松平越前津山家

松平津山家系図


┌─@秀康─┬─A忠直─┬─B光長──綱賢
|     |     └─永見東市正長頼──綱国
|     ├─大和守直基──大和守直矩─┬─C宣富──D浅五郎
|     |              └─主税頭知清──E長煕
|     └─出羽守直政──上野介近栄──□──飛騨守近朝──F長孝──G長哉─┬─H康人
|                                        └─I斉孝──K慶倫
└─徳川常陸介頼宣──徳川常陸介光貞──徳川吉宗──徳川刑部卿宗尹──徳川民部卿治済──徳川家斉──J斉民

松平津山家年表

将軍 隠居 津山家当主 嫡子 その他 記事
  秀康   天正2(1574) 結城三河守秀康(父 徳川家康)
天正12(1584) 秀康(11):従五位下三河守
天正13(1585) 秀康(12):従四位下少将
天正16(1588) 秀康(15):中将
天正19(1591) 秀康(18):下総結城城10万1000石新封
文禄4(1595) 秀康(22)
松平三河守忠直:生まれる(父 結城三河守秀康)
慶長2(1597) 秀康(24):(越前)松平伊予守忠昌
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
秀康(27):越前福井城67万石転封
慶長6(1601) 秀康(28):(松江)松平出羽守直政
  忠直   慶長8(1603) 秀康(30):正三位参議
忠直(9):家康初見
家康 家康将軍就任
慶長9(1604) 秀康(31):(川越)松平大和守直基生,(明石)松平但馬守直良
忠直(10)
慶長10(1605) 秀康(32):中納言
忠直(11):従四位下侍従越前守
秀忠 秀忠将軍就任
慶長11(1606) 秀康(33)
忠直(12):少将
慶長12(1607) 秀康(34):卒
  忠直   忠直(13):松平津山家相続
慶長16(1611) 忠直(17):従四位上
慶長19(1614) 大坂冬の陣
忠直(20)
元和1(1615) 大坂夏の陣
忠直(21):従三位参議中将三河守
松平越後守光長:生まれる(父 松平三河守忠直)
  光長   元和7(1621) 忠直(27)
光長(7):将軍家初見
忠直     元和9(1623) 忠直(29):改易
光長(9)
家光 家光将軍就任
光長   寛永1(1624) 光長(10):越後高田城26万石再封
寛永6(1629) 光長(15):従四位下少将越後守
寛永10(1633) 光長(19)
松平下野守綱賢:生まれる(父 松平越後守光長)
慶安3(1650) 忠直(56):卒
光長(36)
    慶安4(1651) 光長(37):従三位中将
家綱 家綱将軍就任
  綱賢   承応2(1653) 光長(39)
綱賢(21):従四位下侍従下野守
寛文6(1666) 光長(52)
綱賢(34):少将
松平三河守綱国:生まれる(父 永見東市正長頼)
延宝2(1674) 光長(60)
綱賢(42):卒
  綱国   延宝3(1675) 光長(61)
綱国(9):従四位下侍従三河守
延宝8(1680) 光長(66)
綱国(14)
松平越後守宣富:生まれる(父 (川越)松平大和守直矩)
綱吉 綱吉将軍就任
光長   綱国 天和1(1681) 光長(67):改易
綱国(15):流罪
  光長   貞享4(1687) 光長(73):廩米三万俵再封
  宣富 元禄6(1693) 光長(79)
宣富(14):将軍家初見
元禄7(1694) 光長(80)
宣富(15):従四位下左兵衛督
元禄8(1695) 光長(81)
宣富(16):備前守
元禄10(1697) 光長(83):致仕
光長 宣富   宣富(18):松平津山家相続,侍従
元禄11(1698) 宣富(19):美作津山城10万石転封
元禄12(1699) 宣富(20):少将
宝永4(1707) 光長(93):卒
宣富(28)
    宝永5(1708) 宣富(29):越後守
宝永6(1709) 宣富(30)
家宣 家宣将軍就任
宝永7(1710) 宣富(31)
松平浅五郎:生まれる(父 松平越後守宣富)
家継 正徳3(1713) 家継将軍就任
宣富(34)
浅五郎(4)
享保1(1716) 宣富(37)
浅五郎(7)
吉宗 吉宗将軍就任
享保5(1720) 宣富(41)
松平越後守長煕:生まれる(父 (白河新田)松平主税頭知清)
享保6(1721) 宣富(42):卒
  浅五郎   浅五郎(12):松平津山家相続
享保10(1725) 浅五郎(16):将軍家初見
松平越後守長孝:生まれる(父 (広瀬)松平飛騨守近朝)
享保11(1726) 浅五郎(17):卒
  長煕   長煕(7):松平津山家相続,5万石減封
享保16(1731) 長煕(12):将軍家初見,従四位下越後守
享保20(1735) 長煕(16):卒
  長孝   長孝(11):松平津山家相続
綱国(74):卒
    元文1(1736) 長孝(12):将軍家初見
元文3(1738) 長孝(14):従四位下越後守
延享2(1745) 長孝(21)
家重 家重将軍就任
寛永2(1749) 長孝(25):侍従
宝暦2(1752) 長孝(28)
松平越後守康哉:生まれる(父 松平越後守長孝)
宝暦4(1754) 長孝(30):(広瀬)松平上野介直義
宝暦10(1760) 長孝(36)
家治 家治将軍就任
宝暦12(1762) 長孝(38):卒
  康哉   康哉(11):松平津山家相続
明和3(1766) 康哉(15):将軍家初見,従四位下越後守
安永6(1777) 康哉(26):侍従
天明6(1786) 康哉(35)
松平越後守康人:生まれる(父 松平越後守康哉)
家斉 天明7(1787) 家斉将軍就任
康哉(36)
康人(2)
天明8(1788) 康哉(37)
松平越後守斉孝:生まれる(父 松平越後守康哉)
寛政2(1790) 康哉(39):(藤井山城)松平山城守信行
寛政6(1794) 康哉(43):卒
  康人   康人(9):松平津山家相続
寛政11(1799) 康人(14):将軍家初見,従四位下越後守
文化2(1805) 康人(20):卒
  斉孝   斉孝(18):将軍家初見,松平津山家相続,従四位下越後守
文化10(1813) 斉孝(26):侍従
文化11(1814) 斉孝(27)
松平越後守斉民:生まれる(父 徳川家斉)
文政2(1819) 斉孝(32):少将
  斉民   文政5(1822) 斉孝(35)
斉民(9):将軍家初見
文政6(1823) 斉孝(36):(松江)松平出雲守定安
斉民(10)
文政7(1824) 斉孝(37):従四位上
斉民(11):従四位上侍従三河守
文政10(1827) 斉孝(40)
斉民(14)
松平三河守慶倫:生まれる(父 松平越後守斉孝)
文政12(1829) 斉孝(42):中将
斉民(16)
天保1(1830) 斉孝(43):(母里)松平志摩守直温
斉民(17)
天保2(1831) 斉孝(44):致仕
斉孝 斉民   斉民(18):松平津山家相続,5万石加増
天保6(1835) 斉民(22):正四位下中将
天保8(1837) 斉民(24):正四位上
家慶 家慶将軍就任
天保9(1838) 斉孝(51):卒
斉民(25)
  慶倫   弘化4(1847) 斉民(34):越後守
慶倫(21):将軍家初見
嘉永1(1848) 斉民(35)
慶倫(22):従四位上少将三河守
嘉永6(1853) 斉民(40)
慶倫(27)
家定 家定将軍就任
安政2(1855) 斉民(42):致仕
斉民 慶倫   慶倫(29):松平津山家相続
安政4(1857) 慶倫(31):中将
安政5(1858) 慶倫(32)
家茂 家茂将軍就任
元治1(1864) 慶倫(38):正四位下
慶応2(1866) 慶倫(40)
慶喜 慶喜将軍就任
明治1(1868) 明治維新
慶倫(42)
明治2(1869) 慶倫(43):版籍奉還

松平津山家姻戚

名前 婿
1 結城三河守秀康 江戸但馬守重通の娘 (毛利長州)松平長門守秀就
2 松平三河守忠直 徳川秀忠の娘
3 松平越後守光長 (毛利長州)松平長門守秀就の娘 (宇和島)伊達遠江守宗武 (越前)松平越前守光通
4 松平越後守宣富 (久保田)佐竹右京大夫義処の娘 (柏原)織田出雲守信朝 (藤井山城)松平山城守信将
園池実尚の娘
5 松平浅五郎 なし
6 松平越後守長煕 なし
7 松平越後守長孝 (津)藤堂大学頭高治の娘 (鷹司)松平左兵衛督信有 (母里)松平上野介直義
8 松平越後守康哉 (彦根)井伊掃部頭直幸の娘
9 松平越後守康人 (津)藤堂和泉守高嶷の娘
10 松平越後守斉孝 (越前)松平越前守治好の娘 (田中)本多豊前守正寛 山口但馬守弘封
11 松平越後守斉民 松平越後守斉孝の娘
松平良四郎維賢の娘
12 松平三河守慶倫 奥平大膳大夫昌高の娘

大名総覧へ戻る
ホームページへ戻る