伊丹家

伊丹家系図


@康勝──A勝長─┬─B勝政──C勝守
         └─大蔵勝久

伊丹家年表

将軍 伊丹家当主 嫡子 その他 記事
康勝   天正3(1575) 伊丹播磨守康勝:生まれる(父 伊丹大隅守康直)
天正10(1582) 本能寺の変
康勝(8)
天正12(1584) 小牧長久手の合戦
康勝(10)
天正18(1590) 康勝(16):500石新封
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
康勝(26):代官兼勘定奉行
慶長8(1603) 康勝(29)
伊丹播磨守勝長:生まれる(父 伊丹播磨守康勝)
家康 家康将軍就任
慶長10(1605) 康勝(31)
秀忠 秀忠将軍就任
勝長   慶長12(1607) 康勝(33)
勝長(5):将軍家初見
慶長19(1614) 大坂冬の陣
康勝(40)
勝長(12):小姓,1000石新封
元和1(1615) 大坂夏の陣
康勝(41)
勝長(13)
元和9(1623) 康勝(49)
勝長(21)
家光 家光将軍就任
寛永1(1624) 康勝(50):従五位下播磨守
勝長(22)
寛永2(1625) 康勝(51)
勝長(23)
伊丹大隅守勝政:生まれる(父 伊丹播磨守勝長)
寛永5(1628) 康勝(54):9000石加増
勝長(26)
寛永10(1633) 康勝(59):甲斐徳美1万2000石転封,甲府城代
勝長(31)
勝政 寛永11(1634) 康勝(60)
勝長(32)
勝政(10):将軍家初見
寛永12(1635) 康勝(61):佐渡奉行,甲府城代免
勝長(33)
勝政(11)
寛永13(1636) 康勝(62)
勝長(34):大村因幡守純長
勝政(12)
寛永16(1639) 康勝(65):留守居
勝長(37)
勝政(15)
正保3(1646) 康勝(72)
勝長(44)
勝政(22)
伊丹大蔵勝久:生まれる(父 伊丹播磨守勝長)
慶安3(1650) 康勝(76):勘定奉行免,600石加増
勝長(48):勘定奉行兼佐渡奉行
勝政(26)
慶安4(1651) 康勝(77)
勝長(49):布衣
勝政(27)
家綱 家綱将軍就任
承応2(1653) 康勝(79):卒
勝長 勝政   勝長(51):伊丹家相続,2600石分与,佐渡奉行免
勝政(29)
勝久 万治3(1660) 勝長(58)
勝政(36)
勝久(15):将軍家初見
寛文2(1662) 勝長(60):卒
勝政 勝久   勝政(38):伊丹家相続,従五位下大隅守
勝久(17)
延宝1(1673) 勝政(49)
勝久(28):廃嫡
伊丹左京勝守:生まれる(父 伊丹大隅守勝政)
  延宝8(1680) 勝政(56)
綱吉 綱吉将軍就任
勝守   天和1(1681) 勝政(57)
勝守(9):将軍家初見
元禄4(1691) 勝政(67):卒
勝守   勝守(19):伊丹家相続,菊間縁側詰
元禄11(1698) 勝守(26):卒

伊丹家姻戚

名前 婿
1 伊丹播磨守康勝 興津内記の娘 土岐山城守頼行
2 伊丹播磨守勝長 坂崎出羽守正勝の養女 大村丹後守純信
3 伊丹大隅守勝政 喜多見若狭守勝忠の養女
4 伊丹左京勝守 大関信濃守増栄の娘
夭折嫡子
伊丹大蔵勝久 なし

伊丹家分家

寛政譜五巻記載(清和源氏頼光流)
領地or禄米 家祖(家系)
本家 伊丹播磨守康勝
300俵 伊丹図書勝元
300俵 伊丹彌五之丞武勝
3000石 伊丹駿河守勝重

大名総覧へ戻る
ホームページへ戻る