青く晴れたキプロスの空から四機の戦闘機がイギリス空軍アクロティリ基地に降り立った。最初に着陸した戦闘機のキャノピーを跳ね上げヘルメットを取ったパイロットは、東洋風の顔立ちに金髪をなびかせた精悍な顔の女性であった。彼女は後部座席にのんびりと話しかけた。
「やっぱり地中海の海は綺麗ねえ。水着持ってきて良かった」
「水着って、遊びに来たんじゃないですよ。私たちは欧州の戦いを手助けするために着たんです」
呆れたように言い返すナビゲーターはどこからどう見ても東洋人という顔立ちであった。二人の言葉が日本語であることから、この戦闘機が東亜の派遣軍のものであることが知れる。
「ま、堅いこと言わない。いくら戦争でも休む閑ぐらいあるって」
そう言ってパイロットは、タラップが横付けされるのも待たずにコックピットから飛び降りた。
「お頭、ちゃんとタラップを使ってください。戦闘前に怪我したらどうするんですか。。。まったく、じゃじゃ馬なんだから」
あきれたように言ったナビゲーターは、飛び降りたパイロットを唖然と見送る整備員に英語で話しかけた。
「北海空軍第三戦闘機大隊遣欧中隊の宮本少尉です。本日よりしばらくこちらにお世話になります。先に出ていったあばずれはノヴォコフ大尉。第一飛行小隊の隊長です」
「イエスマム。戦闘攻撃機あきつの整備マニュアルはほとんど届いていますから、十分な整備をお約束します。ただ、電子兵装のマニュアルが無いのですが」
「統合戦闘機構に関しては整備不要です。最高機密ですので。もし、現地の整備員が触ろうとしたら射殺しても良いという許可をいただいてますのでお気を付け下さい」
「イ、、イエス、、、マム」
「では、よろしくお願いします」
宮本は、にっこりと整備員にほほえみかけてタラップを降りた。エプロンには来客を興味深げに見つめる男達が居た。彼らの一人が宮本に声をかけてきた。
「日本女性もなかなか勇ましいね。僕は日本に興味があるんだ。どうだい?ちょっと一杯やりながら、お国のことを教えてくれないか?」
明確なナンパである。宮本はその申し出にむっとしながら答えた。
「あら、ヘリコプターしかないはずのアクロティリにやけに戦闘機が居ると思ったら、USネイビーの皆さんがおいででしたの。でも良かったですわ。目の悪い皆様が一緒に闘う仲間じゃなくて」
「どういう意味だ?」
軽口に一気に場が険悪になる。
「ラウンデルの菊花赤七芒星を日の丸と見間違えるなんて、目が悪いに決まってますわ。でもこれで納得いきました、昨日までの友軍を敵地に置き去りにしたのは目がお悪かったからなのですね。てっきり臆病風に吹かれたからだと思ってましたわ」
宮本の言葉は、開戦と同時に国連コソボ平和維持軍(KFOR)が撤収する際、アメリカ軍が自国の兵のみを救出し、戦争当事国から参加した兵が捕虜に取られるのを放置したことを皮肉っていた。この行動はアメリカが中立の立場を取る以上当然の行動ではあるが、作戦に従事した米兵にとっては内心忸怩たるものがある。彼女の言葉はその傷に塩を塗り込むものであり、当然米兵達はいきり立った。
「何をいいやがるこのアマ!」
「どうしたどうした、ケンカか?」
騒ぎを聞きつけたのか、いつの間にかノヴォコフ大尉が目を輝かせて割り込んできた。
「なんだ、野郎が大勢でか弱い女性にケンカ売るのか?どうせなら、対等にやれる空で一戦交えようぜ。『千島の黒百合』相手なら不足はないだろ」
そう言ってノヴォコフは場を仕切ってしまった。それを受けて宮本は、自分が始めたケンカなのに呆れたような声で整備兵に声をかけた。
「サージェント。申し訳ありませんが、戦闘飛行訓練をはじめることになりそうです。急いで給油と整備をお願いします」
その様子を後ろの方で見ていた米兵の一人がつぶやいた。
「『チシマノクロユリ』だって?『一撃の魔女』か? とんでもない奴がヨーロッパにやってきたもんだ」
「宮本ちゃんもお頭のこと言えないぜ」
ニヤニヤしながらそう言ったのは、隣の機のコックピットから様子を眺めていた北海共和国軍のパイロットだ。
アクロティリ基地の一室に設けられた日北インドネシア遣欧軍合同司令部で、日本軍の佐藤大将は北海軍の高野少将に声をかけた。
「なにやら飛行場の方が騒がしいようですな」
「申し訳ありません。うちのじゃじゃ馬どもが、到着早々騒ぎを起こしたようです」
「じゃじゃ馬、、、、ですか?」
「ええ、今回の遣欧軍には内陸での作戦のために空母艦載機とは別に千島の第三大隊から二個中退引き抜いてきたのですが、、、、、どうもその中に札付きのじゃじゃ馬が入っていたようです」
「まあ、今回は親善のための派遣じゃないのですから、じゃじゃ馬ぐらいの方が頼もしいですよ。お国の女性のたくましさは大東亜にとどろいていますからねえ」
「恐縮です」
「しかし、余り長いことじゃじゃ馬を馬小屋に留めておくのは可哀想ですな。早速戦いに出てもらいたいのですが、いかがでしょう?」
「え?南方戦線に参戦するのですか?イギリスはギリシャを見捨てるつもりだと思ってましたが」
「ずばりおっしゃいますなあ。まあ、確かに今回イギリス側から提案されている作戦の目標はギリシャよりかなり北です。ただ、主戦場の中央ヨーロッパではない」
「どこです?」
「コソボです。彼の地で捕虜となっているKFORの兵士の救出が今回の作戦目標です。救出作戦本体はイギリスのSASが実施します。その航空支援を要請されたのですが、、、、、今回の遣欧部隊には空戦部隊は北海海空軍しかありません。押しつけるような形になって申し訳ないのですが、引き受けていただけませんか?」
「喜んでお引き受けしますよ。一番槍とは武人の名誉これに勝る物はありません。ただ、セルビア空軍が相手となると些か役不足ですかな」
「航空戦力はともかく、敵の防空圏に侵入するわけですから、そう楽な仕事にはならないでしょう。しかも、SASが救出を完了するまでという長時間の作戦になる。ご苦労をおかけしますが、よろしくお願いいたします。我が海軍も最大限の支援を行います」
オペレーション・サンタクロース。年末も押し詰まった12月28日に作戦は始まった。まずは、開陽艦載機によりアルバニアからコソボに至る道中を爆撃することにより経路の防空施設の破壊が行われた。そして作戦二日目の29日にKFOR兵救出に当たるSASのヘリコプター部隊はアドリア海のレジャ沖に停泊したヘリ空母から発艦してコソボを目指した。ヘリコプター部隊の護衛は、ノヴォコフらを含む空軍第三大隊がその任についた。
「まもなくコソボに入ります」
「ここまで対空放火なし。海軍さんもちゃんと仕事してくれたみたいね」
「そうですね。でも、ここからが本番みたいですよ。二時の方向からMigが2機、十一時の方向から2機、、、、、、イーグル?」
「そりゃ、NATOに加盟してた国も居るんだから、イーグルぐらい持っているでしょ。それともドイツでくすねたのかな? どっちにしろここで叩いておけば先が楽よね。ここはうちらで引き受けましょう。榊原、Migはおまえの編隊に任せた。本多、私たちはイーグルをしとめるわよ。ついてきなさい」
『お頭。美味しいとこ持ってかないでくださいよ』
「不満だったらMigをちゃっちゃとやっつけて加勢しに来い」
「接敵まで、あと3秒」
接敵の瞬間、ノヴォコフ機は失速して急激に高度を落とした。この動きを予想していた本多機のナビゲーターの北少尉は、ノヴォコフ機が自由落下のスピードを利用して揚力を取り戻すのを確認していたが、敵機からは消滅したようにしか見えなかっただろう。ステルス機であるあきつは、視界から外れたらレーダーで位置を再確認するのはほぼ不可能である。
「本多さん、いつもの木の葉落としです」
「判ってる。北、位置の確認は任せる」
本多機はそのまま機銃を撃ちながら敵機の真っ正面から突っ込んでいく。正面からの機銃攻撃は牽制でしかない。相手を落とせるだけ機銃を浴びせられるなら、自分も同じだけ機銃を撃ち込まれる。勝負はすれ違った直後に始まる。二対一の場合、どちらかの後ろにつけばもう一方は自分の後ろに回ってくる。
「右!」
北の声に応じて本多は迷わず右側のイーグルの後ろにつこうと旋回をはじめる。右側のイーグルは無理に回避しようとせず、左側に回った僚機が本多機の後ろに付けるように動く。イーグル、本多機、イーグルという列ができたと思った瞬間、後方のイーグルが爆発した。それを気にもとめず本多は前方のイーグルへミサイルを発射した。
『イーグル二機排除。本隊へ復帰する』
ノヴォコフの声にかぶるように榊原の声が入る。
『なんだ、もう終わってたんですか。イーグル相手だからもう少し手こずると思ったのに』
どうやら、Migの方も片がついたようである。
「パンガビン少将、ご苦労をおかけしました」
「いえ佐藤閣下、たいしたことはできませんでした。とりあえずノルマンディーへの上陸とその後のストラスブールへの駐留までは許可をもらいましたが、どの前線に加わるかについては現地に行っての協議になります」
「十分です。ドイツの前線も、チューリンゲンからヘッセンにまで侵攻されてかなり混乱しているようですから、むしろ現地で臨機応変に参戦した方が良いでしょう」
「しかし、我ら陸軍はよそ者扱いですが、高野さんの所の空軍はすごい人気でしたよ」
「私は海軍ですが、悪い気はしませんね。しかし、いったいどうして?」
「コソボで派手にやったようじゃないですか。どこの方面司令官も『是非こちらの前線にストライク・ウィッチをよこしてくれ』と言ってましたよ。ところで『ストライク・ウィッチ』とは何です?」
「さあ、よく判りません。まあ、『魔女』と言うからには、千島のじゃじゃ馬のことでしょうなあ。コソボでF15を撃墜したので、その話が大げさに伝わっているのでしょう。元々領空侵犯機に対して荒っぽい対応することで、米露にも名前を知られていた連中ですから」
「それは頼もしいお嬢さん達じゃないですか」
「恐れ入ります。ただ、あきつは曲がりなりにも第五世代戦闘機です。統合戦闘機構の支援も受けられますし、第四世代戦闘機のF15に勝つのは当然と考えますが」
「ご謙遜を。たとえおっしゃるとおりだとしても、米露が参戦しない現状では、お国の空軍部隊がこの戦争における唯一の第五世代戦闘機です。実戦にはじめて登場した第五世代戦闘機が額面通りの実力を立証したとなれば、期待されるのは当然でしょう」
「恐縮です閣下」
「では、高野さんに大和以下の海軍部隊をお預けします。敵黒海艦隊への対応をよろしくお願いいたします。我々は新撰組とお嬢さんがたをお預かりしてドイツに向かいます」
「サージャント、滞在中いろいろお世話になりました」
「ノー・マム。私は連合王国軍人としての義務を果たしたまでです」
「連合王国軍人のモラルに大なる敬意を」
「サンキュウ・マム。あの、一つ質問を許していただけませんか?」
「解答可能なことなら何でも。答えられない質問は聞かなかったことにいします」
「サンキュウ・マム。お国の軍機の機種についているマークは何なのでしょう?各機ごとに違っていて航空隊の徽章ではないようですが」
「ああ、あれ。あれはパイロットの家紋、そちらで言うコートオブアームズよ」
「なるほど。この機の紋章はフルール・ド・リスですが、フランス王家と関係があるのですか?」
「お頭は亡命ロシア貴族の子孫で、帝政ロシアの時代に縁があったそうだけど、詳しいことは知らないわ。そうね、他の機の紋も教えといてあげましょう。僚機の本多君はスタンディング・ホリホック(立葵)、第二編隊の榊原さんはホイール・オブ・ゲンジ(源氏車)、阿部君はクロシング・ホークス・フェザー(違い鷹羽)。それぞれ家名を背負って戦っているのだから、覚えておいて機会があったら広めていただけるとうれしいわ」
「イエス・マム。御武運をお祈りします」
「ありがとう」