慧音「さあ、では続けようか」
咲夜「ちょっと待ってください。次回って言っていたのに同日更新のページで続きを始めるって変じゃないですか?」
レミリア「メタで細かいことを気にしちゃダメよ。どうせこのホームページを訪れる人は月に100人ほどなんだから、ほとんどの人はどのページがいつ更新されたのかなんて判らないわ」
咲夜「はあ。レミリア先生がそう仰るのなら」
慧音「まあそう言うことで。まずとっかかりとして質問をしよう。そもそも特許とはなんだと思う?」
美鈴「う~ん、発明ですか?」
慧音「まあ、発明に関する知的財産権を言うことが多いのは確かだが、もう少し一般的な意味は?」
咲夜「字を考えると特に許すと言うことですか?」
慧音「その通りだ。では、何を許すのかというと、出願より20年間特許を実施する権利を独占することを許すわけだ」
美鈴「あの、実施って何ですか」
慧音「良い質問だ」
美鈴「えへへ」
レミリア「私の学生を評価してくれるのはうれしいけど、ほめられ慣れてない人間をほめると調子に乗りすぎるからほどほどにしておいてね」
美鈴「ええ、先生ひど~い」
慧音「まあ、ポイントを突いているのは確かだからな。知らない用語があった場合に定義を確認するのは、学問をする者にとって好ましい姿勢だ。レミリア先生の指導の賜だろう。質問に答えると、実施とは出願書類に明記された物、又は明記された方法により作った物を、『生産、使用、譲渡等、輸出もしくは輸入又は譲渡等の申出をする行為』を言う」
咲夜「ちょっとわかりにくかったんですけど、要は特許を得た人以外は発明した物を作っても、使っても、あげたり売ったりしてもいけないということですか?」
慧音「だいたいそれでいい。ただ、権利者は他者に実施を許可することができるので、正確にはそれらのことを権利者の許可を得ずにやってはいけないと言うことになる」
フランドール「。。。輸入って。。。まさか、外国で作った物を個人で持ち込んでも罪になるの?」
慧音「特許侵害に対して刑事罰が与えられることはないから罪にはならないが、権利者にその気があれば損害賠償を請求することは十分に可能だな」
美鈴「個人の行動まで制限できるって、そんな強力な権限を民間に与えて良いんですか?」
慧音「だからこそ特許なんだ。もちろんただで与えられるわけではない。それ相応の代償を支払う必要がある。その最大のものは特許の内容を具体的に公開することだ。これは『その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者がその実施をすることができる程度に明確かつ十分』なだけの内容を世間一般に公表しなければならない」
咲夜「つまり、それを読めば誰でも同じことができるようになると」
慧音「その通り。ただし、特許が有効な間は権利者の許可をもらう必要がある」
フランドール「特許を得る人にとっては確かに大きな代償だけど、それをやって国は何を得するの? 何も得することがないなら代償の意味がないのだけれど」
慧音「もちろん得るモノはある。一番大きいのは、技術が公開されることにより他の人がそれを基にした技術開発ができるという点だ」
咲夜「確かに、美鈴が新しい技術を発明しても、独り占めしていたんじゃそれ以上の発展は期待できませんね」
美鈴「咲夜さ~ん、私のこと馬鹿にしてるでしょう」
フランドール「美鈴、こういうのは『馬鹿にしてる』というのではなくて『正当な評価』というのよ」
美鈴「うわぁ~、フランさんまで~、みんなして私のこと馬鹿にするんだあ~」
慧音「馬鹿にするわけではなく、一人の人間の発想というのはどうしても限界がある。だから、技術を効率よく進歩させるためには、一人でも多くの人が参加した方が良いという考えだ。新しく発明された技術をできる限り早く多くの人間で共有できれば、その国の技術レベルの底上げに繋がる」
レミリア「まあ、公開してしまったらよその国も知ることができるんだけど、それはお互い様ってことね。一方的に技術が流れる関係の場合は、受け入れる側はそもそも勝負にならないぐらい提供側に引き離されてる場合だけだから、、、、普通はね」
美鈴「先生、何で私の方見るんですか?」
レミリア「あら、ごめんなさい。ある国が知財のただ乗りやってるからと言って、その国の一人の国民に怒ってもしょうがないモノね」
美鈴「うう、コキントウの馬鹿やろ~」
咲夜「ちょ、美鈴、いくらここが日本だからって、あんた大丈夫?国に帰れるの?」
美鈴「大丈夫ですよ~ 中華人民共和国の指導者に『コキントウ』って発音する人物は居ませんから~ 政府批判じゃないですよ~」
慧音「……まあ、そう言うことにしておこうか。話を戻そう。さっきも言ったように、一つの技術が公開されるとそれを基により高度な技術が生まれることが期待できる。それを実現するために、技術は隠しておくより公開した方が得になる情況を作るのが特許の目的だ。だからフランドール君の『特許法では何故外国人にまで便宜を図るのか?』という質問の答えは、外国人にも技術を公開させられればより国内の技術の発展が期待できるからと言うことになる。このように、特許の目的は技術を一般に公開させることにある。さらに、公開しなかった者にはデメリットが生じるような仕組みにもなっている」
美鈴「技術を公開しないと犯罪者になるんですか?」
慧音「いや、公開するしないは開発者の自由意志だ。ただし、開発した技術について後から別の人間が特許を取った場合、その技術の独占実施権は特許を取った人の物になる。公開しなかった人は、自分が先に開発した技術にもかかわらずそれが使えなくなるわけだ」
咲夜「それは、ちょっとひどいのではないですか。だって、誰かの発明をまねして特許を取った場合に、発明した人がまねした人の許可をもらわなければ実施できないこともあり得るわけですよね」
慧音「確かにそう言う考え方もある。それに基づいて出願の早い遅いに関係なく先に発明した人が特許を取れる『先発命主義』をとっていた国もあった。しかし、本当に先に発明したことをどうやって証明するかとか、いろいろ面倒な問題があって今では全ての国が先に出願した方が権利を取る『先願主義』なっている。まあ、『技術をみんなに公開させること』が特許の目的なのだから、いくら先に発明していても公開をためらった分ペナルティーを受けるのはやむを得ない。他人に権利を取られたくなければ、発明をしてからできるだけ早く出願すればいい」
レミリア「この、『特許は公開されるもの』と言う原則を知らない人は日本には多すぎるわね。『売国奴が我が国の技術を外国に売り渡そうとしている』とか、売り渡すも何もとっくに中身は公開してるんだし。それに特許権は個々の法人個人の私有物なんだから国が勝手にどうこうできないし、しようとしたら国内どころか世界中から総スカン食らうからやりようがないしね。日本から特許を得ているのは日本人ばかりでなくアメリカ人やロシア人もいるのだから」
慧音「レミリア先生のおっしゃるとおりです。まあ、特許権が各国独立している以上、ある国が国ぐるみで他国の特許を盗むことは、別にその国の援助なんかなくても可能ではある。しかし、輸出入を禁じる権利を個人に与えているのだから、それを国外に持ち出すことは事実上不可能だ。Cという国の人がJという国のBという人が持つ特許を無視して生産したものをJ国に輸出しようとした場合、Bは差し止めと損害賠償を請求できる。たとえJ国がC国の影響下にあってC国の特許侵害を無視しようとしても、Bが第三国のA国籍だった場合はA国から厳重な抗議が来る可能性がある。極端な場合、A国=C国というケースもある」
咲夜「特許自体は各国独立だけども、複雑な利害関係が絡んでいて一国の好き勝手にはできないシステムができあがっているんですね」
慧音「その通りだ。特許を無視すると言うことは世界を敵に回すに等しい」
フランドール「だそうよ、美鈴」
美鈴「だからフランさん、私を特許を無視する国代表みたいに言わないでくださいよ」
フランドール「貴方の祖国が特許を無視してることは否定しないんだ」
美鈴「いや、まあ、私嘘は嫌いだし」
慧音「。。。。公益に資する代償は以上だが、代償はそれだけではない。特許の取得と維持にはかなりの費用が発生する。まあ、得られる利益に比べればゴミだけどな。だいたい、出願するだけで2万円前後、審査請求をすると10万円弱、登録されると出願からの年数により数千円から数万円までの特許維持料を毎年払う必要がある。ざっと50万弱の費用がかかるし代理人の手数料とかそのほかかかる費用を合計すると200万ぐらいになるかな」
美鈴「え~、私そんなお金持ってませんよ。あの、特許出願するの止めて貰えませんか?」
慧音「心配するな。その費用は全て大学が持つ」