青木家

青木家系図


┌─@一重──駿河守正重
└─次郎右衛門可直──A重兼
       酒井讃岐守忠勝──主殿助可一
       朝倉越後守宣親──B重成──C重矩──D一典─┬─E一都
                              ├─F見典
                              └─G一新──左近一在
                            伊達遠江守村年──H一貫──I一貞─┬─J重竜──M重義
                                              └─K一興
                                           奥平大膳大夫昌高──L一咸

青木家年表

将軍 隠居 青木家当主 嫡子 その他 記事
  一重   天文20(1551) 青木民部少輔一重:生まれる(父 青木刑部卿法印重直)
  正重   天正9(1581) 一重(31)
青木駿河守正重:生まれる(父 青木民部少輔一重)
天正10(1582) 本能寺の変
一重(32)
正重(2)
天正12(1584) 小牧長久手の合戦
一重(34)
正重(4)
天正13(1585) 一重(35):1万石新封
正重(5)
天正16(1588) 一重(38):従五位下民部少輔
正重(8)
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
一重(50)
正重(20)
家康 慶長8(1603) 一重(53)
正重(23)
家康将軍就任
慶長10(1605) 一重(55)
正重(25)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長11(1606) 一重(56)
正重(26)
青木甲斐守重兼:生まれる(父 青木次郎右衛門可直)
  重兼 慶長15(1610) 一重(60)
正重(30)
重兼(5):将軍家初見
慶長19(1614) 大坂冬の陣
一重(64)
正重(34):従五位下駿河守,廃嫡
  重兼   重兼(9)
元和1(1615) 大坂夏の陣
一重(65):摂津麻田1万2000石転封,2000石分与
重兼(10)
元和5(1619) 一重(69):致仕
一重 重兼   重兼(14):青木家相続
元和9(1623) 重兼(18)
家光 家光将軍就任
寛永2(1625) 重兼(20)
青木甲斐守重成:生まれる(父 朝倉越後守宣親)
寛永3(1626) 重兼(21):従五位下甲斐守
寛永4(1627) 重兼(22)
青木主殿助可一:生まれる(父 (若狭)酒井讃岐守忠勝
寛永5(1628) 一重(78):卒
重兼(23)
  可一   寛永16(1639) 重兼(34)
可一(13):将軍家初見
正保1(1644) 重兼(39)
可一(18):卒
    慶安4(1651) 重兼(46)
家綱 家綱将軍就任
  重成   承応1(1652) 重兼(47)
重成(28):将軍家初見
寛文5(1665) 重兼(60)
重成(41)
青木甲斐守重矩:生まれる(父 青木甲斐守重成)
寛文12(1672) 重兼(67):致仕
重兼 重成   重成(48):青木家相続,従五位下甲斐守
重矩   延宝3(1675) 重成(51)
重矩(11):将軍家初見
延宝8(1680) 重成(56)
重矩(16)
綱吉 綱吉将軍就任
天和2(1682) 重兼(77):卒
重成(58)
重矩(18)
    元禄3(1690) 重成(66):五番組大番頭
重矩(26)
元禄5(1692) 重成(68):留守居,側衆
重矩(28)
元禄6(1693) 重成(69):卒
  重矩   重矩(29):青木家相続
元禄10(1697) 重矩(33)
青木甲斐守一典:生まれる(父 青木甲斐守重矩)
宝永6(1709) 重矩(45):従五位下甲斐守
家宣 家宣将軍就任
  一典   宝永7(10) 重矩(46)
一典(14):将軍家初見
家継 正徳3(13) 重矩(49):致仕
家継将軍就任
重矩 一典   一典(17):青木家相続,従五位下出羽守
享保1(1716) 一典(20)
吉宗 吉宗将軍就任
享保6(1721) 一典(25)
青木甲斐守一都:生まれる(父 青木甲斐守一典)
享保8(1723) 一典(27)
青木内膳正見典:生まれる(父 青木甲斐守一典)
享保13(1728) 一典(32)
青木美濃守一新:生まれる(父 青木甲斐守一典)
享保14(1729) 重矩(65):卒
一典(33):甲斐守
    享保18(1733) 一典(37)
青木甲斐守一貫:生まれる(父 (宇和島)伊達遠江守村年
元文1(1736) 一典(40):卒
  一都   一都(16):青木家相続,将軍家初見
元文4(1739) 一都(19):従五位下出羽守
寛保1(1741) 一都(21):甲斐守
延享2(1745) 一都(25)
家重 家重将軍就任
寛延2(1749) 一都(29):卒
青木左近一在:生まれる(父 青木美濃守一新)
  見典   寛延3(1750) 見典(28):青木家相続,将軍家初見
宝暦1(1751) 見典(29):従五位下内膳正
宝暦4(1754) 見典(32):卒
  一新   一新(27):青木家相続,将軍家初見,従五位下美濃守
宝暦10(1760) 一新(33)
家治 家治将軍就任
  一在   明和2(1765) 一新(38)
一在(17):将軍家初見
明和3(1766) 一新(39)
一在(18):卒
    明和7(1770) 一新(43):致仕
一新 一貫   一貫(38):将軍家初見,青木家相続
明和8(1771) 一貫(39):従五位下甲斐守
安永5(1776) 一貫(44)
青木甲斐守一貞:生まれる(父 青木甲斐守一貫)
安永7(1778) 一貫(46):八番組大番頭
天明1(1781) 一新(54):卒
一貫(49)
    天明4(1784) 一貫(52):大番頭免
天明6(1786) 一貫(54):卒
  一貞   一貞(11):青木家相続
家斉 天明7(1787) 一貞(12)
家斉将軍就任
寛政5(1793) 一貞(18):将軍家初見,従五位下出羽守
寛政8(1796) 一貞(21):甲斐守
寛政12(1800) 一貞(25)
青木駿河守重竜:生まれる(父 青木甲斐守一貞)
文化8(1811) 一貞(36):谷出羽守衛ム
文政4(1821) 一貞(46):致仕
一貞 重竜   重竜(22):青木家相続
文政5(1822) 重竜(23)
青木美濃守一興:生まれる(父 青木甲斐守一貞)
青木甲斐守一咸:生まれる(父 奥平大膳大夫昌高
天保2(1831) 一貞(56):卒
重竜(32)
    天保8(1837) 重竜(38)
家慶 家慶将軍就任
弘化4(1847) 重竜(48):致仕
重竜 一興   一興(26):青木家相続
嘉永2(1849) 一興(28):卒
一咸   一咸(28):青木家相続
嘉永6(1853) 一咸(32)
青木民部少輔重義:生まれる(父 青木駿河守重竜)
家定 家定将軍就任
安政3(1856) 一咸(35):卒
重義   重義(4):青木家相続
安政5(1858) 重竜(59):卒
重義(6)
家茂 家茂将軍就任
    慶応2(1866) 重義(14)
慶喜 慶喜将軍就任
明治1(1868) 明治維新
重義(16)
明治2(1869) 重義(17):版籍奉還

青木家姻戚

名前 婿
1 青木民部少輔一重 なし
2 青木甲斐守重兼 (若狭)酒井備後守忠利の養女 青木甲斐守重成
3 青木甲斐守重成 青木甲斐守重兼の娘
4 青木甲斐守重矩 戸沢能登守政職の娘 (大給縫殿)松平縫殿頭乗真
5 青木甲斐守一典 冷泉大納言為経の娘
6 青木甲斐守一都 谷出羽守衛衝の娘
7 青木内膳正見典 なし
8 青木美濃守一新 久留島信濃守光通の娘 青木甲斐守一貫 渡辺大学頭春綱
9 青木甲斐守一貫 青木美濃守一新の娘
10 青木甲斐守一貞 (岩崎)佐竹壱岐守義忠の娘
(池田若桜)松平縫殿頭定常の娘
11 青木駿河守重竜 (赤穂)森美濃守忠賛の娘
12 青木美濃守一興 なし
13 青木甲斐守一咸 (戸田)松平丹波守光行の娘
14 青木民部少輔重義 (藤井山城)松平山城守信庸の娘
塩田伝兵衛の娘
夭折嫡子
青木駿河守正重 小寺宮内右衛門則頼の娘
青木主殿助可一 なし
青木左近一在 なし

大名総覧へ戻る
ホームページへ戻る