第五章 辰星

―仲間―

「ええ、杏奈嬢という新入部員を迎え、我が囲碁部もますますの……」
「え?ここ囲碁部だったんだ」
弘樹先輩の挨拶を遮るように茶々を入れたのは、実は囲碁部だったらしい、我が水森研のつっこみ役礼子さんだ。
「今更何を。本栢の碁盤に那智黒と蛤の碁石。高等学校にここまでそろえて囲碁部でないといっては、囲碁の神様にけんかを売っているに等しい」
いつもながらのディレッタンディズムにあふれた物言いで反撃する弘樹先輩。でも、
「去年のていたらくを考えると、うちが囲碁部を名乗ることの方が囲碁の神様にけんかを売っているような気もしますけど」
ごくごく控えめに残酷な現実を突きつけたのは、僕の同級生の隆信。彼の言う『ていたらく』とは、弘樹先輩と隆信と僕の三人で昨年の高校囲碁選手権に参加した結果、三人とも中押し負けで一回戦敗退したことを指している。ちなみにその時の僕たちは、悔し涙に暮れることもなく『当然の結果だな』と納得して終わったのだから、囲碁の神様はともかく囲碁に青春をかけている同年代の人たちから見ればとてつもなく失礼な連中なのは確かだ。
「まあ、囲碁部を名乗るのなら、一日一回ぐらいは碁を打たないとね」
と、僕も昨年の反省を込めて言ってみる。
「なら、囲碁部を名乗るのはあきらめよう。青春は短く、やるべき事は多い。囲碁は面白いが、貴重な時間をそれだけにかけるわけには行かない」
あっさり囲碁部のアイデンティティーを捨て去る弘樹先輩。しかし、こんなんでよく大会に出ようなんて思ったものだ。
そんなやりとりをニコニコ見ている杏奈ちゃんも、新入部員とは言っても初等科の頃からここに出入りしているおなじみの仲間だ。しかも、初等科の時に金属が酸で溶ける速度をアルコールランプで加熱することで早めようというお茶目な実験をした猛者である。おかげで僕たちは爆鳴気がいかなるものかを肌で知ることができた。その時、水森先生が始末書を書いたということや、杏奈ちゃんの後輩が水森研に出入りしなくなり今中等科の人間が一人も居ないことは、彼女のかわいさにより(少なくとも男子のメンバーからは)大目に見られている。
「でも、うちに限らずK学園の部活は対外試合では全く活躍しないわね。何となく残念だわ」
そういったのは、弘樹先輩よりよほど統率力のある水森研陰の支配者小百合先輩。
「そりゃーしゃー無いでしょー。一学年百人いないうちの学校じゃ、まともにチームを組むことすらできませんよ」
脳天気に返答するのは見たまんまの軽薄男、志郎だ。
「野球やサッカーみたいなチーム競技ならともかく、個人競技なら一つぐらい強い種目があっても良いと思うけど」
と冷静に指摘するのは静香だ。
「そうね。これだけ優秀な人材が居る我が校がクラブ活動では活躍できないのは不思議だわ。まさにK学園七不思議の一つね」
「大げさな」
「七不思議といえば、うちの学校の七不思議って変ですよね。『四方に四つ像があるのに、なぜか三神像と呼ぶ。その理由が説ければすばらしい宝が手に入る』とか、不思議というよりクイズみたい」
なぜか『七不思議』に食いついた杏奈ちゃん。
「『真夜中に八角堂に入ると死ぬ』とか『朱雀池の辺でナンパすると地上でおぼれる』とか物騒なのもあるけど、『朝一番に来たはずなのに、校門から一番遠い青龍像のそばに人影を見た』とか『龍山先生像は夜出歩く』みたいな定番ものもあるわよ」
「さすが情報通の静香ちゃん」
そう、静香はあまり人と話をしないのに、なぜか学校内の噂や人間関係について詳しいのだ。
「これくらい、礼子だって知ってたでしょ」
まあ、確かにこのあたりは生徒の間では有名な話ではある。
「宝はともかく、四神の像が三神像と呼ばれる理由は、青龍と白虎の像の位置が北に寄りすぎていることから想像が付くな。ここは戦前は北にある岡部化学の敷地の一部だっただろ。本来の玄武の像は岡部化学の工場の北端にあるんだよ。で、この学校にある玄武像は後から数あわせに造ったもので、元々の四神の像で校内にあるのは三つだけなんだ。だから三神像」
隆信が論理的に推理した結果を披露する。しかし、僕はこの説には納得できない。
「釈然としない顔してるな、保。じゃあここは岡部化学の社長令嬢に確認しよう。いかがでしょうか、我らがアイドル岡部杏奈さん」
「こら志郎。どさくさに紛れて後輩に粉かけるな。全くもう、水森先生も含めて美人が5人もいる水森研で一人をひいきするとは良い度胸ね」
礼子さんはいつもながら卒のないつっこみ。でも、礼子さんには誰がつっこんだら良いんだろう?そんなやりとりは意に介さずに杏奈ちゃんが説明した。
「ええありますよ。確か北側にある山が玄武山と言うんで、会社の守り神として玄武の像を建てて祀ったのが初めだとか。後の三像はそれに併せて作ったそうですよ」
隆信は、どうだという顔で僕の方を見た。

2

次の日の五限目終了後、僕と静香は玄武像のそばに立っていた。昨日の隆信の説にどうしても納得がいかなかった僕は、改めて玄武像の姿を見てみたくなってここに来たのだ。静香は、特に誘ったわけではないのだが「面白そうだから」と言って付いてきたのだ。玄武像は、やはりいつも僕が見るとおりの姿でそこに建っていた。しかし、その姿は他の人には見えないものだ。僕には、玄武像に重なって生きた玄武がごそごそとうごめいている様が見えるのだ。同じように見える像は他に白虎と朱雀がそうだが、青龍に関してはそのようには見えない。だから僕は、三神像といったときに外すべきなのは玄武ではなく青龍だと思うのだ。しかし、この世ならざるものが見える体質を知られたくない僕は、その根拠をみんなに言うことはできない。
玄武像の姿が予想通りだったことを確認して青龍像へ向かおうとしたとき、突然玄武像に重なっていた玄武の蛇が鎌首をもたげて静香へ向かってつっこんできた。僕はあわてて静香をかばった。目標を外した蛇は、元の場所へ戻って再び玄武像に重なった。いったい何が起きたのだろう? 玄武がもう動きそうもないのを確認してから静香の様子を見たら、彼女はものすごい顔で僕をにらんでいた。そう、その時僕は彼女を抱きすくめるような格好になっていたのだ。僕はあわてて彼女を離して言い訳を始めた。
「ゴメン。いや、別に、その、変なつもりじゃなくて、玄武の蛇が君に向かってきたから庇おうとして、その」
静香は無言できびすを返し、玄武像の方へ近づいていった。僕は焦って彼女を追った。
「怒ったの?でも、ホントに、、、」
像のところで追いついてなおも言い訳をしようとした僕を制して、彼女は像の台座を指さした。そこにはひっかき傷のようなものがあった。
「何か悪意のある呪がかけられていたようね」
「呪?」
「そう呪。わかる?」
僕は首を振った。
「呪というのはね、ものがものにある属性を与える作用のことを言うんだけど、この言い方じゃわかりにくいか。例えば、空から水が落ちてきたとする。それに『雨』と名前を付けることが簡単な呪の例。それによって、空から落ちてくる水には『雨』という属性が与えられるわけ。世の中のものは、すべてそうしてできあがって居るんだけど、、、」
「それはおかしいよ。そんなことを言ったら人間が言葉を手に入れる前は雨が降らなかったって言うのかい?」
「もちろん空から水は落ちてきてたわ。でもそれは『雨』の属性すべてを備えては居なかったのよ」
「いや、それでもやっぱりおかしいよ。『空』だって『水』だって人間が付けた名前だよ。名前を付けることによって属性が与えられるのなら、言葉ができるまでは『空』も『水』もそれこそ何もなかったことになってしまうじゃないか」
「それは正しい見方よ。でも一点だけ間違いがある。呪をかけることができるのは人間だけではないのよ。宇宙にたった二つだけ粒子があったとする。その二つの粒子の間に何らかの作用が働いたとしたら、それぞれの粒子は互いに相手に対して呪をかけたことになるの。そして、二つの粒子が互いに引き寄せあったとしたら、二つの粒子の間に働く作用に『引力』という呪がかけられたことになるの」
「それはつまり、呪というのは物理法則と同じと言うことかい?」
「物理法則より広い概念ね。物理法則はそれ自体が『物理法則』という呪がかけられている。だから、どんな場所でも恒に成立するし、それに反することは起きない。だけど呪の中には特定の条件でのみ与えた属性を発生させることができるものもあるし、ある呪と矛盾する呪を同じものにかけることもできるの。あなたが他の人に見えないものが見えるのも、何らかの理由であなたにそういうものを見ることができるという呪がかかったためなの。そしてあなたが見ているものも、何らかの呪により生まれたものなのよ」
「うーん、解ったような解らないような。で、結局そこにある呪はどういうものなの?」
「私には解らない。もっと呪に詳しい人に聞かないと。ただ、この世には『物理法則』という強力な呪がかかっているから、いずれにせよそれに反するような作用はないはずよ。だから、私がいきなり死んでしまうと言うことはなかったはず。でも、例えば電車が入ってきたときにホームから落ちるとかいう呪がかかったかもしれないから一応お礼は言っておくわ」
「ひょっとしてまだ怒ってる?」
「別に怒ってはいないわよ。そうそう、この呪を携帯で写真にとっておいて。後で詳しい人にどんな呪か見てもらうから」
「何で自分の携帯で取らないの?」
「私だと、呪が携帯で発動してもわからないでしょ。あなたなら大丈夫だから、多分」
どうも静香はまだ怒っているようだ。

3

静香と二人で水森研のたまり場になっている専門学科棟の理科実験室に入っていくと、いきなり可愛らしい大声が降ってきた。
「保先輩不潔です!」
続いて冷やかすような声が、
「学校内で熱ーいキッスとは、やってくれるねえ」
部屋にいたのは杏奈ちゃんと隆信と志郎の三人だった。
「なんだなんだ?どうしたって言うんだ?」
疑問の声に、志郎はニヤニヤしながら窓の外を指さした。そこには玄武像の姿がある。そうか、あの状況をここの三人に見られていたんだ。これは誤解を解いておかないと。
「キスなんかしてないって。あそこにいたのは、昨日の話で確認したいことがあって、玄武像を見に行っただけだ」
「玄武像を見るために、何で二人があんなに接近する必要があるんですか?」
「うっ、それは」
言葉に詰まる。それを説明するには僕の特殊な能力を話さなければならない。それを話したとき、みんなが静香と同じようにそれを普通に受け入れてくれるかどうか確信が持てないのだ。もし話して気味悪がられるぐらいなら、静香には悪いけどキスしたことにされてしまった方が良い。でも、そうするとますます怒らせちゃうかなあ。
「まあ、良いじゃないか。人の恋路をとやかく言うのは野暮だよ。それより玄武像を見に行ったって?まだ昨日の話にこだわってたのか。そんなに僕の説が疑わしいのかい?それなら君はどれが外れるべきだと言うんだい?」
「青龍だ。根拠は、、、、、、無いけど」
「話にならないじゃないか。そんなことでここまでこだわる気持ちがわからないな」
「あら、どうしたの?賑やかね」
その時、水森先生が理科実験室に入ってきた。
「保と静香が玄武像の前でいちゃいちゃしてたんで、からかっていたんです」
「あらあら、うらやましいこと。まあ、教師としては節度を持ってつきあってもらうぶんにはとやかく言うことはないけどね」
「先生、節度を持たないつきあいってどんなものですか?」
「中坊かおまえは」
水森先生と一緒にやってきた礼子さんが早速志郎の茶々につっこみを入れた。しかしこの情況はまずい。礼子さんにまで誤解されたら、それが学校中に広まってしまう。
「違うんです。四神像について調べようと思って、玄武像の所に行っただけなんです」
「四神像の謎か。いつの時代も変わらないわね。私がこの学校の生徒だった時もそんなこと調べてる子がいたわ。それと、八角堂の謎も。あの建物も不思議な建物よね。学校には全く必要のないものだし」
「そうですね。八方の壁に一つずつ窓があって、それぞれ五本の棒がはまってたりして」
旨い具合に、隆信が話に乗ってきて話がずれ始めた。
「棒?窓の柵じゃないの?」
「ただの棒だよ。外れるし」
「外したんかい」
「外したよ。その棒、棒が刺さっていたところの両脇に二つずつある穴にしっかりはまるんだ。きっとある規則で並べ替えると隠し扉が開いたりするんだ」
「忍者屋敷じゃあるまいし。どうして学校の中にそんなものがあるのよ」
「それが謎なんじゃないか。先生は何かご存じじゃないですか?」
「そうね、教員の間でもたまに話題になることはあるけど、建設理由を知ってる先生はいらっしゃらないみたい。私が在学してたときには、学校の開設に関わった龍山先生がインドからもらってきた仏舎利が納めてある、なんて言ってた人もいたわ」
「龍山先生って、杏奈ちゃんの曾祖父さんの岡部初代理事長と一緒にこの学園を創設した?」
「そう。代々浄土真宗のお坊さんを務める家の方だけど、この学校には宗教色を持ち込まないようにしたそうね。『世界に通用する教養を身につけさせる』という我が校の建学の精神には、特定の宗教による教育はそぐわないと考えられたみたい」
「そうだとすると仏舎利説は変ですね。思いっきり仏教じゃないですか」
隆信はあくまで論理的だ。
「龍山先生といえば、朱雀池の辺に銅像が建ってますね。なんか優しそうなお坊さんという感じですけど」
杏奈ちゃんが思い出したように言った。その中の朱雀という言葉に僕はぴんと来るものがあった。
「そうだ隆信、青龍や白虎が北に寄りすぎているというなら、朱雀だって西によりすぎているじゃないか」
「君が外れるべきだと言ったのは青龍であって朱雀じゃない。朱雀の位置は僕の説に対する反証にはなっても、君の説を補強したりはしない。さらに言えば、朱雀像の位置は本来の位置から移動させられているんだ。朱雀池を作った際に西へ移動させたんだよ。だから西によりすぎているのは当たり前だ」
「いったいそんな話どこで仕入れてきたんだ」
「これくらいの校史はK学園の生徒なら知っていて当たり前だ、というのは冗談で、昨日の話でちょっと興味を持って、『K学園50年史』を読んで調べたんだ」
隆信も結構この話にこだわっていたようだ。
「そういえば、朱雀池って何でわざわざあんな所に池を作ったのかしら?あの池も学校には必要のないものだと思うけど」
礼子さんが話に入ってきた。
「日本を動かす人材が育つようこの地を四神相応の地にするために作ったという話ね。東には元々川が流れているし、北にはその名もずばりの玄武山がある。西に校門を作って道としたら、後は南に池を掘るだけというわけ」
水森先生が説明してくれた。先生は化学の担当だけども、こういった民俗学的な知識も豊富だ。校史にしても隆信の付け焼き刃とは違う。
「宗教色を排したという割にはオカルトじみてますね」
「ま、誰でも縁起ぐらい担ぐさ。ただの縁起担ぎにしてはお金がかかっているけど、この学校の創設者も父兄もお金が有り余っている人たちばかりだから、これくらいの規模のことをやっても不思議ではないよ」
志郎が解ったようなことを言う。
「でも、戦後すぐだろ。日本全体が貧乏だった時代にそんなことを?」
「どんな時代にもお金があるところにはあるんだよ」
「しかし、朱雀像を動かしたんなら、どうして一緒に青龍や白虎の像も動かさなかったんだろう?それに、朱雀像を動かすにしても、どうして北じゃなくて西に動かしたんだろう?朱雀を北に動かして、青龍と白虎を南に動かせば、きっちり四方に四神像が配置されるじゃないか。四神相応の地にするといっても、せっかく最初から有る像を中途半端な位置に置くというのは納得いかないな」
「知らないよそんなこと。保も結構しつこいな」
志郎はあっさりさじを投げた。その時僕は、隆信が途中から話しに絡んでこなくなったのに気がついて彼の様子をうかがった。彼は、一人でぶつぶつ言いながら何かを考えている様子だった。
「…龍山先生…龍山先生像…どうしてあんな所に?…もし、保の言うように青龍が外れるとしたら…八角堂の位置は…そうか解った!!」
「なんだなんだ、いきなり大声出して」
「『三神像の宝』の謎が解けたぞ。明日その宝を見せてやる。まあ、ホントに有ったらの話だがな」
そういって隆信はなにやら自信ありげに部屋を出て行った。

前章 次章
小説のページに戻る
ホームページに戻る