@正成─┬─A正虎──B正親──C正幸──D正泰──E正典─┬─F正寿──G正住 | └─信濃守正賢 | 青山因幡守忠良──H正肥 └─(栗原)@之成──(栗原)A之虎
| 将軍 | 尾張 | 隠居 | 犬山家当主 | 嫡子 | 栗原家当主 | 記事 | |
| 正成 | 永禄10(1567) | 成瀬隼人正正成:生まれる(父 成瀬吉右衛門正一) | |||||
| 天正10(1582) | 本能寺の変 正成(16) |
||||||
| 天正12(1584) | 小牧長久手の合戦 正成(18) |
||||||
| 天正18(1590) | 正成(24):下総栗原4000石新封 | ||||||
| 正虎 | 文禄3(1594) | 正成(28) 成瀬隼人正正虎:生まれる(父 成瀬隼人正正成) |
|||||
| 之成 | 慶長1(1596) | 正成(30) 成瀬伊豆守之成:生まれる(父 成瀬隼人正正成) |
|||||
| 慶長5(1600) | 関ヶ原の合戦 正成(34):3万石加増 正虎(7) 之成(5) |
||||||
| 慶長8(1603) | 正成(37) 正虎(10) 之成(8) |
||||||
| 家康 | 家康将軍就任 | ||||||
| 慶長10(1605) | 正成(39) 正虎(12) 之成(10) |
||||||
| 秀忠 | 秀忠将軍就任 | ||||||
| 義直 | 慶長12(1607) | 正成(41):従五位下隼人正,(尾張)徳川右兵衛督義直付き | |||||
| 慶長16(1611) | 正成(45) 正虎(18):小姓組番士,4000石新封 之成(16):将軍家初見,小姓,1000石新封 |
||||||
| 慶長19(1614) | 大坂冬の陣 正成(48) 正虎(21):(尾張)徳川右兵衛督義直付き 之成(19) |
||||||
| 元和1(1615) | 大坂夏の陣 正成(49) 正虎(22) 之成(20):従五位下伊豆守 |
||||||
| 元和2(1616) | 正成(50):尾張犬山城3万7000石転封,1万4000石分与 正虎(23) 之成(21):下総栗原1万5000石転封 |
||||||
| 元和3(1617) | 正成(51) 正虎(24):1000石加増 |
||||||
| 元和6(1620) | 正成(54):1万石加増 正虎(27) |
||||||
| 元和9(1623) | 正成(57) 正虎(30) 之成(28):1000石加増 |
||||||
| 家光 | 家光将軍就任 | ||||||
| 寛永2(1625) | 正成(59):卒 | ||||||
| 正虎 | 正虎(32):成瀬犬山家相続 | ||||||
| 寛永3(1626) | 正虎(33):従五位下隼人正 | ||||||
| 寛永11(1634) | 正虎(41) 之成(39):卒 |
||||||
| 之虎 | 成瀬藤蔵之虎:生まれる(父 成瀬伊豆守之成),成瀬栗原家相続 | ||||||
| 寛永15(1638) | 正虎(45) 之虎(5):卒 |
||||||
| 寛永16(1639) | 正虎(46) 成瀬隼人正正親:生まれる(父 成瀬隼人正正虎) |
||||||
| 正親 | 慶安2(1649) | 正虎(56) 正親(11):将軍家初見 |
|||||
| 慶安3(1650) | 正虎(57) 正親(12) |
||||||
| 光友 | 光友尾張家相続 | ||||||
| 慶安4(1651) | 正虎(58) 正親(13) |
||||||
| 家綱 | 家綱将軍就任 | ||||||
| 明暦1(1655) | 正虎(62) 正親(17):5000石新封 |
||||||
| 万治2(1659) | 正虎(66):致仕 | ||||||
| 正虎 | 正親 | 正親(21):成瀬犬山家相続,従五位下信濃守 | |||||
| 寛文3(1663) | 正虎(70):卒 正親(25) |
||||||
| 延宝8(1680) | 正親(42) 成瀬隼人正正幸:生まれる(父 成瀬隼人正正親) |
||||||
| 綱吉 | 綱吉将軍就任 | ||||||
| 元禄6(1693) | 正親(55) | ||||||
| 綱誠 | 綱誠尾張家相続 | ||||||
| 正幸 | 元禄8(1695) | 正親(57) 正幸(16):将軍家初見 |
|||||
| 元禄12(1699) | 正親(61) 正幸(20) |
||||||
| 吉通 | 吉通尾張家相続 | ||||||
| 元禄16(1703) | 正親(65):卒 | ||||||
| 正幸 | 正幸(24):成瀬犬山家相続,従五位下隼人正 | ||||||
| 宝永6(1709) | 正幸(30) 成瀬隼人正正泰:生まれる(父 成瀬隼人正正幸) |
||||||
| 家宣 | 家宣将軍就任 | ||||||
| 家継 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 正幸(34) |
|||||
| 五郎太 | 五郎太尾張家相続 | ||||||
| 継友 | 継友尾張家相続 | ||||||
| 享保1(1716) | 正幸(37) | ||||||
| 吉宗 | 吉宗将軍就任 | ||||||
| 正泰 | 享保13(1728) | 正幸(49) 正泰(20):将軍家初見 |
|||||
| 享保15(1730) | 正幸(51) 正泰(22) |
||||||
| 宗春 | 宗春尾張家相続 | ||||||
| 享保17(1732) | 正幸(53):致仕 | ||||||
| 正幸 | 正泰 | 正泰(24):成瀬犬山家相続,従五位下隼人正 | |||||
| 元文4(1740) | 正泰(32) | ||||||
| 宗勝 | 宗勝尾張家相続 | ||||||
| 寛保2(1742) | 正泰(34) 成瀬隼人正正典:生まれる(父 成瀬隼人正正泰) |
||||||
| 寛保3(1743) | 正幸(64):卒 正泰(35) |
||||||
| 延享2(1745) | 正泰(37) | ||||||
| 家重 | 家重将軍就任 | ||||||
| 正典 | 宝暦6(1756) | 正泰(48) 正典(15):将軍家初見 |
|||||
| 宝暦8(1758) | 正泰(50) 正典(17):従五位下民部少輔 |
||||||
| 宝暦10(1760) | 正泰(52) 正典(19) 成瀬信濃守正賢:生まれる(父 成瀬隼人正正典) |
||||||
| 家治 | 家治将軍就任 | ||||||
| 宝暦11(1761) | 正泰(53) 正典(20) |
||||||
| 宗睦 | 宗睦尾張家相続 | ||||||
| 明和5(1768) | 正泰(60):致仕 | ||||||
| 正泰 | 正典 | 正典(27):成瀬犬山家相続 | |||||
| 正賢 | 安永7(1778) | 正典(37) 正賢(19):将軍家初見 |
|||||
| 天明2(1782) | 正典(41) 正賢(23) 成瀬隼人正正寿:生まれる(父 成瀬隼人正正典) |
||||||
| 天明5(1785) | 正泰(77):卒 正典(44) 正賢(26) |
||||||
| 家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 正典(46) 正賢(28) |
|||||
| 寛政9(1797) | 正典(56) 正賢(38):従五位下信濃守 |
||||||
| 寛政10(1798) | 正典(57) 正賢(39):卒 |
||||||
| 斉朝 | 寛政12(1800) | 斉朝尾張家相続 正典(59) |
|||||
| 文化6(1809) | 正典(68):致仕 | ||||||
| 正典 | 正寿 | 正寿(28):成瀬犬山家相続 | |||||
| 文化9(1812) | 正寿(31) 成瀬隼人正正住:生まれる(父 成瀬隼人正正寿) |
||||||
| 文政3(1820) | 正典(79):卒 正寿(39) |
||||||
| 文政10(1827) | 正寿(46) | ||||||
| 斉温 | 斉温尾張家相続 | ||||||
| 天保6(1835) | 正寿(54) 成瀬隼人正正肥:生まれる(父 (篠山)青山因幡守忠良) |
||||||
| 天保8(1837) | 正寿(56) | ||||||
| 家慶 | 家慶将軍就任 | ||||||
| 天保9(1838) | 正寿(57):卒 | ||||||
| 正住 | 正住(27):成瀬犬山家相続 | ||||||
| 天保10(1839) | 正住(29) | ||||||
| 斉荘 | 斉荘尾張家相続 | ||||||
| 弘化2(1845) | 正住(35) | ||||||
| 慶臧 | 慶臧尾張家相続 | ||||||
| 嘉永2(1849) | 正住(39) | ||||||
| 慶勝 | 慶勝尾張家相続 | ||||||
| 嘉永6(1853) | 正住(42) | ||||||
| 家定 | 家定将軍就任 | ||||||
| 安政4(1857) | 政住(46):卒 | ||||||
| 正肥 | 正肥(23):成瀬犬山家相続 | ||||||
| 安政5(1858) | 正肥(24) | ||||||
| 家茂 | 茂徳 | 家茂将軍就任 茂徳尾張家相続 |
|||||
| 文久3(1863) | 正肥(29) | ||||||
| 義宣 | 義宣尾張家相続 | ||||||
| 慶応2(1866) | 正肥(32) | ||||||
| 慶喜 | 慶喜将軍就任 | ||||||
| 明治1(1868) | 明治維新 正肥(34) |
||||||
| 明治2(1869) | 正肥(35):版籍奉還 | ||||||
| 代 | 名前 | 室 | 婿 |
| 1 | 成瀬隼人正正成 | 森川金右衛門氏俊の娘 | (松山)板倉周防守重宗 |
| (田中)本多三弥衛門正重の娘 | |||
| 2 | 成瀬隼人正正虎 | 相応院((尾張)徳川右兵衛督義直の母)の養女 | |
| 相応院((尾張)徳川右兵衛督義直の母)の養女 | |||
| 3 | 成瀬隼人正正親 | (出石)小出修理亮吉重の娘 | 関備前守長治 |
| 4 | 成瀬隼人正正幸 | (村松)堀丹後守直利の娘 | |
| 5 | 成瀬隼人正正奏 | なし | |
| 6 | 成瀬隼人正正典 | (戸田)松平丹波守光雄の娘 | |
| 7 | 成瀬隼人正正寿 | (烏山)大久保伊豆守忠喜の娘 | 田村右京大夫邦行 |
| 8 | 成瀬隼人正正住 | 奥平大膳大夫昌高の娘 | 成瀬隼人正正肥 |
| 9 | 成瀬隼人正正肥 | 成瀬隼人正正住の娘 | |
| 夭折嫡子 | |||
| 成瀬信濃守正賢 | なし | ||
| 栗原家 | |||
| 1 | 成瀬伊豆守之成 | (福山)阿部備中守正次の娘 | (園部)小出信濃守英知 |
| (竜田)片桐東市正且元の娘 | |||
| 2 | 成瀬藤蔵之虎 | なし | |
| 寛政譜十五巻記載(藤原氏支流) | ||||
| 領地or禄米 | 家祖(家系) | |||
| 本家 | 2400石 | 成瀬吉衛門正一 | ||
| 尾張犬山城 | └ | 成瀬隼人正正成 | ||
| └ | 成瀬伊豆守之成 | |||