@直政─┬─A綱隆─┬─B綱近 | └─C吉透──D宣維──E宗衍──F治郷──G斉恒──H斉斎 └─上野介近栄──□──□──□──□──越後守斉孝──I定安
将軍 | 隠居 | 松江家当主 | 嫡子 | 松江新田家 | 記事 | |
直政 | 慶長6(1601) | 松平出羽守直政:生まれる(父 (津山)結城三河守秀康) | ||||
慶長8(1603) | 直政(3) | |||||
家康 | 家康将軍就任 | |||||
慶長10(1605) | 直政(5) | |||||
秀忠 | 秀忠将軍就任 | |||||
慶長16(1611) | 直政(11):将軍家初見 | |||||
慶長19(1614) | 大坂冬の陣 直政(14) |
|||||
元和1(1615) | 大坂夏の陣 直政(15) |
|||||
元和5(1619) | 直政(19):従五位下出羽守,上総姉崎城1万石新封 | |||||
元和9(1623) | 直政(23):従四位下 | |||||
家光 | 家光将軍就任 | |||||
寛永1(1624) | 直政(24):越前大野城5万石転封 | |||||
寛永3(1626) | 直政(26):侍従 | |||||
寛永8(1631) | 直政(31) 松平出羽守綱隆:生まれる(父 松平出羽守直政) |
|||||
寛永9(1632) | 直政(32):(広瀬)松平上野介近栄生 | |||||
寛永10(1633) | 直政(33):信濃松本城7万石転封 | |||||
寛永15(1638) | 直政(38):出雲松江城18万6000石転封 | |||||
慶安1(1648) | 直政(48):(母里)松平右近大夫隆昌生 | |||||
慶安4(1651) | 直政(51) | |||||
家綱 | 綱隆 | 家綱将軍就任 綱隆(21):将軍家初見,従四位下信濃守 |
||||
万治2(1659) | 直政(59) 綱隆(29) 松平出羽守綱近:生まれる(父 松平出羽守綱隆) |
|||||
寛文5(1665) | 直政(65):(母里)松平志摩守直丘生 綱隆(35) |
|||||
寛文6(1666) | 直政(66):卒 | |||||
綱隆 | 綱隆(36):松平松江家相続,侍従出羽守 | |||||
寛文8(1668) | 綱隆(38) 松平出羽守吉透:生まれる(父 松平出羽守綱隆) |
|||||
綱近 | 延宝1(1673) | 綱隆(43) 綱近(15):将軍家初見,従五位下甲斐守 |
||||
延宝3(1675) | 綱隆(45):卒 | |||||
綱近 | 綱近(17):松平松江家相続,従四位下侍従出羽守 | |||||
延宝8(1680) | 綱近(22) | |||||
綱吉 | 綱吉将軍就任 | |||||
元禄11(1698) | 綱近(40) 松平出羽守宣維:生まれる(父 松平出羽守吉透) |
|||||
吉透 | 元禄14(1701) | 綱近(43) 吉透(34):出雲松江新田1万石新封,従五位下松平民部少輔近憲 |
||||
宝永1(1704) | 綱近(46):致仕 | |||||
綱近 | 吉透 | 吉透(37):松平松江家相続,従四位下侍従松平出羽守吉透 | ||||
宝永2(1705) | 吉透(38):卒 | |||||
宣維 | 宣維(8):松平松江家相続 | |||||
宝永6(1709) | 宣維(12) 綱近(51):卒 |
|||||
家宣 | 家宣将軍就任 | |||||
正徳2(1712) | 宣維(15):将軍家初見,従四位下侍従出羽守 | |||||
家継 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 宣維(16) |
||||
享保1(1716) | 宣維(19):少将 | |||||
吉宗 | 吉宗将軍就任 | |||||
享保14(1729) | 宣維(32) 松平出羽守宗衍:生まれる(父 松平出羽守宣維) |
|||||
享保16(1731) | 宣維(34):卒 | |||||
宗衍 | 宗衍(3):松平松江家相続 | |||||
寛保2(1742) | 宗衍(14):将軍家初見,従四位下侍従出羽守 | |||||
延享2(1745) | 宗衍(17) | |||||
家重 | 家重将軍就任 | |||||
宝暦1(1751) | 宗衍(23) 松平出羽守治郷:生まれる(父 松平出羽守宗衍) |
|||||
宝暦5(1755) | 宗衍(27):少将 | |||||
宝暦8(1758) | 宗衍(30):蒔田玄蕃頭定静生 | |||||
宝暦10(1760) | 宗衍(32) | |||||
家治 | 家治将軍就任 | |||||
明和1(1764) | 宗衍(36) 治郷(14):将軍家初見,従四位下侍従佐渡守 |
|||||
明和4(1767) | 宗衍(39):致仕,主計頭 | |||||
宗衍 | 治郷 | 治郷(17):松平松江家相続,出羽守 | ||||
天明2(1782) | 治郷(32) 宗衍(54):卒 |
|||||
家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 治郷(37) |
||||
寛政3(1791) | 治郷(41) 松平出羽守斉恒:生まれる(父 松平出羽守治郷) |
|||||
斉恒 | 文化1(1804) | 治郷(54) 斉恒(14):将軍家初見,従四位下侍従出雲守 |
||||
文化3(1806) | 治郷(56):致仕 | |||||
治郷 | 斉恒 | 斉恒(16):松平松江家相続 | ||||
文化10(1813) | 斉恒(23):(滝脇)松平丹後守信進生 | |||||
文化12(1815) | 斉恒(25) 松平出羽守斉斎:生まれる(父 松平出羽守斉恒) |
|||||
文政1(1818) | 斉恒(28) 治郷(68):卒 |
|||||
文政5(1822) | 斉恒(32):卒 | |||||
斉斎 | 斉斎(8):松平松江家相続 | |||||
文政9(1826) | 斉斎(12):将軍家初見,従四位下侍従出羽守 | |||||
天保6(1835) | 斉斎(21) 松平出雲守定安:生まれる(父 (津山)松平越後守斉孝) |
|||||
天保8(1837) | 斉斎(23) | |||||
家慶 | 家慶将軍就任 | |||||
天保9(1838) | 斉斎(24):少将 | |||||
弘化4(1847) | 斉斎(33):従四位上 | |||||
嘉永6(1853) | 斉斎(39):致仕 | |||||
家定 | 斉斎 | 定安 | 家定将軍就任 定安(19):将軍家初見,松平松江家相続,従四位下侍従出雲守 |
|||
安政4(1857) | 定安(23):少将 | |||||
安政5(1858) | 定安(24) | |||||
家茂 | 家茂将軍就任 | |||||
文久3(1863) | 斉斎(49):卒 定安(29) |
|||||
元治1(1864) | 定安(30):従四位上 | |||||
慶応2(1866) | 定安(32) | |||||
慶喜 | 慶喜将軍就任 | |||||
明治1(1868) | 明治維新 定安(34) |
|||||
明治2(1869) | 定安(35):版籍奉還 |
代 | 名前 | 室 | 婿 | |
1 | 松平出羽守直政 | (久松長島)松平甲斐守忠良の娘 | (久保田)佐竹右京大夫義処 | (川越)松平大和守直矩 |
2 | 松平出羽守綱隆 | (越前)松平伊代守忠昌の娘 | (久留米)有馬中務大輔頼元 | (広瀬)松平式部少輔近時 |
3 | 松平出羽守綱近 | (久松長島)松平佐渡守康尚の娘 | ||
4 | 松平出羽守吉透 | (松岡)松平中務大輔昌勝の娘 | ||
5 | 松平出羽守宣維 | (久保田)佐竹右京大夫義処の娘 | ||
伏見宮邦永親王の娘 | ||||
6 | 松平出羽守宗衍 | (川越)松平大和守明矩の娘 | (淀)稲葉丹後守正ェ | 朽木近江守昌綱 |
7 | 松平出羽守治郷 | (伊達陸奥)松平陸奥守宗村の娘 | (佐倉)堀田相模守正愛 | |
8 | 松平出羽守斉恒 | (肥後)細川越中守斉茲の娘 | ||
(雅楽)酒井雅楽頭忠道の娘 | ||||
9 | 松平出羽守斉斎 | (鍋島肥前)松平肥前守斉直の娘 | (佐倉)堀田相模守正倫 | 松平出雲守定安 |
10 | 松平出雲守定安 | 松平出羽守斉斎の娘 |
@近栄──A近時─┬─B近朝──越後守長孝──F直義 └─C近明─┬─D近輝 └─E近貞──G直寛─┬─H直諒 └─I直巳
将軍 | 隠居 | 広瀬家当主 | 嫡子 | その他 | 記事 | |
家光 | 近栄 | 寛永9(1632) | 松平上野介近栄:生まれる(父 (松江)松平出羽守直政) | |||
寛永18(1641) | 近栄(10):将軍家初見 | |||||
慶安4(1651) | 近栄(20) | |||||
家綱 | 家綱将軍就任 | |||||
承応1(1652) | 近栄(21):従五位下上野介 | |||||
万治2(1659) | 近栄(28) 松平式部少輔近時:生まれる(父 松平上野介近栄) |
|||||
寛文6(1666) | 近栄(35):3万俵新封 | |||||
近時 | 延宝1(1673) | 近栄(42) 近時(15):将軍家初見 |
||||
延宝3(1675) | 近栄(44) 近時(17):従五位下式部少輔 |
|||||
延宝8(1680) | 近栄(49) 近時(22) |
|||||
綱吉 | 綱吉将軍就任 | |||||
天和1(1681) | 近栄(50):1万5000俵減封 近時(23) 松平飛騨守近朝:生まれる(父 松平式部少輔近時) |
|||||
天和2(1682) | 近栄(51) 近時(24):(糸魚川)松平近江守直之生 |
|||||
貞享1(1684) | 近栄(53):出雲広瀬2万石転封 近時(26) |
|||||
元禄7(1694) | 近栄(63):1万石加増 近時(36) |
|||||
近朝 | 元禄14(1701) | 近栄(70) 近時(43) 近朝(21):将軍家初見 |
||||
元禄15(1702) | 近栄(71):致仕 | |||||
近栄 | 近時 | 近朝 | 近時(44):松平広瀬家相続,卒 | |||
近朝 | 近朝(22):松平広瀬家相続,従五位下隼人正 松平式部少輔近明:生まれる(父 松平式部少輔近時) |
|||||
宝永6(1709) | 近朝(29) | |||||
家宣 | 家宣将軍就任 | |||||
正徳2(1712) | 近朝(32):柳間より帝鑑間へ | |||||
家継 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 近朝(33) |
||||
享保1(1716) | 近朝(36) | |||||
吉宗 | 吉宗将軍就任 | |||||
享保2(1717) | 近栄(86):卒 近朝(37) |
|||||
享保10(1725) | 近朝(45):(津山)松平越後守長孝生 | |||||
享保13(1728) | 近朝(48):卒 | |||||
近明 | 近明(27):松平広瀬家相続 | |||||
享保14(1729) | 近明(28):将軍家初見,従五位下肥前守 | |||||
享保15(1730) | 近明(29) 松平式部少輔近輝:生まれる(父 松平式部少輔近明) |
|||||
享保18(1733) | 近明(32) 松平淡路守近貞:生まれる(父 松平式部少輔近明) |
|||||
近輝 | 延享1(1744) | 近明(43) 近輝(15):将軍家初見 |
||||
延享2(1745) | 近明(44) 近輝(16) |
|||||
家重 | 家重将軍就任 | |||||
寛延2(1749) | 近明(48):致仕 | |||||
近明 | 近輝 | 近輝(20):松平広瀬家相続,従五位下式部少輔 | ||||
宝暦4(1754) | 近輝(25) 松平上野介直義:生まれる(父 (津山)松平越後守長孝) |
|||||
宝暦5(1755) | 近明(54):卒 近輝(26) |
|||||
宝暦7(1757) | 近輝(28):卒 |
|||||
近貞 | 近貞(25):将軍家初見,松平広瀬家相続,従五位下淡路守 | |||||
宝暦10(1760) | 近貞(28) | |||||
家治 | 家治将軍就任 | |||||
安永2(1773) | 近貞(41):致仕 | |||||
近貞 | 直義 | 直義(20):将軍家初見,松平広瀬家相続,従五位下淡路守 | ||||
天明3(1783) | 直義(30) 松平宮内大輔直寛:生まれる(父 松平淡路守近貞) |
|||||
天明5(1785) | 近貞(53):卒 直義(32) |
|||||
天明6(1786) | 直義(33):上野介 | |||||
家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 直義(34) |
||||
享和3(1803) | 直義(50):卒 | |||||
直寛 | 直寛(21):将軍家初見,松平広瀬家相続,従五位下大蔵少輔 | |||||
文化14(1817) | 直寛(35):蒔田左衛門定運生 松平佐渡守直諒:生まれる(父 松平宮内大輔直寛) |
|||||
天保3(1832) | 直寛(50) 松平佐渡守直巳:生まれる(父 松平宮内大輔直寛) |
|||||
直諒 | 天保6(1835) | 直寛(53) 直諒(19):将軍家初見 |
||||
天保8(1837) | 直寛(55) 直諒(21) |
|||||
家慶 | 家慶将軍就任 | |||||
弘化4(1847) | 直寛(65):従四位下宮内大輔 直諒(31):従五位下佐渡守 |
|||||
嘉永3(1850) | 直寛(68):城主格,卒 | |||||
直諒 | 直諒(34):松平広瀬家相続 | |||||
嘉永6(1853) | 直諒(37) | |||||
家定 | 家定将軍就任 | |||||
安政5(1858) | 直諒(42) | |||||
家茂 | 家茂将軍就任 | |||||
文久1(1861) | 直諒(45):卒 | |||||
直巳 | 直巳(30):将軍家初見,松平広瀬家相続,従五位下佐渡守 | |||||
慶応2(1866) | 直巳(35) | |||||
慶喜 | 慶喜将軍就任 | |||||
明治1(1868) | 明治維新 直巳(37) |
|||||
明治2(1869) | 直巳(38):版籍奉還 |
代 | 名前 | 室 | 婿 | |
1 | 松平上野介近栄 | (明石)松平但馬守直良の娘 | 田村因幡守建顕 | |
2 | 松平式部少輔近時 | (松江)松平出羽守綱隆の娘 | ||
3 | 松平飛騨守近朝 | なし | (三草)丹羽式部少輔氏栄 | |
4 | 松平式部少輔近明 | なし | 渡辺豊前守信綱 | |
5 | 松平式部少輔近輝 | (加納)永井伊賀守直陳の娘 | ||
(丸岡)有馬日向守孝純の娘 | ||||
6 | 松平淡路守近貞 | (秋月)黒田甲斐守長邦の娘 | ||
7 | 松平上野介直義 | 渡辺豊前守信綱の娘 | ||
8 | 松平宮内大輔直寛 | (前田大聖寺)松平美濃守利物の娘 | (松山)酒井大学頭忠礼 | (水口)加藤左京大夫明軌 |
(延岡)内藤能登守正韶の娘 | ||||
9 | 松平佐渡守直諒 | (高須)松平中務大輔義和の娘 | ||
(篠山)青山因幡守忠良の娘 | ||||
10 | 松平佐渡守直巳 | (岩村田)内藤金之丞正義の娘 |
┌─@隆昌 ├─A直丘 | 新庄主殿頭直詮──B直員─┬─C直道 | └─D直行 | (明石)松平左兵衛督直泰─┬─E直高 | └─F直方──G直興 └─上野介近栄──□──□──□──□──越後守斉孝──H直温──I直哉
将軍 | 隠居 | 母里家当主 | 嫡子 | 記事 | ||
家光 | 隆昌 | 慶安1(1648) | 松平右近大夫隆昌:生まれる(父 (松江)松平出羽守直政) | |||
慶安4(1651) | 隆昌(4) | |||||
家綱 | 家綱将軍就任 | |||||
寛文2(1662) | 隆昌(15):従五位下右近大夫 | |||||
寛文5(1665) | 隆昌(18) 松平志摩守直丘:生まれる(父 (松江)松平出羽守直政) |
|||||
寛文6(1666) | 隆昌(19):1万俵新封 | |||||
直丘 | 寛文7(1667) | 隆昌(20) 直丘(3):従五位下美作守 |
||||
延宝1(1673) | 隆昌(26):卒 | |||||
直丘 | 直丘(9):松平母里家相続 | |||||
延宝8(1680) | 直丘(16) | |||||
綱吉 | 綱吉将軍就任 | |||||
貞享1(1684) | 直丘(20):出雲母里1万石転封 | |||||
貞享3(1686) | 直丘(22):十番組大番頭 | |||||
元禄1(1688) | 直丘(24):側衆 | |||||
元禄7(1694) | 直丘(30):奏者番 | |||||
元禄8(1695) | 直丘(31) 松平志摩守直員:生まれる(父 新庄主殿直詮) |
|||||
元禄12(1699) | 直丘(35):奏者番免 | |||||
宝永6(1709) | 直丘(45) | |||||
家宣 | 家宣将軍就任 | |||||
直員 | 正徳2(1712) | 直丘(48):卒 直員(18):将軍家初見 |
||||
家継 | 直員 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 直員(19):松平母里家相続 |
|||
享保1(1716) | 直員(22) | |||||
吉宗 | 吉宗将軍就任 | |||||
享保9(1724) | 直員(30) 松平大隅守直道:生まれる(父 松平志摩守直員) |
|||||
直道 | 元文5(1740) | 直員(46) 直道(17):将軍家初見 |
||||
延享2(1745) | 直員(51) 直道(22) |
|||||
家重 | 家重将軍就任 | |||||
宝暦4(1754) | 直員(60) 直道(31) 松平兵庫頭直行:生まれる(父 松平志摩守直員) |
|||||
宝暦10(1760) | 直員(66) 直道(37) |
|||||
家治 | 家治将軍就任 | |||||
明和2(1765) | 直員(71):致仕 | |||||
直員 | 直道 | 直道(42):松平母里家相続,従五位下大隅守 | ||||
明和4(1767) | 直道(44):致仕 | |||||
直道 | 直行 | 直行(14):将軍家初見,松平母里家相続 | ||||
明和5(1768) | 直員(74):卒 直行(15):従五位下兵庫頭 |
|||||
安永5(1776) | 直道(53):卒 直行(23) 松平美作守直高:生まれる(父 (明石)松平左兵衛督直泰) |
|||||
安永8(1779) | 直行(26) 松平志摩守直方:生まれる(父 (明石)松平左兵衛督直泰) |
|||||
家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 直行(34) |
||||
寛政4(1792) | 直行(39):致仕 | |||||
直行 | 直高 | 直高(17):将軍家初見,松平母里家相続,従五位下美作守 | ||||
寛政8(1796) | 直高(21):卒 | |||||
直方 | 直方(18):将軍家初見,松平母里家相続,従五位下右近将監 | |||||
寛政12(1800) | 直方(22) 松平志摩守直興:生まれる(父 松平志摩守直方) |
|||||
文化17(1814) | 直方(39):致仕 | |||||
直方 | 直興 | 直興(18):将軍家初見,松平母里家相続,従五位下駿河守 | ||||
文政8(1825) | 直興(26):主計頭,志摩守 | |||||
文政12(1829) | 直興(30) 直行(76):卒 |
|||||
天保1(1830) | 直興(31) 松平志摩守直温:生まれる(父 (津山)松平越後守斉孝) |
|||||
天保8(1837) | 直興(38) | |||||
家慶 | 家慶将軍就任 | |||||
天保13(1842) | 直方(64):卒 直興(43) |
|||||
天保14(1843) | 直興(44):致仕 | |||||
直興 | 直温 | 直温(14):松平母里家相続,従五位下志摩守 | ||||
嘉永1(1848) | 直温(19) 松平主計頭直温:生まれる(父 松平志摩守直温) |
|||||
嘉永6(1853) | 直温(24) | |||||
家定 | 家定将軍就任 | |||||
安政1(1854) | 直温(25) 直興(55):卒 |
|||||
安政3(1856) | 直温(27):卒 | |||||
直哉 | 直哉(9):松平母里家相続 | |||||
安政5(1858) | 直哉(11) | |||||
家茂 | 家茂将軍就任 | |||||
文久1(1861) | 直哉(14):将軍家初見 | |||||
文久2(1862) | 直哉(15):従五位下主計頭 | |||||
慶応2(1866) | 直哉(19) | |||||
慶喜 | 慶喜将軍就任 | |||||
明治1(1868) | 明治維新 直哉(21) |
|||||
明治2(1869) | 直哉(22):版籍奉還 |
代 | 名前 | 室 | 婿 | |
1 | 松平右近大夫隆昌 | (久松長島)松平因幡守忠憲の娘 | ||
2 | 松平右近大夫直丘 | (肥後)細川越中守綱利の娘 | (多度津)京極壱岐守高通 | |
(府中)松平刑部大輔頼元の娘 | ||||
3 | 松平志摩守直員 | (広瀬)松平飛騨守近朝の娘 | ||
4 | 松平大隅守直道 | (岩崎)佐竹壱岐守義道の娘 | ||
(佐伯)毛利摂津守高道の娘 | ||||
5 | 松平兵庫頭直行 | (水口)加藤相模守明煕の娘 | 松平美作守直高 | 松平志摩守直方 |
(村上)内藤紀伊守信興の娘 | ||||
6 | 松平美作守直高 | 松平兵庫頭直行の娘 | ||
7 | 松平志摩守直方 | 松平兵庫頭直行の娘 | ||
(大河内右京)松平右京大夫輝和の娘 | ||||
8 | 松平志摩守直興 | (川越)松平大和守直恒の娘 | 松平志摩守直温 | |
9 | 松平志摩守直温 | 松平志摩守直興の娘 | ||
10 | 松平主計頭直哉 | (佐倉)堀田備中守正睦の娘 |