶長19(1614) | 大坂冬の陣 忠正(21) |
|||
| 元和1(1615) | 大坂夏の陣 忠正(22):4000石新封 |
|||
| 元和5(1619) | 忠正(26) 屋代甚三郎忠興:生まれる(父 朝倉筑後守宣正) |
|||
| 元和8(1622) | 忠正(29):(駿河)徳川忠長付き | |||
| 元和9(1623) | 忠正(30):1万石 | |||
| 家光 | 家光将軍就任 | |||
| 寛永9(1632) | 忠正(39):改易 | |||
| 寛永15(1638) | 忠正(45):先手鉄砲組頭,安房北条1万石再封 | |||
| 忠興 | 寛永16(1639) | 忠正(46) 忠興(21):将軍家初見 |
||
| 正保4(1647) | 忠正(54) 忠興(29) 屋代越中守忠位:生まれる(父 朝倉平十郎宣季) |
|||
| 慶安4(1651) | 忠正(58):百人組頭 忠興(33) |
|||
| 家綱 | 家綱将軍就任 | |||
| 万治3(1660) | 忠正(67):従五位下越中守 忠興(42) |
|||
| 寛文1(1661) | 忠正(68):百人組頭免,菊間詰 忠興(43) |
|||
| 寛文2(1662) | 忠正(69):卒 | |||
| 忠興 | 忠興(44):屋代家相続 | |||
| 寛文3(1663) | 忠興(45):卒 | |||
| 忠位 | 忠位(17):屋代家相続,将軍家初見,従五位下越中守 | |||
| 延宝8(1680) | 忠位(34) | |||
| 綱吉 | 綱吉将軍就任 | |||
| 元禄5(1692) | 忠位(46):百人組頭 | |||
| 元禄6(1693) | 忠位(47):十二番組大番頭 | |||
| 宝永6(1709) | 忠位(63) | |||
| 家宣 | 家宣将軍就任 | |||
| 正徳1(1711) | 忠位(65):大番頭免 | |||
| 正徳2(1712) | 忠位(66):改易,3000俵再封 | |||
| 家継 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 忠位(67):致仕 |
||
| 正徳4(1714) | 忠位(68):卒 | |||
| 代 | 名前 | 室 | 婿 |
| 1 | 屋代越中守忠正 | 大関土佐守高増の娘 | (岩村田)内藤式部少輔正友 |
| (能見杵築)松平丹後守重忠の娘 | |||
| 2 | 屋代甚三郎忠興 | 葉室大納言頼孝の娘 | 屋代越中守忠位 |
| 3 | 屋代越中守忠位 | 屋代甚三郎忠興の養女 |