大東亜同盟代表者会議

「ヨーロッパの現状は以上であります。この情勢に対し即座に遣欧軍を派遣すべしとの動議があり、今般ここに代表者会議を開くに至りました。まず、議長国として中華人民共和国の考えを示します。我が国は、大東亜の平和と安定を最優先に考え、短慮に走り軽挙妄動せず、熟慮の上で賢明な判断をすべきと考えます」
陸奥大日本帝国全権は、議長である孔文明中華人民共和国全権のスピーチを聞くふりをしつつ、隣席の永井北海共和国全権の袖をつついた。
「永井全権、会議後食事をご一緒できないですか?」
陸奥の提案を永井は即座に快諾した。
「承知いたしました。たまたま良さそうなインド料理店を見つけましたので、そちらでいかがですか」
「では、そちらで。後ほどまた」

「いやあ、美味そうな匂いですなあ」
席について早々陸奥はそう言って辺りを見回した。店内の雰囲気を楽しむようなそぶりであるが、探しているのは中国人らしき人物だ。
「まったく。しかし、どういう訳か中国人はこの匂いが苦手らしいですな」
「永井全権、それは少し露骨すぎやしませんか?」
「まあ、当然どこかで聞き耳を立てているでしょうが、臆病なウサギが突っ込んでこないだけずいぶんマシですよ」
「イギリスのコメディーでは、盗み聞きが上手いウサギは首を苅るのも上手いと行ってましたが」
「モンティーパイソンですか。誰の首を狙っているのやら」
「北もしくは西でしょうな」
「ひょっとしたら南も。そうなると、狙われている方もよその世話など焼けないでしょうなあ。そうなると、この会議の趨勢も決まってくる」
「連合軍の編成は困難でしょうなあ。しかし、そうであっても北海は遣欧軍を出すのでしょう?」
「既に陸海空の部隊に出撃準備が下令されています。しかし、現状では陸上部隊で割けるのは一個連隊だけです」
「わずか一個連隊の派兵と言うことは、第四師団ですか?」
「お察しの通り、第十三列士隊、新撰組です。樺太の防備を削ることになりますが、最少人数で最大の戦果が挙げられる部隊は我が国にはそれしかありません。とはいえ、やはり陸上戦力は貴国に期待するところ大です」
「むろん我が国はかねてより準備していた即応師団を派兵する予定です。と言ってもまず一個師団だけですが。現下の情勢では即応兵力を全て欧州に振り向けるのは冒険が過ぎるでしょう」
「では、我々の間では、大兵力の派兵は困難だが最小限度は送っておくべきだ、という合意は取れたと見て良いですな」
「会議では少数派になりそうですがな。もう少し戦端が開かれるのが後なら根回しのしようもあったのですが、ギリシャの暴走は予定外でした」
「まあ、邪魔をするような決議をさせないと言う線で踏ん張ることにしましょう」

大東亜同盟臨時代表者会議は、最終的に日本が中心となり提案した大東亜遣欧軍の編成提案と満州とモンゴルが中心となり提案した局外中立提案をいずれも否決した。そして両者の妥協案として、イギリスに現時点で宣戦布告している国もしくはこれ以降宣戦布告する国に対し加盟国が個別の同盟関係を根拠に宣戦布告することは制限しない。大東亜同盟とイギリスの間の同盟を、前記個別の同盟関係の集合と見なし、宣戦布告の根拠とすることを認める。ただし、個別の加盟国の行動は同盟の決定を左右するものではない。今時欧州戦乱に対する同盟の決断は引き続き競技する。と言う声明が出された。ようは「戦争したい奴は勝手にしろ、大東亜同盟は関知しない」という宣言である。
これを受け、日本、北海、インドネシアの三カ国がノーヴィルーシに対して宣戦を布告。イギリス及びその同盟国と共同作戦を採るための兵力を2012年12月24日までに欧州に派遣すると通達した。

12月14日 三カ国遣欧軍が出発した。建前上三カ国は個別に軍を派遣するため、それぞれが統合参謀本部を編成していたが、現地では司令部を統一することを出発前に打ち合わせ済みであった。各国が派遣する遣欧軍の構成は以下の通りであった。

大日本帝国
 遣欧軍総司令官 佐藤信之中将(12月14日発令で大将に昇進 同時に陸軍より国防総参謀本部に転籍)
  陸上部隊 陸軍第十四師団
  海上部隊 戦艦(統合戦闘機構中枢指令艦)大和 以下駆逐艦2 補助艇20
  航空部隊 第三戦闘輸送部隊 輸送機鳳8(うち3機は空挺戦支援型)

北海共和国
 遣欧艦隊提督 高野初四郎海軍少将
  陸上部隊 第四師団第十三連隊
  海上部隊 空母開陽 以下駆逐艦4 補助艇10 輸送艦10
  航空部隊 開陽艦載機 戦闘機20 攻撃機40 空軍第三戦闘機大隊戦闘機10

インドネシア共和国
 遣欧軍指令 パンガビン少将
  陸上部隊 三個選抜大隊
  海上部隊 兵員輸送船2

以上の部隊は、2012年12月24日にキプロス島のアクロティリ・イギリス軍基地に着任する予定と発表された。

こうして、一部とはいえ大東亜共栄圏加盟国が参戦することになったのである。

前章 次章
小説のページに戻る
ホームページに戻る