第六章 女土蝠(うるき)

―事件―

1

次の日、僕はずいぶん早く学校に来た。あたりはまだ薄暗く、当然誰も来ていないと思ったのだが、どういう訳か礼子さんと校門でばったり会ってしまった。
「どうしたのこんなに早く?」
「それはこちらの台詞よ。私はあなたが今日早く来るという虫の知らせがあったから、待ちかまえていたの。話があるから理科実験室につきあって」
「まさか愛の告白?」
「先約があるでしょうが。その先約の方について、ちょっとあなたに言い聞かせておかなきゃいけないことがあるのよ」
どうも昨日の誤解が礼子さんに伝わったようだ。しかし、クラスメイトとの会話のネタに使う前に話してくれるのはありがたい。ここで誤解を解いて、変な噂が広まるのを抑えないと。僕たちは理科実験室へと向かった。


実験室に入ったら、いきなり礼子さんに問い詰められた。
「保君、昨日静香にキスしなかったんだって?」
「だからキスはしていないって。え?」
「まったく。昨日静香が抱きつかれたときにどんな顔してたか覚えてるの?」
「抱きついたわけではないんだけど。。。。まあ、ものすごい顔でにらまれたよ」
「その前よ。あなた抱きついといて顔も見てなかったの?」
「だから、抱きついたんじゃなくて、、、、、」
「彼女、てっきりキスされるもんだと思って目を瞑ったって言ってたわよ。これで何もされなかったって言うんじゃ、赤っ恥じゃない。にらまれて当然よ」
それって、静香は僕にキスされるのを待ってたって事だろうか?そんなそぶりは、、、いや、そういえば昨日僕が必死にキスしたことを否定していたとき、彼女は何も言わなかったじゃないか。まあ、無口なのはいつものことだけど、彼女は言うべきことはきっちり言う。何も言わなかったと言うことは、キスされたと思われてもかまわないと考えていたと言うことか。
「そもそも、保君は彼女のことどう思ってるの?あの子は口数が多い方じゃないから、気持ちが伝わりにくいのは解るけど、なぜいつもそばにいるのか考えれば彼女の気持ちは想像できるでしょ」
礼子さん的には静香が僕のことを好きだと言うことになっているのか?そりゃ逆だ。いや、礼子さんは静香と話したと言ってるんだから、彼女の気持ちを聞いた上で言っているのだろう。そうだとしたら、僕としては願ってもないことだけど、、、そう、本人に告白する前に彼女の友達に思いを話すというのは男としてどうだろうか。
「彼女の性格が問題なの?見た目が気に入らない?それとも家柄が問題かしら?」
「彼女の家は侍の出だって聞いたよ。僕の家よりよっぽど家柄は良いと思うけど。というか、話が一足飛びに結婚まで行ってないか?」
「うちの学校で男女交際するんだったら、結婚が前提になるのは当たり前じゃないの。親だって高い学費払ってるのは、半分は子供に悪い虫が付く前に安心できる相手にひっつけちゃおうという気持ちがあるのよ。そもそも、あなたが彼女の気持ちに答えないのは、そこまで考えているからじゃないの?」
いや、単に告白する勇気がなかっただけだ。何とも居心地が悪くなって、僕は視線を窓の方へさまよわせた。その時、僕の目は信じられないものを見つけた。玄武像にもたれかかるように誰かが座っている。その首には何か光るものがあり、胸元は赤い。あれは、、、隆信じゃないか?
「ちょっと聞いてるの!?」
礼子さんの詰問の声に我に返った僕は、はじかれたように実験室を出た。
「待て!逃げるな!」
追いかける礼子さんの声を無視して玄武像に向かう。そして、玄武像のそばにたどり着いたとき、僕のいやな予感は現実となった。

銀の短剣を喉に突き立てられて、隆信が死んでいたのだ。

2

恥ずかしいことに、僕のこの後の記憶は非常に曖昧だ。いや、周りで何が起きたかは思い出せるのだが、どうにも現実感が無くて自分が何を言い何をやったかが思い出せないのだ。どうも、警察や消防に通報したのは僕らしいのだが、その自覚はない。記憶に現実感が戻るのは水森先生が僕のことを呼びに来たときからだ。
「倉橋君。警察の人がもう一度話を聞きたいそうだけど、大丈夫?」
「もう一度?ええ。はい」
「無理しなくても良いのよ。警察の人も、日を改めて聞いても良いって言ってくれてるし」
「大丈夫です」
そういって時計を見ると、すでに時間は昼を過ぎていた。

待っていたのは、年配の刑事と若い刑事の二人だった。
「何度もすまんね。もう大丈夫かな?」
年配の刑事が聞いてきた。質問はこの人が主にするようだ。若い刑事は横でメモを取っている。しかし、水森先生といいこの刑事さんといい、なぜ僕のことを心配するのだろう?
「大丈夫ですよ」
そう答えた。
「じゃあちょっと確認のためおさらいしよう。君はたまたま今日いつもよりかなり早く学校にやってきて、北里礼子さんと理科実験室で話していた。その時窓の外を見たら、玄武像に寄りかかるようになっていた室井隆信君の死体を見つけたと言うことで良いね。ところでその時君は北里さんと何を話していたんだい?」
僕はむっとして言った。
「ごく個人的な話です。事件には関係ないと思いますけど、お話ししなければなりませんか?」
その答えを聞くと、二人の刑事は安心したように顔を見合わせた。
「いや、必要ないよ。今回は普通の反応だな。さっきはいきなり、その、個人的な話を詳しく話されて面食らったよ。いやあ、青春してるねえ」
「え?」
僕は自分の顔が赤くなっているのを自覚した。いったい僕は、死体を見つけてから今までどんなことをやらかしたのだろう?
「まあ、あまり気にしない方が良い。友人の死体を見つけたせいで、君は一時的なショック状態になっていたんだよ。普通の人はそんな経験したこと無いから、中にはそんな状態になる人もいる。最悪PTSDになる人もいるけど、もう回復したところを見ると君は大丈夫そうだな。じゃあ、さっき聞けなかった質問をいくつかさせてもらうよ。ああそうだ、改めて自己紹介しておいた方が良いかな。私は警視庁捜査一課の榊原だ。こっちは佐藤。改めてよろしくお願いするよ」
「ええ」
僕は、曖昧に笑うしかなかった。
「さて質問だが、室井君があのような目に遭わされる理由について何か心当たりはないかい?」
「思いつきません。隆信を殺すほど恨んでいる人間が居たとは思えない」
「いじめに関係していたとかは?君が話したことは裁判以外で他に漏らすことはないから、隠さず教えて欲しい」
「この学校にいじめはありませんよ。下手なことをすると、どんなとばっちりが来るか解らない」
「確かに、ここの生徒の親御さん達はそれぞれご立派な肩書きを持っているようだから、いじめた相手の親が出てきたら自分の親がただではすまないという訳か。いじめを勧める訳じゃないが、高校生がそこまで気を遣うのもどうかねえ。いや、これは余計なことだな」
ホントに余計なお世話だ、と思ったがそれは気を遣いすぎるK学園の生徒の一人として黙っていた。
「じゃあ、あの短剣については心当たりはないかな?」
「凶器のことですか?銀製で凝った作りだし、かなり価値のあるもののようでしたけど、見覚えはありません」
「ほう、さすがはK学園の生徒さんだな、一目でそこまで目利きできるとは。こいつなんか、すぐそばでじっくり見たくせに『このナイフ、柄まで鉄ですよ』って言ってやがるからな。しかし、一点だけ眼鏡違いがある。まあ、それはこっちの専門分野だが、あの短剣は凶器じゃないんだ」
「え?喉に突き刺さってた短剣が凶器じゃないって、どういう事ですか?」
「短剣を突き刺したのは死後だったんだよ。死因はまだ判らないが、他に外傷がないので毒殺かあるいは自然死の可能性もある」
「死体にわざわざ短剣を刺したんですか?なんで、何でそんなことを。。。。」
今更ながら犯人に怒りがわいてきた。いったいどんな理由があって、隆信はその死体を辱められるようなことをされなければならないのか。
「どうにも儀式めいていて、いやな感じがするんだよ」
「そういえば、関係有るかどうか解りませんけど」
「何か思いついたのかい?何でも良いから教えてくれ。ひょんな事から犯人の手がかりがつかめることもある」
僕は、榊原さんに促されるまま昨日隆信が『三神像の謎』が解けたと言っていたことを話した。
「あのみょうちくりんな像がねえ。まあ、学生が噂の種にするにはもってこいのものではあるな」
「僕は『三神像の宝』自体は眉唾だと思うんですけど、神像がらみの何か変な宗教にかぶれた奴らはいるかもしれないと思うんです。『謎』の正しさを確認しに言った隆信がそいつらの秘密の儀式なんかを見てしまって、口封じか生け贄のためにあんな目に遭わされたんじゃないかって」
「そういった狂信集団の噂を聞いたことがあるのかい?」
「いいえ、ありません」
「うん、可能性の一つとして当たって見よう」
榊原さんはあまり僕の推理に納得していないようだった。

3

警察の事情聴取を終えた僕を意外な人物が待っていてくれた。
「良かったわ。保釈金の準備をする前に出てきてくれて」
軽口をたたく静香。
「そんな、僕が人殺しに見える?」
「死体を見つけたのにあんなに落ち着いて居るんだもの。礼子なんか泣きじゃくって大変だったのよ」
「実はそんなに落ち着いては居なかったんだけどね。それより君こそ警察より早く現場に到着して、疑われたりしなかったかい?」
「事前に言い訳を用意してたから。すんなり納得してくれたわよ」
「事前にって、いつだよ」
「玄武像の所に行く前よ。状況は遠くから見ていたから」
「『式』を使ったのか」
「そう、礼子が朝一番であなたと話をすることは聞いていたから、様子をうかがおうと思って。そしたら玄武像の前であんな事が。『式』を通して見たから落ち着いていられたけど、直接見ていたら礼子みたいに動揺したでしょうね」
「じゃあ、礼子さんに今朝僕が早起きしたのを教えたのも君?」
「彼女は彼女で『式』を使えるから。あなたを早起きさせたのも彼女の『式』だと思うわ。『式』が見えるあなたなら『式』を使って起こすこともできると思ったんじゃないかな」
「え?礼子さんも僕が『見える』事を知ってたの?」
「言わなかったっけ?一族の人には保の能力を話したって」
「そんな」
「まあ『見える』って言うのは私たちの一族ではそんなに珍しいって言うほどの能力じゃないしね」
「『一族』ってなんだよ。いったいどれだけの人が僕が『見える』事を知っているんだ?」
「ああ、そもそもそれも話してなかったんだっけ」
そういって彼女は、自分たち『一族』のことを僕に説明してくれた。彼女たち、静香、礼子さん、志郎、隆信、弘樹先輩、それと水森先生までが、言い伝えでは弥生時代から続く星の末裔を自称する『一族』の一員であること。『一族』は古代から貪欲にいろいろな技術を取り入れてきており、その中に呪を使い式を操る技術も含まれること。『一族』は根幹となる五つの本家と、それぞれの当主を補佐する者各七人合計三十五人を出す分家筋から構成されること。補佐役の人たちは互いに星の名前で呼び合うこと。等々を。
「私が『とみて』、礼子が『うるき』、弘樹先輩が『うみやめ』、志郎君が『いなみ』、みんな水上家を補佐する北の衆よ」
「水上家って、水上産業の?そういえばみんな、親御さんは水上産業の系列会社の経営者だね」
「そう。あと、水森先生は総本家の土屋家を補佐する『辰星』」
「土屋って、あの大財閥の『土屋ホールディングス』?」
「そうよ」
「それで、、、、隆信はなんて呼ぶ、、、、呼ばれていたの?」
「彼は、七宿ではない、、、なかったから。彼の下のお兄さんが私たちと同じ北の『はつい』。昨日言ってた呪に詳しい人よ。。。。。。」
隆信のことを過去形で呼ばなければならなくなったことに少ししんみりして、二人の間に沈黙が流れた。この沈黙を破ったのは静香だった。
「そうそう、今朝礼子に問い詰められたとき、なんて答えたの?」
「えっと、それは」
「どうせ、ああいう情況で答えるのは男らしくないとか思って、話をごまかそうとしたら死体を見つけちゃったって所じゃない?」
「『式』で聞いてたんなら、改めて聞くまでもないじゃないか」
「私の『式』は隆信君の遺体の所に遣ったから。でも、聞いていなくても想像は付く。そうだ、次に聞かれたときには堂々と答えられるようにしてあげましょうか?」
そういって、彼女は僕の方に近づいてきた。
「一つ言っておくけど、私は同じ過ちを二度犯す男は見放すことにしてるから」
そういって、顔を上に向け目を瞑る静香。彼女の最後通告に、僕は迷わず無条件降伏した。

前章 次章
小説のページに戻る
ホームページに戻る