尾火虎(あしたれ)

1

「先生、おじゃまします」
「おい、先生はやめてくれよ。おまえが卒業する時には俺は院生だったんだし」
「でも、今は準教授先生でしょ? 社会人としてやっぱり敬意を尽くさなきゃ」
『あしたれ』の敬意の欠片もない言い方に、『あみぼし』は渋い顔をした。
「まあいいか。で、今日は何のようだ?」
「先日寄贈した如意棒がどうなったかなと思って。いろいろお調べのようですね」
「そりゃ調べるさ。それが仕事だ。不都合なら、俺の所じゃなく博物館に寄贈しろ。まあ、あそこも本来は調べるのが仕事のはずだが、とんとそう言うことをしているという話は聞かないからな」
「まあ、そんなこともないでしょうけど、博物館だと判ったことを全部教えてもらうわけにはいきませんからね」
「俺だって、そんなサービスをする義理はない。条件次第だ」
『あみぼし』は、そう言って『あしたれ』の目を探るように見返した。
「駆け引きするのは時間がもったいない。こちらの手札を明かしましょう。そもそもの発端が若様の所に妙な男が押しかけたことから始まっているのはご存じですか?」
「知ってるよ。単に、古代史のロマンとやらから妙な方向に進んだ思いこみの激しい奴に見えるが、思ったより大きなバックがあったという話だな。しかし、今更天皇の正当性が云々と言ったところで、国が変わるわけはないだろうに」
「まあ、そいつはそう言う形で利用されていると言うだけのことでしょう。いや、利用される以前に、話を漏れ聞いて暴走したおっちょこちょいかも知れない。なにしろ、我が一族の歴史書をわざわざ若様の所まで見に来たんですから」
「まあ、南と北の何人かがその馬鹿連中に関わっていると判った今では、その男の立ち位置もたかが知れるという訳か」
そう言って、『あみぼし』はさりげなく牽制を入れる。
「南と北と言うより、七星が主のようですけどね。北は若気の至りで流されているだけ。南でも主体的に動いてるのは『たまのお』ぐらいでしょう。本陣は七星です」
「七星の誰だ?」
『あしたれ』はそれには答えず、物問いたげに目配せをする。
「わかった、こちらの調査で判ったことを話そう。あの如意棒自体は、何の価値もないただの棒だ。重要なのは、あれを孫悟空の如意棒として崇めた者が居たために、そう言った物語が付けられてしまったことだ。崇めていたのはウイグルの山賊らしいが、そう言う伝説の出所は現地ではなかった。どこかの日本人が伝えたらしい。要は、この騒ぎを引き起こした連中の仲間があらかじめ中国で如意棒を熟成させていたというわけだな。まあ、そこまでは予想したところだろうが、その話を中国へ持っていった経路上に意外な人物が浮かんだ。。。。その人物の名は、当ててみるかい?」
「『螢惑』ですか?」
「正解。彼が本陣に当たる人物かい?」
「ええ。ですが彼だけではありません」
「もっと大きなバックがあると?」
「五家をお疑いでしたら、その心配はありません。他にも絡んでいる七星が居るということです」
「それを聞いて安心したよ。特に西が全てこちら側というのが心強い。妙な偶然を起こされてはたまらないからな」
その時、ノックの音がして学生が入室を求めてきた。
「先生、石上さんという方がお会いしたいとお出でになっているのですが」

2

「先客がいらっしゃるのだから、その旨お伝えしてお引き取り願いなさい。応接室に押しかけるのは、両方のお客様に対して失礼だよ」
「まあ、良いじゃないですか。どうやらその客人は今の話題の関係者のようだ。どうせなら同席させていただけるとありがたいですが」
「そう言うわけにはいかんだろう。とにかく来客中の旨をお伝えしてきなさい」
「それには及びませんよ。青海銀行調査部のエース尾藤さんに同席いただけるのは、私としても都合が良い。いろいろ手間が省けます」
おそらく学生が取り次ごうとした人物だろう、見知らぬ男が遠慮する様子もなく突然話に割り込んできた。
「あなたが石上さんですか。まあ、そう言うことならお入り下さい」

「私のことは両角さんからお聞き及びと思いますが」
「いや、なにも。あなたは『たたら』の知り合いなのですか?」
いきなり気勢をそがれた形になり、石上は驚いて聞き返した。
「何も? あなた方と両角さんは同志だと思っていましたが」
「同志? まあ、親戚ではありますがね。別に志を同じくはしていませんよ」
『あみぼし』がきっぱりと言いはなった。
「それは、、、それは幸いです。いや、両角さんは頭が固くて、せっかくの力を無駄にされている。古の神の力を手に入れられるというのに、それを用いて理想の世界を作ろうとはしない。できるのにしないのは、怠慢以外の何ものでもありません。今、皆様全てが同じ考えではないと伺って、どれだけうれしく思っていることか」
「そうおっしゃると言うことは、私たちの一族の者は一人もあなたと同調していないと言うことですか?」
「まだ一人もです。まずあなた方が私たちの理想に共鳴していただき、共に説得に当たってくださればさらに多くの仲間が得られ。理想の世界の実現がいっそう近づくことでしょう」
一人熱弁をふるう石上をよそに、『あみぼし』と『あしたれ』は顔を見合わせ苦笑した。石上が落ち着いたところを見計らい『あしたれ』が聞いた。
「あなたは最近話題になっている塔に関わってらっしゃいませんか?」
「さすがは青海銀行調査部ですね。あの塔は我々の仲間が新時代のシンボルとして建てている物です。ただのシンボルではありません。あの塔で行う儀式により古の神の力が我らの手に入り、新世界の幕が開けるのです」
石上に熱が入るのと対照的に醒めた顔をした『あみぼし』が口を開いた。
「よく判りました」
「では、、」
「あなたが自分たちのやっていることを何も知らないと言うことがね。あなたがいくら熱弁をふるっても、一族の者は誰一人として『あなたの』仲間にはなりませんよ」
「……ああ、なんと言うことだ。所詮あなたがたも汚れた今の世界に執着する近視眼的な人間に過ぎなかったのですね。残念です。しかし、そうと解ればこんな所で時間を潰すのは無駄だ。失礼させていただきます」
石上は言いたいことを言ってさっさと帰っていった。

3

石上がいなくなってから『あしたれ』が口を開いた。
「『たたら』の報告ではもう少し大物だと聞いていたんだが、自分の仲間の素性も把握していないとはとんだピエロだったな」
「把握していないのではなくて、させていないのだろう。それはそれで貴重な情報じゃないかね」
「まあ確かに。しかし、何しに来た、、、、、いや、何をさせによこしたんでしょうねえ?」
「自己判断で勝手に来たのではないかな。余り細かいことまで意味を求めると、妙な陰謀論に填ってしまう。今回の訪問で私たちが失った物は時間ぐらい、、、、、、、、」
「どうしました?」
「いや、もしこの訪問が私の時間を奪う目的だったとしたら、それはうまくいっていると思ってね。ちょっとつきあってくれるか」
『あみぼし』はそう言って部屋を出た。

「やはり無くなっているな」
「如意棒ですか?」
「ああ、ひょっとしたらと思ったが、思った通りだった」
「もう少し大切に保管していただいているものだと」
「単なる木の棒だよ。下手に厳重にしまっておいたらかえって不審に思われる。と言っても、まあ、この部屋にある物は何でもそうなのだが、勝手に持って行くにはそれなりの手間がかかるようにはしてあった」
「手がかかるって言ったって、、、、、、?」
『あしたれ』はそう言って置いてあったお面を取ろうとして固まった。お面を取り上げると、そこに寄りかかっている本かずれ、さらにそれに、、、、という具合に大混乱に陥ることが明らかであった。
「これは、、、工夫と言うより単に整理がなってないように見えますが」
「あえてだ。  そう言うことにしておきたまえ。まあ、いずれにせよ、研究室に誰かが居る時に誰にも気がつかれずにここから物を持ち出すには結構な人手と手間がかかる」
「確かに。でも、手間はともかく『人』手は必要なかったみたいですよ。少なくとも私たち一族の多くにとっては」
そう言った『あしたれ』の手には人型の紙があった。
「式神を使ったのか。いったい誰だ?」
「『たすき』のようです。ほら」
そう示されたところには、「しばらくお借りします。邪魔をするならお早めに。翼」と書かれていた。

前章 次章
小説のページに戻る
ホームページに戻る