┌─@信孝 └─紀伊守信庸─┬─B信嵩──C昌信 └─下野守庸倫──□──紀伊守信志──G信賢 戸田和泉守重恒──A信治 堀丹後守直尭──D信義──E信圭──F信友──I信書 松平出羽守斉恒──H信進 内藤駿河守頼寧──J信敏
| 将軍 | 隠居 | 滝脇家当主 | 嫡子 | その他 | 記事 | |
| 家綱 | 信孝 | 明暦1(1655) | 松平安房守信孝:生まれる(父 (形原)松平駿河守典信) | |||
| 寛文12(1672) | 信孝(18):将軍家初見 | |||||
| 延宝1(1673) | 信孝(19):松平滝脇家相続 松平下野守信治:生まれる(父 戸田和泉守重恒) |
|||||
| 延宝8(1680) | 信孝(26) | |||||
| 綱吉 | 綱吉将軍就任 | |||||
| 天和1(1681) | 信孝(27):小姓組番頭,従五位下但馬守 | |||||
| 天和2(1682) | 信孝(28):6000石新封 | |||||
| 貞享1(1684) | 信孝(30):書院番頭 | |||||
| 貞享2(1685) | 信孝(31):安房守 | |||||
| 信治 | 元禄1(1688) | 信孝(34):側衆 信治(16):400石新封 |
||||
| 元禄2(1689) | 信孝(35):若年寄,4000石加増 信治(17) |
|||||
| 元禄3(1690) | 信孝(36):若年寄免,菊間広縁詰,卒 | |||||
| 信治 | 信治(18):松平滝脇家相続 | |||||
| 元禄4(1691) | 信治(19):奥詰 | |||||
| 元禄5(1692) | 信治(20):小姓,従五位下下野守 | |||||
| 元禄15(1702) | 信治(30):小姓免 | |||||
| 宝永1(1704) | 信治(32):駿河小島転封 | |||||
| 宝永6(1709) | 信治(37) | |||||
| 家宣 | 家宣将軍就任 | |||||
| 宝永7(1710) | 信治(38) 松平安房守信嵩:生まれる(父 (形原)松平紀伊守信庸) |
|||||
| 家継 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 信治(41) |
||||
| 享保1(1716) | 信治(44) | |||||
| 吉宗 | 吉宗将軍就任 | |||||
| 享保3(1718) | 信治(46):九番組大番頭 | |||||
| 享保8(1723) | 信治(51):大番頭免 | |||||
| 享保9(1724) | 信治(52):卒 | |||||
| 信嵩 | 信嵩(15):松平滝脇家相続,将軍家初見,従五位下安房守 | |||||
| 享保13(1728) | 信嵩(19) 松平安房守昌信:生まれる(父 松平安房守信嵩) |
|||||
| 享保16(1731) | 信嵩(22):卒 | |||||
| 昌信 | 昌信(4):松平滝脇家相続 | |||||
| 寛保2(1742) | 昌信(15) 松平丹後守信義:生まれる(父 (村松)堀丹後守直尭) |
|||||
| 寛保3(1743) | 昌信(16):将軍家初見 | |||||
| 延享1(1744) | 昌信(17):従五位下内匠頭 | |||||
| 延享2(1745) | 昌信(18) | |||||
| 家重 | 家重将軍就任 | |||||
| 宝暦1(1751) | 昌信(24):安房守 | |||||
| 宝暦10(1760) | 昌信(33) | |||||
| 家治 | 家治将軍就任 | |||||
| 信義 | 明和5(1768) | 昌信(41) 信義(27):将軍家初見 |
||||
| 明和8(1771) | 昌信(44):卒 | |||||
| 信義 | 信義(30):松平滝脇家相続,従五位下丹波守 | |||||
| 安永5(1776) | 信義(35) 松平丹後守信圭:生まれる(父 松平丹後守信義) |
|||||
| 天明1(1781) | 信義(40):豊後守 | |||||
| 天明6(1786) | 信義(45):丹後守 | |||||
| 家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 信義(46) |
||||
| 信圭 | 寛政4(1792) | 信義(51) 信圭(17):将軍家初見 |
||||
| 寛政9(1797) | 信義(56) 信圭(22) 松平丹後守信友:生まれる(父 松平丹後守信圭) |
|||||
| 寛政12(1800) | 信義(59):致仕 | |||||
| 信義 | 信圭 | 信圭(25):松平滝脇家相続 | ||||
| 享和1(1801) | 信義(60):卒 信圭(26) |
|||||
| 文化5(1808) | 信圭(33) 松平丹後守信賢:生まれる(父 (形原)松平紀伊守信志) |
|||||
| 文化10(1813) | 信圭(38) 松平丹後守信進:生まれる(父 (松江)松平出羽守斉恒) |
|||||
| 文化12(1815) | 信圭(40):致仕 | |||||
| 信圭 | 信友 | 信友(19):松平滝脇家相続 | ||||
| 文政3(1820) | 信圭(45):卒 信友(24) |
|||||
| 天保7(1836) | 信友(40):致仕 | |||||
| 信友 | 信賢 | 信賢(29):松平滝脇家相続 | ||||
| 天保8(1837) | 信賢(30) | |||||
| 家慶 | 家慶将軍就任 | |||||
| 弘化3(1846) | 信賢(39) 松平丹後守信書:生まれる(父 松平丹後守信友) |
|||||
| 嘉永1(1848) | 信友(52):卒 信賢(41) |
|||||
| 嘉永4(1851) | 信賢(44):致仕 | |||||
| 信賢 | 信進 | 信進(39):松平滝脇家相続 松平丹後守信敏:生まれる(父 (高遠)内藤駿河守頼寧) |
||||
| 嘉永6(1853) | 信進(41) | |||||
| 家定 | 家定将軍就任 | |||||
| 安政5(1858) | 信進(46) | |||||
| 家茂 | 家茂将軍就任 | |||||
| 文久3(1863) | 信進(51):卒 | |||||
| 信書 | 信書(18):松平滝脇家相続 | |||||
| 元治1(1864) | 信書(19):卒 | |||||
| 信敏 | 信敏(14):松平滝脇家相続 | |||||
| 慶応2(1866) | 信敏(16) | |||||
| 慶喜 | 慶喜将軍就任 | |||||
| 明治1(1868) | 明治維新 信敏(18) |
|||||
| 明治2(1869) | 信敏(19):版籍奉還 | |||||
| 代 | 名前 | 室 | 婿 |
| 1 | 松平安房守信孝 | (大給能登)石川美作守乗政の娘 | |
| 2 | 松平下野守信治 | 田村因幡守建顕の娘 | |
| 3 | 松平安房守信嵩 | なし | |
| 4 | 松平安房守昌信 | (桜井)松平遠江守忠喬の娘 | 松平丹後守信義 |
| 5 | 松平丹後守信義 | 松平安房守昌信の娘 | |
| 6 | 松平丹後守信圭 | (岩槻)大岡兵庫頭忠喜の娘 | |
| 板倉佑勝の娘 | |||
| 7 | 松平丹後守信友 | (郡上)青山大蔵少輔幸孝の娘 | 松平丹後守信賢 |
| 8 | 松平丹後守信賢 | 松平丹後守信友の娘 | |
| 9 | 松平丹後守信進 | (形原)松平紀伊守信豪の娘 | 松平丹後守信敏 |
| 10 | 松平丹後守信書 | なし | |
| 11 | 松平丹後守信敏 | 松平丹後守信進の娘 |