第十七章 太白

―参内―

1

車が二重橋を渡り、一般人がまず入れない領域に侵入していった。
「本当に僕が来て良かったのかなあ?」
「往生際が悪いわね。貴方の所にも正式にお召しが来たんでしょ。なら問題なし」
保の不安そうなつぶやきを、同乗している静香が一刀のもとに切り捨てた。
「そうだけど。連絡を受けたときは、父さんも母さんもびっくりして顔が真っ青になっていたんだよ。そんな大事だとまでは思わなかった」
「そりゃあ、一国の元首からのお呼び出しなんだから大事に決まってるでしょ。さあ、もう着いたわよ。覚悟を決めてちゃんとエスコートしてね」
彼らが案内された一室には、既に『ちちり』夫妻と『とかき』とその妻と思われる女性、それと一人の僧形の男がいた。
「保君と『とみて』が来たみたいだな。今の内に紹介しておこう。こちらの御坊が『太白』金森孝典和尚だ。そしてこっちが僕の家内」
二人に気づいた『とかき』が保に初対面の二人を紹介する。
「『すぼし』ももうすぐ来るはずだけどな。ああ、来たみたいだ」
その声に応えるように一組の男女が部屋に入ってきた。その後お互いが挨拶を終える頃合いで、侍従が入室して、一同を別室へと導いた。
「女王殿下がお見えです」
侍従の声に一同が頭を垂れる。
「星崎衆、お召しにより参内いたしました」
「皆様お楽に。私は陛下の名代としてまいりましたが、今回の件は公式の話ではありません。あまり肩肘張らずに」
代表して声をかけた金森に対して入室してきた皇族の女性―女王―が答える。
「此度皆様をお呼びしたのは、国内に鬼が跋扈しているという話が上聞に達したことによります。皇室には鬼の跋扈は官吏を動かさず星崎の衆に収めさせろと伝えられており、それに従い皆様をお呼びしたのです」
「その件、いささか心当たりがございます。おそらく我が一族の一部が関わっているかと。一族の不始末により宸襟を悩ませたこと、面目次第もございません」
「陛下からは、細かい事情を問うなと言われております。どう処理するかは全て星崎の皆様に任せるので、日本国民が安寧に暮らし続けられるよう力を尽くして欲しいとのことです。ただ、これは隠れごとにつき、公の助けは期待せぬようにとも」
「重々心得ております」
「星崎衆の連れ合いの皆様にもご苦労をおかけしますので、特にこの場にお越しいただきお礼を申した次第です。では、よろしくお願いいたします」
そう言い残して女王は部屋から出て行った。

2

「結局何だったんでしょう?多分最近起こっていることについて何とかしろと言われたことはわかるんですけど、何で天皇陛下がそれを気にしてわざわざ命令を伝えてきたのか解らないのですけど」
退席した後、保は狐につままれたような顔で尋ねた。
「古の契約を遵守せよとの仰せだな。神武東遷の昔から皇室と星崎の一族はそう言う契約で結ばれて居るんだ」
『ちちり』が簡単のそれに答える。
「と、言ったってわからないでしょう。そもそも契約の発動自体何世代かぶりですからね。ましてや勅命が下ることなんて今まであったかどうか。誰がこんな大げさな図面を引いたのか、招聘の命を受けた御坊に説明してもらった方が良いでしょうね、ここにいる保君にも解るように」
『とかき』がそう言って『太白』に話を振る。
「そうですな。では、そもそもの話から説明いたしましょう。星崎の衆には周知のことですが、その連れ合いの方々は知らない方もいらっしゃるでしょうから。逢坂の関の西側でどうだったのかについては星崎の衆が関知するところではありませんが、東側において大和朝廷が外来者であることを否定する人はいないと思います。ただし必ずしも侵略者とは言えなかった。それは、大和朝廷の人々は東国に君臨する意志は持っていたけど、真剣に統治する気がなかったからです。彼らは、東国の人々が自分たちを支配者と認めて敬意を払ってくれればそれで良かった。一方、東国の人々にとっては、敬意はただですからそれで喜ぶなら払ってやろうという感じでした。なんとなく齟齬があるように感じる方もいるでしょうが、事実齟齬があったのです。それを調整する役割を担ったのが我々星崎の一族でした。それが古の契約『星崎の一族は『人ならぬ者』が『人』に害を及ぼさぬようにすること。その報酬として星崎の一族には『人ならぬ者』の支配を許す』と言うものです」
「東国の人間を全て『人ならぬ者』とした契約です。私たちの祖先は、大和朝廷の無関心につけ込んで利益を得ようとしたわけですが、かなり危なっかしい策であることは確かです。祖先もそれを解っていましたから、なるべく表には出ないよう気を遣っていたようです。あまりしゃしゃり出ると齟齬が解消されたときにスケープゴートになるのは確実ですからね。自分たちと東国の人間の間に立つ者が闇に生きることは、朝廷の人々にも都合が良いことでした。そんなこんなで、契約に新しい内容が付加されました。『朝廷は星崎一族の『人ならぬ者』の支配に口も出さないし、手助けもしない』と言うものです」
「ところが、そういうことをしているうちに『人』の定義がどんどん変わっていきました。最初の大きな変化は、『人』が『官位を持つ者』に限定されたことです。これは我が一族にとっては非常な幸運でした。この定義では『人ならぬ者』は日本中にいるわけですから、我が一族の関与する範囲は日本中に広がったわけです。朝廷が何かを手に入れる場合は我々を通すしかありません。その手数料で我が一族の富は大きくふくらみました」
「しかし、そんな良い時代は長く続きません。下級官人が地方に下野して武士が発生すると、今までとは逆に『人』の定義は大きく広がっていきました。ほぼ、今の『人間』と同じ意味になったわけです。そうなると我が一族は役目を失い歴史の闇に消えていくしかありません。ただし、今まで手に入れた富はありますので、裕福な一般人として人より良い暮らしはできたわけですけどね。ここまでが公式な我が一族の歴史です」
「公式というなら当然非公式もあるわけです。ほとんどの人間が『人』のくくりに入れられたとき、実際に『人ならぬ者』が発生したのです。それは人間の考えが生み出した残像のようなものですが、不確定性原理の隙間を突いて人間にしっかりと影響を及ぼすことができました。例えば、流れの穏やかな川で泳いでいるときに急に流木に足を取られて溺れてしまう。これは不運ですが、見方を変えればカッパに引きずり込まれたとも言えます。このカッパのような『人ならぬ者』は人間の思いが生んだものですから人間が作った『人ならぬ者』のルールに縛られます。すなわち『人ならぬ者』は我が一族の支配を受けるのです。これはかなり大きな力です。カッパの例で言えば、カッパに命令すれば人を溺れさせるも助けるも自由自在なのですから」
「まあ、これは一族の秘儀に属するものですから、軽々しくよそで話さないようお願いしますよ。こんな力を持っていると知られたら、私たちはむしろ迫害の対象になってしまいますからね。大きすぎる力というのはやっかいなものです。ですから私たちの祖先もその存在を知るものを限定するよう努力してきました。すなわち、我が一族が『人』と『人ならぬ者』を調整する役割を担う約定は、天皇陛下と我が一族の間のものと限定したのです。このことは世俗の支配者が藤原氏、平家、源氏と移り変わっても変わることなく今まで続いています。ですから今回『人ならぬ者』が騒ぎを起こしそうだという可能性が出てきたことを受けて、陛下が我が一族にその被害が『人』に及ばぬようにするよう命ぜられたのです」

3

「…それだけ?」
話を終えようとした『太白』に『とみて』が問いかけた。
「はい」
「そんな話は私だって知ってるわよ。一族の人なら誰でも知っている話を、何で今あらためて話す必要があるの?」
「ですから、ここには一族以外の方がいらっしゃいますから、その方に説明しますよと」
「そう言う意味で説明をお願いしたんじゃないですけどね。私が聞きたかったのは、誰が今回のこのことを計画したのかです」
「『とかき』さんは手厳しいですね。そのご質問の『今回のこと』ですが、このところの事件という意味でしたらお答えできません。今回の参内という意味でしたら私が取りはからったことです」
「あんたが独断で?」
「納得いただけませんか? 『ちちり』さん。これから人死にも出そうですからねえ。せっかく死体を処分したのに空気を読まない警官のせいで容疑をかけられたりしたらつまらんでしょう? 転ばぬ先の杖として、免罪符をいただいておこうと思ったのですよ」
「免罪符、ですか。別にそんなものなくても今まで問題なくやってこれたんですけどね」
「今まではそうだったかもしれませんが、これからは違うのですよ、『とかき』さん。何しろ相手もこちらの手の内を知っている。空気を読まない警官に手柄の匂いを嗅がせるぐらいやるでしょう」
「相手?その相手というのは?」
「その答えははっきりしません。可能性は低い人を選びましたが、この中にいるかもしれませんしね」
不穏当な『太白』の発言を『とみて』がとがめる。
「『ひきつ』でなくて私が呼ばれたのはそれが理由?彼が裏切っているとでも。そりゃ、北は今ばらばらだけど、智様を裏切ることはしない。少なくとも『ひきつ』は裏切らない」
「やれやれ、二十八宿の皆さんは仲がよろしい。しかし、これからはそんな世間知らずなことは言ってられなくなりますよ」
「聞き捨てなりませんね。皆さんはどう思われているか知らないが、最近は金融業も厳しくてね。世間知らずではやっていけないんですけどねえ」
「それは失礼。でもね『すぼし』さん、いくら厳しいと言っても自宅で家族に寝首をかかれるほどではないでしょ」
場の空気が一瞬固まった。
そして、一呼吸置いて『すぼし』が口を開いた。
「確かにそこまで厳しい世界に生きているわけではありません。ただ、そんな世界が絵空事である事を知る程度の常識はありますし、自分より相手の方が世間を知っていると思いこんでいる相手と話すのは主導権を握りやすいことが判るくらいの世間知はありますよ」
「つまり私の話はブラフだと? まあ、そう思われてもかまいませんけどね。では、話すべきことは話したので私は失礼させていただきます」
「ちょっと、待ちなさいよ『太白』、、、、、」
引き留める声に気づかぬふりをして、『太白』は席を立った。

4

「事を大きくして、不和の種をばらまく。『太白』は一族を滅ぼすつもりか?」
「一族は滅びませんよ。今回のことについても、いつもの通り関係する全ての勢力に一族の誰かがついていますしね。どこが残っても必ず一族は残ります」
「滅ぼされた勢力の中心が一族の誰かで、残った一族にその責任が降りかからなければな」
「それを防ぐために『太白』は責任の先払いをさせたんでしょ」
「じゃあ何か、先ほどの勅命は俺達に一族の誰かがやってることをつぶせと言うものだというのか?」
「つぶすだけじゃなくて、首謀者を抹殺する必要もあるんでしょうねえ。そこまで行くと、さすがに免罪符が必要でしょう」
「一族に同士討ちをしろというのか」
「何を今更、確かにここ数世代はなかったですけど、それ以前を考えればさんざんやってきた事じゃないですか。生き残りのために」
「生き残りか。いっそ『人ならぬ者』を前面に押し出してこの世の支配者におさまってしまえば、そんなことを考えなくても良いような気もしてきますね」
「『西』は『人ならぬ者』との縁が特に濃いですからね。妙な塔を作っている人たちが望む、あやかしの力を用いた賢者により支配された世界は居心地が良さそうに見えますか」
「まさか。そんな世の中になったら、私たちのアドバンテージが無くなってしまいますよ。マイノリティーはマイノリティーであるからこそ利益を得られるのです」
「利益があればリスクもあります。支配者になれば『狡兎死して走狗烹らる』を心配する必要もなくなるでしょう」
「『西』が向こうに着くと心配して居るんですか? 確かに狡兎に死なれると走狗は困りますが、だからといって狡兎を主人にするわけにはいきませんよ。不確定性原理の狭間に生きている者に頼るなんて、それこそ何がどうなるか判ったもんじゃない」
「まあ、この辺にしておこうか。四木の腹の探り合いなんか見せられて、高校生カップルがそこで固まってるぜ」

前章 次章
小説のページに戻る
ホームページに戻る