第二章 参水猿(からすき)

―うしとらみさき―

1

俺たち四人は、14:19分新大阪発のひかりレールスター469号車内にいた。しかし、東京を9:00に出ながらなぜ岡山に着くのが午後三時にならなきゃならないのだろう?あの寄り道は意味があったのか?すべては俺の前の席でのんきに笑っている『たたら』両角和弥の胸の内に秘められている。
「で、岡山に着いたらどうするの?鬼ヶ島にでも行く?」
そう聞いたのは『たたら』の妻、両角真琴だ。中性的な雰囲気の、まあ美人の部類に入る女性だろう。少なくとも凡人を絵に描いたような『たたら』にはもったいない。『たたら』が猛烈にアタックしたという話は納得できるが、彼女がそれに答えたというのは何とも不思議だ。
「いや、とりあえずは艮みさきにご挨拶しよう。それから余裕があれば鬼ノ城へ行く。その上で今後の方針を決めよう」
「じゃあまずは吉備津神社だな。それから鬼ノ城山まで行くとなると、タクシーを使っても宿に着くのはかなり遅くなるぞ。宿は岡山市内で良かったのか?」
「女性陣からおいしいお酒が飲めるところが良いとリクエストがあったものでね」
「女性陣って、このウワバミと一纏めにしないでほしいな」
「ウワバミって。ひどいですね」
真琴さんの言葉に抗議したおとなしそうな女性は、俺の婚約者『えきへ』こと雉田雪乃。確かに一見したところウワバミのように酒を飲むような女性には見えないけれど、
「雪ちゃん、昼間から缶ビール片手に言っても説得力無いよ。。。。」
そう、彼女は外見とは裏腹にお酒が大好き、しかも飲んでも決して酔わない体質だという。これは、彼女があやかしの血を引く我々西家一統の中でも水妖―文字通りウワバミだ―の血を引いているからだろうか。
「まったく、遊びに行く訳じゃないんだよ」
「まあまあ、もし何事もなければ遊びに行ったで済むんだから」
真琴さんの苦言に『たたら』が取りなすように言う。しかし、その期待を裏切る文字列が俺の目に飛び込んできた。
「残念だけど、遊びに行くだけいうわけにはいかなそうだ」
そういって俺が指さした先の車内電光掲示板には、こんなニュースが流れていた。
『吉備津神社で陥没事故が発生。重要文化財の御釜殿が倒壊』
「温羅が出てきたか」
『たたら』はそうつぶやいた。

2

「何にもないところね」
真琴さんが不機嫌そうに言う。岡山に着いた後、俺たちは当初の予定を変更して二手に分かれた。『たたら』が何かが起きるとしたら鬼ノ城だから早いうちに様子を見ておくべきだと言い出したからだ。しかし、温羅が抜け出した(?)痕跡も確認しておきたい。というわけで『たたら』が吉備津神社へ一人で向かい、残りの三人がここ鬼ノ城へ来たというわけだ。真琴さんは分かれるなら二人一組で行動すべきだと主張したが、人目の多い吉備津神社よりも人気のない鬼ノ城の方が襲われる危険が高いから人数をかけるべきだという『たたら』の主張に従うことにしたのだ。しかし、真琴さんはその判断にまだ納得がいっていないようだ。
「変な気配もないし、特に何も起きそうもないですね。もう引き上げても良いんじゃないですか!」
なぜか『えきへ』も不機嫌だ。
「この山全体が遺跡なんだろ。ちょっと見ただけで判断するのは早計じゃないか?」
「じゃあ、たった三人で山狩りでもしようというの!それこそ危険でしょ」
「そうですよ。鬼に襲われなくても、遭難するかもしれません」
俺の意欲的発言は女性陣の総スカンを食った。まあ確かに、女の足でこの馬鹿でかい遺跡を一回りするのは現実的ではない。(遭難まではしないと思うが) 変な気配を感じない以上、ここで時間をつぶしてもしょうがないのは確かだ。
「とりあえず石垣があるという場所まで行ってから引き返すというのはどうだ?タクシーの運転手さんも、ここからなら200m程度だって言ってたし。さすがに山を一目見て帰りましたじゃ済まないだろ」
「まあ、その程度なら。でも、山道の200mは結構きついと思うんだけど」
不承不承ながらも真琴さんが同意してくれたので、俺たちは山道を進むことにした。が、目的は石垣の場所に行く前に達せられることになった。というか、向こうからやってきたのだ。俺たちの行く手に影の薄そうな、それでいて異様な気配をまとった男が立ちふさがったのだ。
「温羅のお出ましか」
そういった俺の言葉に女性陣が不審な目を向ける。
「ご明察。こんな貧相な身なりをしてはおりますが、私が鬼の総大将温羅でございます。ご婦人方のご不審はごもっともですが、しょせんは犬猿雉に退治される程度の男はこのような形が相応というもの。でも、」
そこまで言ってその男はにやりと笑ってから言葉を続けた。
「総大将の名を背負う以上、私は諸方の鬼を蘇らせて配下に付け、手足のごとく操ることができるのですよ。その鬼どもは私のように貧相な者ばかりではありません。私がこれから率いる鬼の軍団は、自分で言うのも何ですが、かなりの威勢を誇りますよ。どうです、いっそのことこちらに付かれては?」
「断る!」
間髪入れずに真琴さんが言う。まあ、当然の反応だよなあ。
「まあ、すぐに返事をしろとは申しません。あなたの来し方を見つめ直して、どちらに付くべき者なのかを思い出してください。明日にも返事をうかがいに参ります」
温羅はそう言ってから我々に背を向けて森の中へ消えていった。彼の言葉は真琴さんの言葉に対して発せられたと言うよりそれを無視していたような気がする。気がつくと、雪ちゃんが怯えたようにふるえている。ここは婚約者としてほって置くわけにはいかない。俺は彼女の肩を抱いて言った。
「大丈夫だよ。雪ちゃんのことは何があってもこの俺が護ってやる」
その姿を見た真琴さんは心底あきれたという顔をこちらに向けた。

鬼というと、普通の人は頭に角を生やして虎のパンツをはいた筋骨隆々とした大男を想像するだろう。しかしながらそれは本来の姿ではない。元々『鬼』の字は亡者に対して使われたものだ。それがなぜ変化したのか?その経過には日本国の成り立ちが関わっている。
そもそも今の天皇陛下に連なる天孫族が大和の地に腰を落ち着けるまでというのは、征服とだまし討ちの連続であった。そして彼らは敗れ征服された者たちを豊かな土地や鉄などの資源を産する土地から追い出し、何も生み出さない山奥へと追いやっていった。このようなことをすれば恨みを買うのは当然予想されることであり、実際細々とだが抵抗も起きていた。そこで天孫族=大宮人達は被征服民の恨みから逃れるため、『彼らは鬼=現世に影響を与えられない亡者である』という呪をかけた。こうして鬼には征服された人々の意味が加わった。
さて、西日本はこれで良かったが、大和朝廷が鈴鹿の関の向こうまで手を出したときに状況が変わった。半島と緊張状態にある大和朝廷は、東日本を完全に武力で制圧することができなかった。そこで東日本では、本来は征服地の総督として朝廷から派遣する国造に現地の豪族を任命して間接支配するのにとどめた。こうなると、東日本においては国造以下すべて鬼である。現地人の立場から見ると、大和朝廷はわずかな(あくまで国造クラスの豪族にとってはであるが)貢ぎ物を送るだけで先進的な武器や統治の大義名分を与えてくれる便利な存在に過ぎない。
平時にはこれで良かったが、飢饉などの混乱が起きたときにはこの状況は変わってくる。朝廷の軍事力が衰えてきた平安期以降の話になるが、東日本で飢えた人々は豊かな都に略奪にやってくるようになった。これらの略奪者は被征服民であるので当然『鬼』と呼ばれたが、彼らには大宮人達が『鬼』という言葉に込めた亡者のような弱々しさはみじんもなかった。こうして『鬼』には強力な略奪者という意味が付け加えられ、それと矛盾する本来の亡者という意味は失われてしまったのである。

さてここで温羅であるが、彼は大和朝廷がその武力により殲滅した抵抗者である。当然、亡者の意味で『鬼』と呼ばれたはずだ。それならば、我々の前に姿を見せたときのあの貧相な様子は不思議ではない、むしろ『鬼』の名にふさわしいと言えるのである。
では、温羅は誰を仲間に誘ったのだろうか?確かに我々星崎一族は『鬼』である。朝廷に対しては面従腹背、利用できるときは利用し尽くして、不都合な命令は知らんぷりしてきた。しかし、征伐されるようなへまはやったことが無く、被征服民たる『鬼』の自覚はまるでない。いやそもそも東日本には『鬼』の自覚を持ったものなどいない。化け物と野暮は箱根の向こうだ。

そんなことを宿で話しながら酒盛りをしていると、『たたら』が何かに気がついたようにつぶやいた。
「そうか。うかつだった。ちょっと調べればわかる事じゃないか。何やってたんだ」
「どうしたんだ『たたら』?」
「うん。今回のことには『えきへ』を巻き込んではいけなかったんだ。つらい思いをさせてごめん『えきへ』。僕の考えが足りなかった」
「ええ。いえ、私は大丈夫です。私は母の血を引いている以前に星崎一族の一員ですから。迷うことはありません」
雪ちゃんの気丈な答え。でも、話が見えないんですけど。
「明日は牛窓へ行くことになるけど『えきへ』はどうする。何なら東京へ帰っても良いんだよ」
「いえ、同行します。私を信じてもらえるならばですけど」
「私は信じるよ。というより、ここの『濡れ女』とあなたには何の関係もないだろ。雪乃は雪乃だ。それ以外ではない」
「ありがとう真琴さん」
感動的な会話。
「ええと、話が全然見えないんですけど」
でも俺はそれについて行けずに思わず割り込んでしまった。
「あのな『からすき』、『えきへ』のお母さんが『濡れ女』だって事は知っているよな?」
『たたら』はそんな俺にかんで含めるように説明し始めた。
「ああ」
「そこでだ。俺たちは明日、温羅の配下に入るであろう『牛鬼』を倒しに牛窓へ向かう」
「それで?」
まだ判らない。あれ?なんか真琴さんににらまれているような気が。
「『牛鬼』と『濡れ女』を並べて何も思いつかないか?」
「あ!」
そうだ、『濡れ女』は『牛鬼』の僕、あるいは女房、もしくは『牛鬼』自身だという伝承があるのだ。温羅が『牛鬼』を蘇らせ配下に入れようとする現場に雪ちゃんを連れて行くと言うことは、、、、、、、でも今更雪ちゃんにくるなと言っては彼女を信じていないと言うことになってしまう。ああ、なんてこった。ええいここ腹をくくろう。
「まあ心配するな。雪ちゃんは俺が命をかけても護る」
「拓真さん」
俺にすがりついてくる雪ちゃん。決まった。でも、あとの二人の視線が冷たいような気がするんですけど。。。。。。

次の日、俺たちは季節外れの牛窓海水浴場に来ていた。
「ほっておいて帰るという選択肢はなかったの?」
真琴さんのもっともな指摘。
「昨日もいったとおり今回の主目的は温羅ではなく、最初から牛鬼の復活阻止、もし復活していたら再度封印して相手に利用させないようにすることなんだ。鬼神の力で人類を滅ぼそうとしている連中と戦うことを決断した時点で選択肢はすでに限られているよ」
『たたら』の決意表明を聞き流して、俺は昨夜聞き逃したことを聞いた。
「しかし、そもそもどうして牛鬼の復活がわかったんだ?」
「西沢家に連中が岡山で水妖を復活させて手駒に入れるという情報が入ったんだ。で、それを止めろと仰せつかった。水妖相手なら水を操れる『えきへ』がいれば助かると思ったんだが、今思えばそれが罠だったんだな。『水妖』『岡山』で牛鬼を思いつかなかった俺のミスだ」
「ま、今更しょうがないさ。それより連中がやってきたようだぞ」
そういって俺が指さした先には昨日の貧相な男とあと二人、気障ったらしい男とやたらごつい男が立っていた。まず口を開いたのは気障ったらしい男だった。
「またお会いしましたね両角さん。そちらの方が奥様ですか。お美しい方ですね」
「そりゃどうも。石上さんも元気そうで何より。星崎の狐たちは優しかったみたいだな」
「ところでお気持ちに変わりはありませんか?」
「変わると考えられる発想がわからん」
「ははは、手厳しい。しかし今回は別にあなたを引き込みに来たわけではありません。そちらのお嬢さん、昨日こちらの温羅さんが申し出た話、考えていただけましたか?」
いけ好かない男、石上というのか、は話の矛先を雪ちゃんに向けた。
「考えるまでもありません!あなた方には付くことはあり得ません!」
普段おとなしい雪ちゃんが、こうやって決然と言い放つと迫力がある。
「裏切ると言うことですか」
「裏切るも何も、今までだってあなた方に付いたことはありません!」
雪ちゃんの返しを無視して石上は続ける。
「その本性たる『水』を凍らせた『雪』という名前の呪をかけ、あまつさえその呪が聞かぬとなると命まで奪おうとしたお父上の一族に従うというのですか。愚かな。では制裁を受けてもらわねばなりませんね」
そういった刹那、石上の足下の砂礫が飛び上がり、すさまじい勢いでこちらに迫ってきた。しかし、それらの砂礫は海から巻き上がった海水のカーテンに遮られ、こちらに届く前に流されてしまった。この水の壁こそ雪ちゃんの『濡れ女』としての能力、水を自在に操る力である。
「さすがに水辺では強いですね。では、これではいかがです?」
石上がそういって手を挙げると、俺たちの周りを炎が囲んだ。って、馬鹿かこいつ。
「えい!」
気合いと共に雪ちゃんが手を振ると、再び海の水が巻き上がり炎へ降り注いだ、、、、、、が、、、、火はいっこうに消える気配がない? と、その時『たたら』が毛皮のようなものを取り出して、ばたばたと炎をたたき始めた。すると、やがて大量の水で消えなかった炎が衰えていき、やがて完全に消えた。
「天狗火は水では消えず、獣の皮で消すしかないか。火は消えたんだから、あんたも一緒に消えるんじゃないのか?」
『たたら』が言った。相変わらず用意の良いやつだ。ってあれ?何か違和感が。
「さすがですね。でも、私のやった来たことはただの時間稼ぎですよ。では牛鬼さん、あとはお願いしますよ」
石上は後ろに控えていた大男に声をかけた。って、確かにごつかったけど、あいつあんなに大きかったか?しかもなんかでかい角が生えてるし。これはすなわち、牛鬼と一体化したって事?
「濡れ女〜!貴様積年の恨みを忘れ、我が一族を裏切り、大宮人に味方するか〜!許さぬぞ〜!死を持ってその裏切りを償え〜!」
牛鬼は、そう叫びながら角を振りかざして雪ちゃんめがけてつっこんできた。そして今まさに突き殺されんとするとき、俺は颯爽とその前に立ちはだかり、やつの角をむんずとつかんでやった。牛鬼の突進は、俺たちの愛のパワーの前に止められたのだ、ってちょっとかっこよすぎかな。
「貴様〜!どうして我が突進を〜!まっまさか貴様は」
「岡山に来る途中の住吉参りが役に立ったようだな。そうだよ。前にやったように、おまえをまろび転ばせてやるぜ」
俺は、自分でも信じられないような力で牛鬼を押し返し、さらにひねりを加えて頭から砂浜にたたきつけた。すると、大男の体から牛のような形をした固まりが海へ転げだした。それを見た真琴さんが手に持った木の枝で九字を切り、固まりをその木の枝でたたいた。
「斬!」
真琴さんが叫ぶと、その固まりは二つに割れて海の中へと消えていった。それを見届けてから温羅達が居たところへ目を移すと、彼らの姿はいつの間にか消えていた。

5

「神功皇后が三韓征伐から帰る途中、牛鬼に襲われたのを住吉明神がその角をつかんで投げ飛ばして難を救ったという伝説があるんだ。そもそも、牛窓の地名はその時牛を転(まろ)ばしたということから来ている」
「それで住吉君を寄り代にして住吉明神を呼び出しておいたのね。でも、星野君の前例があったとはいえ、うまくいかなかったらどうするつもりだったの?」
「その時はあきらめてUターンさ。いくら牛鬼が強力な鬼だと言っても、人類を滅ぼせるほどではない。ほっておけばいつかはこちらのホームグラウンドに手を出してくるだろう。そうなればこちらはそれなりに準備が整えられる。木の枝に呪をかけただけの間に合わせの七星剣なんかじゃなく、長年使われた呪具と周到に配された魔法陣で迎え撃てる。まあ、別の場所で被害者が出る可能性はあるけど、そこまで気を遣っては居られない。あとは、今回の成功報酬がもらえなくなるくらいかな。個人的にはこれが一番痛い」
「ふうん」
「それに、住吉明神はオリオン座の三つ星すなわち『からすきぼし』の化身なんだ。そのものずばり『からすき』を連れてくればかなり高い確率で顕現させることができるだろうという読みはあった」
「いつもながら『たたら』君は抜け目がないな。そこでちょっと教えてほしいんだが」
帰りの新幹線の中、俺は気になっていたことを確認するために真琴さんと『たたら』の会話に割り込んだ。
「な、なんだい?」
俺の言葉に混じる怒気に気がついたのか、『たたら』の目が泳ぐ。
「それだけ博識かつ用意周到な『たたら』さんが、どうして牛鬼と濡れ女の関係だけすっぽりど忘れしたんだい?」
「そ、それはねえ」
「実際には知っていて、雪ちゃんを敵をおびき寄せる餌にするため連れてきたんじゃないのか!」
「拓真さん止めて。私は承知の上で同行したんだから」
雪ちゃんが俺と『たたら』の間に入って止める。
「え?承知の上?じゃあ、今回の詳細を知らなかったのは俺だけ?どうして言ってくれなかったんだよ!」
「だって、言ったら拓真さん止めるでしょ」
「当たり前だろ。雪ちゃんをあんな危ない目に遭わせるわけに行くか」
「住吉君そこまで。あなたは雪乃の彼氏かもしれないけど、保護者でも配偶者でもないんだから、本人の決断にとやかく言う権利はない」
真琴さんにぴしゃりと言われてしまった。でもその言い方だと。
「あの、それじゃあ、配偶者ならとやかく言って良いと?」
「当然。配偶者は運命共同体なんだから。悔しかったら早く雪乃の配偶者になりなさい。ところで和弥、それでちょっと思い出したんだけど。」
「はい?」
「牛鬼がつっこんできたとき、あなた木刀を構えていたけど、もし住吉君が牛鬼を倒せなかったとき何をするつもりだったの?」
「いや、まあ、いろいろと」
「まさかあんな間に合わせの剣もどきで牛鬼を突き殺せるとでも思ってたんじゃないでしょうね?」
「まあ、最後の手段としては。それにあの木刀はそれなりに霊験のあるもので、、、、、、、、、、」
「冗談じゃない!私はあなたの『配・偶・者』だから言わせてもらいますけど、もう二度とそんな一か八かの手段に命をかけないで!私は未亡人になるのは絶対にいやですからね!」
「、、、、、はい、、、、」
『たたら』は小さくなって答えた。まあ、結果的に雪ちゃんは無事だったんだし、今回はこれで良しとしておこうか。そう思って俺は雪ちゃんにほほえんだ。

前章 次章
小説のページに戻る
ホームページに戻る