第一章 婁金狗(たたら)

―剣の霊―

1

ここは名古屋市にある博物館。僕は、平安時代に作られたという説明のある瓶子の前に立っていた。しかし、僕の注意はその陶製品ではなく、古墳時代の遺跡から発掘された鉄剣を凝視している少年に向けられていた。
僕の名は、両角和弥。探偵を生業にしている。こう見えても名家の出だが、いろいろあって親に勘当されこういうやくざな職業に就いている。勘当されたとはいえ一族から義絶はされていないので、結構その筋からの依頼があり食うには困っていない。今日、この博物館にやってきたのも、一族の本家からの依頼を果たすためだ。その依頼とは。いささか風変わりなものなので一言では説明しづらい。ただ、その依頼には剣に魅入られているあの少年と話をすることが含まれるということは言っておこう。
僕は依頼を遂行するために彼に声をかけるべく近づいた。
「熱心に見ているね。考古学に興味があるのかな?」
僕に声をかけられた少年は、はっとしたように顔を向けたと思ったら何も言わずにその場を離れていった。僕は、すぐに彼を追いかけたりはせず、瓶子の前に戻って一言二言つぶやいた後出口に向かった。
博物館を出て前の道を見渡すと、予想通りあの少年の姿を認めることができた。尾行しようと思ってすぐに追いかけたら簡単に気づかれる。ある程度距離を置いた方が確実だ。僕は、少年の追跡を始めようとした。

そのとき、強い殺気がした。

僕は、本能的に下がって殺気のした方角を見たが、そこには誰もいなかった。

その瞬間、僕がさっき足を踏み出そうとしていた道の上でパシッ!パシッ!という音がした。

音がした場所には、小さな石が二つアスファルトにめり込んでいた。もしあのまま歩き出していたら、この石は僕の体にめり込んでいただろう。危ないところだった。ところで少年はどこへ行った? 僕はあわててさっき彼がいた方向を見たが、すでにその姿を確認することはできなかった。どうもこの石は僕の尾行を妨害するために飛んできたようだ。しかし、こんな町中で天狗礫に襲われるとは。やはり今回の件は、人外の者と渡り合う必要があるのか。西沢さんもやっかいな仕事を回してくれる。まあ、それなりの報酬をもらってはいるのだが。

2

「で、結局尾行はできなかったと。その少年が何者か判ればよかったのだがな」
僕の報告を聞いた依頼主西沢義彦氏は、そう言って釜から茶碗にお湯を注いだ。弱冠二十歳という若さに似合わず、数寄屋の中での落ち着いた手前は貫禄を感じさせる。さすがは一族五流のうち西の本家、白虎の当主だけのことはある。さらに日本有数の商社である西沢貿易の将来の社長と目されている人物となれば、若いとはいえある程度の威圧感は自然と身につけるものなのだろう。まあ、子供の頃から彼と親しくしていた僕はそれにびびったりはしないが。
「少年の名は星野建。母親の旧姓は千秋です。母親は最近、自分の家系は縄文人の流れをくむとか言ってるそうですね。建自身もそれに影響を受けているようです」
この報告に、西沢さんはあきれ顔をした。
「よくそこまで調べたなあ。彼については顔を見ただけなのだろ?」
そういって、彼は点てた薄茶の茶碗を僕の前に置いた。この調査能力は僕の特技の一つであり、探偵をしていく上での重要な武器の一つだ。何らかの形で公開されている情報なら、的確なものを短時間で手に入れる自信がある。今回も、たまたま星野君の制服姿の写真がweb上に公開されているのを見つけて、そこから彼の学校を突き止め聞き込みをした結果だ。とはいえ、この場でそんなことをくどくど説明してもしょうがない。
「運がよかったんですよ」
とだけ答えて、薄茶を口にする。
「さすが『たたら』と言ったところか」
『たたら』というのは一族内において僕が継承している称号のようなものだ。「おまえは勘当されたはずだろう」って? 確かに勘当されて実家を相続することはできなくなっているが、この称号は後継者が十五歳になった時に譲られることになっている。つまり、勘当された時点ではすでに継承済みだったので、父も僕からこの称号を剥奪できなかったわけだ。このおかげで僕は一族からは義絶されず、こうして本家の当主から仕事を回してもらえるというわけだ。ちなみに、『たたら』というのは天の二十八宿の一つ婁宿の和名から来ている。僕たちの一族は、自分たちの祖先が星から来たと伝えている。だから、一族の主立った40人が星に関係する称号を代々相続しているのだ。まあ、本気で自分たちが宇宙から来たと思っているやつはいないと思うが。
「千秋というと尾張氏か。天火明命の末裔なら立派な天孫だろうに。そういえば、東の家に来たという人物は浦上とか言ったな。紀氏だって天孫のはずだが、最近は天孫が縄文人の末裔を騙るのがはやっているのか」
西沢さんはあきれたように言った。
「はやっても良いじゃないですか。古代は天孫を騙るのがはやったし、中世は皇胤や藤原氏を騙るのがはやった。今度は縄文人の番と言うことですよ。その浦上という人物が言ったように神々が復活するのなら、最近の風潮として縄文人の末裔の方が有利な時代になると思っているのでしょう」

その時、茶入れに足が生えて立ち上がった。そしてその表面に口が開き、そこから甲高い声が発せられた。
「ご注進!鉄剣の結界破られしよし、尾張の御大将よりの言づてお伝え申し上げます」

この異常な状況に、その場の二人はまるで驚かなかった。いや、正確に言うと僕は驚いたのだが、それは茶入れがしゃべったことにではなくその内容に対してだ。西沢さんは平然とそばにあった干菓子を茶入れに渡して言った。
「大儀」
すると、茶入れはその干菓子を口に入れたかと思うと、元の何の変哲もない陶器に戻った。
「瀬戸大将に下請けをさせたのかい?」
「瀬戸物じゃないですけど、鉄剣の近くに瓶子が展示されてました。古いものなので九十九神になってるんじゃないかと思ってちょっと頼んでみたのですよ」
「まあ、妖怪使いは西家のお家芸だからな」
そう、僕たち一族の内西家と呼ばれる西沢家とその分家の何人かは妖怪の姿を見てそれらと話ができるという特技を持っている。これは江戸時代の初期に西沢家の当主が妖狐を妻にめとり、その血が受け継がれてきたためだ。ただ「そもそも妖怪なんて実在するのか?」といわれると正直答えに詰まる。その存在を示す客観的な証拠を妖怪は決して残さない。僕は妖怪が起こしたとしか考えられない体験を何度もしているが、すべては共同幻想と偶然(何万回重なろうとも偶然は偶然である)で説明できないことはない。その存在を確実に証明できる実験をすると、妖怪達はそれを信じるものの期待を裏切り『存在しない』という結果を残す。とはいえそれを理解して何かを頼むなら、これほど頼りになる友人もいない。他の一族の者が用いる式や呪符のたぐいより人格を持つ分応用も利く。まあ、その分機嫌を取るのが大変ではあるのだが。
しかし、今の問題は妖怪云々ではない。鉄剣の結界が破られたとすると、これからまずいことになるかもしれない。
「とにかくことが起こる前に対応しないといけませんので、もう一度名古屋に行ってきます」
僕はそういって席を立った。

夜。静まりかえった熱田神宮の境内を正殿へ向かって歩く星野建の姿を見つけた。彼の手には件の鉄剣、実物ではなくその霊体、が握られていた。声をかけようと追いかけて鳥居をくぐろうとしたら何か壁のようなものにぶつかった。
「塗り壁?じゃないな。ただの道封じの呪か」
人格を持たない単なる呪いならば、妖怪使いの西家の者でなくても僕たち一族に属する者なら容易に除去できる。とっとと解呪をしようとしたら、今度は一人の男が現れて立ちふさがった。その男は、今回の件で行った調査で知った人物であった。
「石上?まさか主要人物がいきなり登場とはね。邪魔立てなんかは役不足なんじゃないか?」
「お会いするのは初めてだと思いましたが。すでに名前をご存じとは光栄ですな、黒木さん」
「黒木は旧姓でね。今は婿養子に入って両角姓を名乗ってる。そちらの調査能力はさほどでもなさそうだな」
「言ってくれますね。では、あなた方は私たちについてどれだけご存じなのですか?」
「そうだな、『虐げられた縄文の神々を封印から解放し、その力をもって自然と調和した日本の大地を縄文人の手に取り返そう』と主張するカルト集団。天皇家でさえ大陸からやってきた搾取者扱いしているみたいだな。でもそれなら、僕じゃなくてむしろ星野君の邪魔をするんじゃないか?このままだと彼は天皇家の守り刀、草薙の剣の封印を解いてしまうぞ」
「ふふふふふ、確かにその通りですね。しかし、『縄文』などと言うのは愚かだが役に立つ道具を操るための呪文に過ぎませんよ。我々の真の目的は、日本列島の中に止まるものではありません。ホモサピエンスという思考する生物が誕生して以来、その想像力が有するエネルギーを集積したとてつもない力を持つ存在、すなわち『神』、をこの世に顕現させ、それと融合することによりより進化した存在となろうというのが我々の目指すところです。これこそが、人類が自ら招いた滅びの危機を越える唯一の方法なのです。ですからどのようなものであれ『神』の封印が解かれることは我々の目的にかなうのです。このことを知るのは我々の中でも一握りの者たちだけ。何しろ『神』の数には限りがありますからね。すべてのものが『神』と融合して進化を遂げることなどできません。それをするに値するものだけがこの真の目的を知ることができるのです」
なるほどよく分かった。こいつらは誇大妄想狂だ。確かに、人間の想像力から生み出された強力な人外の者は存在する。僕たち西家の先祖の一人である妖狐などはその例だ。いや、その血を引き特殊な能力を行使できる僕たち自身も、そんな存在の仲間といえるかもしれない。だが、そんな不確定性理論の隙間に住んでいるような存在が、たとえ最大瞬間風速でどれだけ巨大な力を発揮できたとしても、世界を変えることができるわけがない。
しかし、一つ疑問が残る。
「そんな秘儀に属することを、どうしてあんた達が敵と見なしている僕にするんだい?」
「敵ですって? ああ、浦上が言ったんですね。それは誤解ですよ。彼はあまり役に立たない道具だ。まあ、使いようで役には立ってくれましたが」
「池に投げ込む石だった訳か」
つまり、浦上が接触してきたことを受けて起きた動きを観測することにより、僕たち一族の規模を推し量ったのだ。ちょうど池に石を投げ込んで、その時生じる波の形から池の大きさや深さを推定するように。
「そうです。そしてその結果、あなた方一族は『神』と融合するにふさわしい力を持つという結論に達したわけです」
「なるほど、わざわざ大物が登場したのは勧誘のためだったということか。でもそういうことは僕みたいな下っ端に言われても困るなあ」
「あなた方全員が私たちの理想に同調してくれるなら、仰る通りかもしれません。しかしどうもそれは難しそうなので、お一人でも私たちの理想に共鳴していただける方に仲間に入っていただきたいのです」
「僕個人を勧誘にきたと言うこと? 条件次第では考えなくもないけどね」
「どのような条件ですか?」
「人類を滅ぼさないこと。というのはどうだい?」
「それは無理な話ですね。ギガントピテクスしかり、ネアンデルタール人しかり、進化に対応できなかった生物は滅ぶ以外無いのです」
「じゃ、交渉決裂と言うことで」
「敵に回られると言うことですか。残念です」
石上がそういった時、神社の本殿から強い光が発せられた。
「封印が解かれたようですね。どうやらこの場は私たちの勝ちのようです。それではお暇させていただきましょうか」
そういって彼は去っていった。僕はただ一人その場に残された。

星野建が、成海神社の参道を本殿目指して進んでくる。その右手には草薙の剣の剣霊が握られている。実態がないはずのその剣は、本物の剣があるかのように鈍く輝いていた。僕は彼の前に姿を現した。
「邪魔するの?」
建はそういって剣を構えた。
「別に。封印を解くならさっさとやってくれ」
僕はそう答えた。
「それはどういう意味ですかな?ひょっとして、我々の理想をようやく理解されて、協力してくださる気になってくれたのですか?」
建の後ろから現れた石上が言った。
「いいや。あんた達のやろうとしていることは邪魔させてもらうよ。ただ、今請け負っている依頼を果たすためには、ここの封印は解いてもらった方が都合が良いからね。それに、ここの封印が解かれることがあんた達の目的に資するとは限るまい」
「どういう……」
石上が言いかけたとき、建が草薙の剣を振り下ろして本殿のしめ縄を切った。その瞬間本殿が輝きその扉が開いた。そして扉の中から髪みずらにを結った男が現れた。男は建に近づいたかと思うと彼と一体化した。彼こそは成海神社の祭神日本武尊。星野建という寄り代を得て現代によみがえった神話の英雄だ。僕は、その英雄神に問いかけた。
「殿下。主の命により、殿下のご意向をおたずねに参りました。まだ、恨んでおいでですか?」
「殿下?親王への敬称か。我が生身で生きた時代には親王など無かったのだがな。まあ好きに呼べばよい。そなたは星崎の者か?」
「はい。天空からこの星崎の地に落ちた天甕星の欠片から剣を作り、殿下の東征に従った者の末裔です。また、鈴鹿の神を討たんとする殿下を弑し奉った者の子孫でもあります」
「我を殺した者に恨みを抱かぬ者などあろうはずはない。されど、千年以上恨みを抱き続けるもまた難しい。天甕星の末裔よ、今更そなた達に仕返ししようなどとは思っておらぬ」
「今ひとつ。その剣をこれからどうされるおつもりですか?」
日本武尊は小さく笑ってそれに答えた。
「『触らぬ神に祟りなし』か。此度はその助言に従おう。この剣は再び星崎の乙女に預けよう」
「ありがたき幸せ」
そういって僕は彼から剣の霊を受け取った。このやりとりに置いていかれていた石上は、その時我に返って叫びだした。
「なぜです!日本武尊よ、あなたはその前に開かれた輝かしい進化への道を閉ざそうというのですか!その手に余る力を抱えて袋小路に入り、地球を滅びの道連れにしようとする人類をほっておこうというのですか!神たる者、今こそこの地にある力を持つにふさわしい新たな生命の創造へと向かうべきではないのですか!」
「興味がない」
石上の熱い演説に対して日本武尊は冷たく答えた。
「なら、なぜこの世に出てきたのですか?」
「封印が解かれた以上仕方ない」
「では、これからどうするのですか?」
「この寄り代の生を生きるのも面白い」
「…ならば、もうあなたには期待しない。その剣さえあれば、他の神々の封印を解くことができる」
そう言って石上は僕の方へ向き直ると、彼の背後から僕めがけて高速の石つぶてが飛んできた。
が、その石つぶては、僕の目の前で何かにはじき飛ばされた。
「天狗礫は二度目ですね。何の対策もせずにやってきたとでも思ったのですか?」
「おのれ。ならば『かまいたち』だ」
石上はそう叫んで両手を広げた。その手の先からつむじ風が巻き起こり、それは僕が手前に貼った壁の呪符を回り込んで両側から襲いかかってきた。
しかし、そのつむじ風は僕の背後から起こったもっと大きなつむじ風にはじき飛ばされた。そして、その大きなつむじ風が収まった後に三匹のイタチがにやついたような顔をして、いや、明らかににやにや笑って現れた。イタチはそれぞれ人語を話し始めた。
「この程度のそよ風で、我が名を騙るとは片腹痛い」
「『たたら』よ、こんな手慰みをさせるためにわざわざ呼んだのか?」
「気に入らなかったかい?報酬であげたお肉、結構上物だったんだよ」
顔色を無くした石上をよそに、僕はかまいたち達とのんきに話し始める。
「まあ、あの肉は確かに旨かったし。楽して餌にありつけたと思えば悪くはない」
よかった。彼らは気を悪くしてはいないようだ。
「黙れ!この程度のことで大望をあきらめると思うか!」
その叫びに答えるように、周囲にぽつんぽつんと青白い炎がともり始めた。しかし、その炎は石上の援軍ではなかったようだ。
「ホームタウンアドバンテージって知ってます?あと、日本武尊が僕をなんて呼んだか。ここの西が星崎なんですよね。あと、北西には稲荷神社もある。何が言いたいかわかります?多勢に無勢だ。もうあきらめた方が良いと思いますよ」
僕たちの周囲を守るかまいたちは、名古屋に来る途中奥三河の山中で味方に付けたものたちだった。そして周囲を囲む炎は、星崎から成海の地に住まう荼枳尼天に使える狐が放つ狐火だ。お稲荷さんの狐と言えば、妖狐を先祖に持つ僕にしてみれば親戚みたいなもの。まあ、勝負あったと言うところだな。
「やむを得ません。ここは引き下がりましょう。しかし、この程度のことで私が大望をあきらめるような男と見くびってもらっては困ります。必ずやいつの日かこの手で進化の扉を開いてみせる」
そう捨て台詞を残して石上は去っていった。
「追わぬのか?」
かまいたちがそう聞いてきたが、僕は首を振った。
「馬鹿は死ななきゃ直らないって言うしね。僕は人殺しはしたくない」
「狐どもはどうするかな?」
「彼らも一応御仏に使える者だから………」

前章 次章
小説のページに戻る
ホームページに戻る