第十六章 星日馬(ほとほり)

―多数意志―

「どうだい?こちらに与する気にならないかい?」
井戸田の別荘へ真夜中にやってきた理由を説明した後、侵入者は房園たちに誘いをかけた。
「冗談言うな。おまえの誇大妄想につきあっていられるか」
房園はその誘いを一顧もせずに振り払った。
「誇大妄想か。本気でそう思っているなら、おまえの世の中を見る目はないも同然だ。日本政治の混乱に対して、それに乗じようとする中国の動きが鈍いのは何故だと思う?」
「知らないと思ったか?あれは僕と『みぼし』さんの工作だ。と言っても僕は見てただけだけどな。中南海の要路に手を回して、あまり日本に悪さをしないように釘を刺したんだ。『みぼし』さんが使える裏技も駆使してね」
「そこまで知っていて何故誇大妄想だと思う? 君は実際に、我が一族のネットワークを利用して大国の意志を制御してきたのだろう」
「『自分たちの』都合の良いようにね。自分の都合なら理解できるが、全人類の都合までは面倒見切れない。そこまでできると思うことが誇大妄想だと言っている」
「何かをなせる能力があるのに、それをしないのは怠慢ではないのかい?」
「『何かができる』とはどういうことか根本的に判ってないみたいだな。一族の書の第一次大戦以降を読み直して出直せ」
「残念だ。世界を知る『そいぼし』なら判ってくれると思ったのだがな。今はまだ一族同士で争いたくない。おとなしくお暇するよ」

侵入者が去った後、横で聞いていた星野は房園に聞いた。
「なぜ、『たまのお』の申し出を拒絶したの?」
「『たまのお』に言ったとおりだよ。できっこないことをしようとしているのに、つきあっては居られない」
「だけど、私たち一族の能力は世界の要人を動かせるし、実際に動かしているのでしょ?」
「世界の支配者になりたいのかい?」
「そんなこと言ってない。ただ、私たちにできることがあるのならやるべきだと。。。。。」
「世界の支配者になら成れる。でも、救世主には成れないんだよ、僕たちは」
「どう違うの? 支配者になるか、救世主になるかは、当人の考え方次第でしょ」
「そんなに単純じゃない。特に、コントロールする相手が100億近くともなるとね。そうだな、『たまのお』には自分で読めと言ったけど、具体的に説明しようか。長くなるけど良いかい?」
「まさか、天地創世から始める訳じゃないでしょ。夜はまだ長いわ。」

「第一次世界大戦により絶対王政の時代が終結したのは教科書にも書いてある話だから知っているだろう。しかしその直後、民主主義の時代も一旦終結したことを知っている人は少ないんじゃないかな。当時の代表的な民主主義国家のアメリカ合衆国とワイマール共和国が大恐慌で混乱した様を見せつけられて以降、世界は秘かに賢人政治の時代に移行していた。アメリカのルーズベルト、イギリスの挙国内閣、そしてドイツのヒットラー。日本もまた同様に、、、」
「ちょっと待ってよ。ヒットラーが賢人?」
「同時代の人はそう思っていたよ。それに値することをしていたしね」
「でも、ユダヤ人虐殺とか、とてもまともな人のやることとは思えない」
「それは現在の感覚だ。他の国がやらなかったのはヒットラーが先にやったからと言うだけの話さ。ユダヤ人が虐殺を恐れずに生活できるようになったのは、第二次世界大戦後の話だ。それもヒットラーを貶めるため連合国がユダヤ人虐殺を非人道的なことと宣伝したからだよ。ヒットラー相手に戦争を始めるまでは、キリスト教徒はユダヤ人虐殺が非人道的なこととは思いもしなかったんだ。それをまともじゃないというなら、当時のキリスト教徒は誰もまともじゃない」
「そうだとしても、第二次世界大戦を始めたのはヒットラーでしょ。世界を相手に戦争するなんてとても賢人とは言えない」
「結果的にはそうなったが、最初からそのつもりだったわけではない。ヒットラー、ムッソリーニ、チェンバレン、ルブランと言ったヨーロッパの賢人政治勢力は、ベルサイユ体制の微調整とドイツの列強復帰のプランを作成し、1939年前半まではそれに従い動いていた。ヒットラー等ドイツの賢人政治家は1939年後半に入ってもそれを続け、当初の予定通りポーランド回廊を確保してドイツ復権を完了しようとしたんだ。だけど、予定を守ったのは彼らだけだった。イギリスやフランスでは調子に乗るドイツをたたきつぶそうとする非賢人勢力が力を持っていたので、ポーランド侵攻を受けて戦争の口火を切ってきた。ヒットラーにしてみれば約束が違うと言うところだろうが、先に約束を破ったのはドイツの方だから文句も言いにくい。当初の約束では、東プロイセンまでの貫通作戦が行われるはずだったのに、実際に行われたのはポーランドの全面占領だったから、これには世界中が驚いたわけだよ。でもこれは、ヒットラーのあずかり知らぬことだった」
「え?どうしてヒットラーが知らなかったの?ヒットラーってやたら細かいことまで口を出したんでしょ」
「これ以降はね。このとき、外相のリッベントロップはヒットラーの意を確認せずにソビエトとポーランド分割の密約をかわしている。ドイツ軍も、賢人政治家達の作戦ではポーランド領内に侵攻しない予定だった南部軍、中央軍が北部軍侵攻と同時に越境した。そして彼らはいずれもその行動を『総統とドイツ国民の期待に応えるために』行ったと説明したんだ。これにより自分の命令が正しく伝わらない可能性に気がついたヒットラーは、やたら細かいところまで指示を出すようになったんだ。同じようなことは日本でも起こっている」
「賢人政治家達の意志が正確に伝わらなかったことで、無謀な戦争を引き起こして国を滅ぼしたという訳ね。でも、それは情報伝達の失敗でしょ? 正しい情報を末端まで伝えれば同じ間違いは起こさないんじゃないの?」
「それができるとしたら、民主主義でも何ら不都合はないと思うけど」
「でもそれじゃあ衆愚政治になって混乱するんでしょ」
「確かに第一次世界大戦後には多くの国が衆愚政治により混乱した。だから衆愚を導こうとして賢人政治が始まったんだけど、それをやってみて判ったのは衆愚政治とは馬鹿が国を動かすことではなかったと言うことなんだ」
「じゃあ何が衆愚政治なの?」
「全ての人の要望を満たそうとした結果、かえって誰の要望も満たせない最悪の決断をしてしまうことが衆愚政治なんだ。第二次世界大戦で言えば、日本が典型的な例だな。第二次世界大戦の時には、デフレ解消のためにとりあえず戦争をする必要があった」
「何でデフレ解消のために戦争しなきゃならないの? 普通に財政出動すればいいじゃない。もしくはお金持ちにお金を使わせるとか」
「この時代にはまだケインズ理論は発表されたばかりだよ。財政出動にせよ、金持ちの散財にせよ、端から見れば金の無駄遣いにしか見えない。お金がなくて娘を売らなければならないような困窮にあえいでいる人たちが、そんな行動を支持するはずがないだろ。現に財政出動を行った高橋是清は2・26事件で殺害されている。まあそんなわけで、この時代に可能な財政出動は戦争しかなかったんだ。一方、軍部は戦争はしたくなかったし、やるにしても負けない戦争を望んでいた」
「これも意外な感じがするけど、考えてみれば戦争で死ぬのも敗戦の責任を取るのも軍の首脳だものね。当然の反応かな」
「そうだね。だいたい軍部が主導権を握る国はまず自分からは戦争を始めない。良い例が徳川幕府だ。戦争を始めるときは、たいてい軍事以外の要因があるものだ。不幸にして、この時代戦争を始める要因には事欠かなかった。景気対策以外にも、資源確保や利権の獲得など経済的な要因もある。しかし一番やっかいなのは、このとき日本はアジアのリーダーとして欧米と対峙し、植民地を解放することを望まれていたことだ。まあ、大義名分としては使い勝手は良いけど、本気で実践しようとすると大きな縛りになる。ところでここで問題。このとき日本はどうすれば良かったと思う?」
「え?なに?藪から棒に。ええと、戦争を避けるという選択肢はないんだっけ」
「まあ、戦争しなければ軍部は喜ぶだろうね。でも、デフレは解消しないから多くの国民は生活苦が続く。戦争に代わるデフレ解消策として、ヨーロッパで起きそうな戦争に期待するか、満州開拓で需要を喚起するかがあるにはある。でも、前者は戦争はいつ起きるか判らないし、後者は満州確保が条件になるからそこを狙っているソ連や中国との開戦を避けるのは大変だ。無理に戦争を避け続けると、国内の強硬派を抑えるのが難しくなるから結局は戦争だな」
「じゃあ、一番正義がありそうな植民地解放の戦争を始めるというのはどう?」
「正義か。難点は日本には何のメリットもないと言うことかな。史実でもこの大義名分のためにビルマ方面に兵力を回すことになり、多くの無駄死にを出した。そもそもアジア解放は植民地を持つヨーロッパ列強全てを敵に回す大義名分だ。軍部が嫌う勝ち目のない戦争だな」
「でも、史実ではそれを大義名分にして開戦して居るじゃない。中国と戦争しながらだから説得力はなかったけど、それに徹していたら結構勝ち目があったんじゃないの? ともかく勝てば何かメリットが出てくると思う」
「植民地がある東南アジアに兵力を回した場合、中国が喜んで満州奪還の兵を挙げるよ。結局史実と同じような構図での戦争になる。それから、日本が植民地解放を大義名分に開戦したのは真珠湾の時だ。その時点では日本に他の選択肢はなかったんだから、ifを考えるのならそれ以前だよ」
「そんな、あれもダメ、これもダメと言われたら、結局史実通りになるしかないじゃない。それ以前だって選択肢はないわ」
「いや、一つだけあるよ。ソ連と泥沼の防衛戦をしていればいい。当時、共産主義国は潜在的な世界共通の敵だった。そことの戦争は、どこの国も邪魔しないしその戦いの隙を突こうとする勢力もほとんどない。並大抵ではない苦労をするだろうが、負けそうになったら列強のどこかの国が間違いなく支援してくれる。負ける可能性のない戦争だ。ただし、シベリア出兵やノモンハン事件のトラウマがある日本陸軍にはその考えを取れなかったから、史実では容易に見えた中国を敵に回して、その背後に隠れていた米英と勝ち目のない戦いをすることになってしまったけどね」
「、、、、、、、やっぱりそれもダメでしょ。軍部の協力が得られない戦争計画なんて、絵に描いた餅も良いところだわ。やっぱり選択肢はないのでしょ」
「そう、選択肢はない。選択肢がないならば、どんな人間が国を動かそうと結果は同じだ。まあ、とんでもない馬鹿が動かせばより悪い選択をすることはあるだろうけど、第二次世界大戦の戦端を開くという日本史上最悪の決断はそれではなかったことは理解して貰えたんじゃないかな」
「あっ」
「その時代に国家運営に関わった一族が得た教訓は『馬鹿が政治をしない限り誰がやっても同じ』だよ。だから、今一族は政治に積極的に関わることはしない。まあ、よっぽどの馬鹿を排除する行動は取るかもしれないが、それ以外で政治に関わるのはきわめて利己的な動機からだけだ。それが一番うまくいくし、実際にはそうした方が国も良くなるんだ。ヘタに理想を実現しようとすると、かえって悪くなる。納得して、、、、、、、もらえなかったみたいだな」
「戦争の時のことは納得したわ。でもそれも常識の範囲内の時代でしょ? これから起ころうとしていることは常識を越えているような気がする。だとしたら、それに対応できる人間が対応すべきなんじゃないの?」
「それはそうかもしれないけど、そもそも彼らが何もしなければそういう事態にはならなかったはずだ。自分たちが必要とされる問題を自分たちで起こすような人物は『同じようにできない馬鹿』の部類だよ」
「そう、『東』は考える訳ね」
「『南』の意思統一はできてないようだけど、『本家』の方々は同じ考えだと思うよ」

前章 次章
小説のページに戻る
ホームページに戻る