徳川紀州家

徳川紀州家系図


@頼宣─┬─A光貞─┬─B綱教
    |     ├─C頼職
    |     └─D吉宗──□──□──家斉─┬─J斉順──L慶福
    |                     └─K斉彊
    └─松平左京大夫頼純──E宗直─┬─F宗将─┬─G重倫──I治宝
                    └─H治貞 ├─松平左近将監頼興
                          └─松平左京大夫頼謙──□──松平左京大夫頼学──M茂承

徳川紀州家年表

将軍 隠居 紀州家当主 嫡子 その他 記事
  頼宣   慶長7(1602) 徳川常陸介頼宣:生まれる(父 徳川家康)
家康 慶長8(1603) 頼宣(2):従四位下常陸介,常陸水戸城20万石新封
家康将軍就任
慶長9(1604) 頼宣(3):5万石加増
慶長10(1605) 頼宣(4)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長14(1609) 頼宣(8):駿河府中城50万石転封
慶長16(1611) 頼宣(10):従三位中将参議
元和3(1617) 頼宣(16):中納言
元和5(1619) 頼宣(18):紀伊和歌山城55万5000石転封
元和9(1623) 頼宣(22)
家光 家光将軍就任
寛永3(1626) 頼宣(25):従二位大納言
徳川常陸介光貞:生まれる(父 徳川常陸介頼宣)
寛永8(1631) 頼宣(30)
光貞(6):従五位上常陸介
  光貞   寛永9(1632) 頼宣(31)
光貞(7):将軍家初見
寛永17(1640) 頼宣(39)
光貞(15):従三位中将参議
寛永18(1641) 頼宣(40):(西条)松平左京大夫頼純
光貞(16)
慶安4(1651) 頼宣(50)
光貞(26)
家綱 家綱将軍就任
寛文5(1665) 頼宣(64)
光貞(40)
徳川常陸介綱教:生まれる(父 徳川常陸介光貞)
寛文7(1667) 頼宣(66):致仕
  頼宣 光貞   光貞(42):徳川紀伊家相続
寛文8(1668) 光貞(43):中納言
寛文9(1669) 光貞(44):正三位
  綱教   寛文10(1670) 光貞(45)
綱教(6):将軍家初見
寛文11(1671) 光貞(46)
頼宣(70):卒
    寛文12(1672) 光貞(47)
綱教(8):従四位下常陸介
延宝4(1676) 光貞(51)
綱教(12):従三位中将
延宝8(1680) 光貞(55)
綱教(16)
徳川内蔵頭頼職:生まれる(父 徳川常陸介光貞)
綱吉 綱吉将軍就任
天和2(1682) 光貞(57)
綱教(18)
徳川左京大夫宗直:生まれる(父 (西条)松平左京大夫頼純)
貞享1(1684) 光貞(59)
綱教(20)
徳川吉宗:生まれる(父 徳川常陸介光貞)
元禄3(1690) 光貞(65):従二位大納言
綱教(26)
元禄4(1691) 光貞(66)
綱教(27):参議
  頼職 吉宗 元禄9(1696) 光貞(71)
綱教(32)
頼職(17):将軍家初見,従四位下少将内蔵頭
吉宗(13):将軍家初見,従四位下少将主税頭頼方
元禄10(1697) 光貞(72)
綱教(33)
頼職(18):越前高森3万石新封
吉宗(14):越前葛野3万石新封
元禄11(1698) 光貞(73):致仕
  光貞 綱教   綱教(34):徳川紀伊家相続,中納言
元禄13(1700) 綱教(36)
宗直(19):将軍家初見,頼致
宝永2(1705) 光貞(80):卒
綱教(41):卒
  頼職   頼職(29):徳川紀伊家相続,卒
  吉宗   吉宗(22):徳川紀伊家相続,従三位中将吉宗
宝永3(1706) 吉宗(23):参議
宗直(25):従四位下侍従玄蕃頭
宝永4(1707) 吉宗(24):中納言
宝永6(1709) 吉宗(26)
家宣 家宣将軍就任
正徳1(1711) 吉宗(28):徳川家重
宗直(30):松平西条家相続,左京大夫
正徳2(1712) 吉宗(29)
宗直(31):少将
家継 正徳3(1713) 吉宗(30)
家継将軍就任
正徳5(1715) 吉宗(32):(田安)徳川右衛門督宗武
享保1(1716) 吉宗(33):征夷大将軍,正二位右大臣右大将
吉宗   宗直   宗直(35):徳川紀伊家相続,従三位中将参議宗直
享保2(1717) 宗直(36):中納言
享保5(1720) 宗直(39)
徳川常陸介宗将:生まれる(父 徳川左京大夫宗直)
享保13(1728) 宗直(47)
徳川左京大夫治貞:生まれる(父 徳川左京大夫宗直)
  宗将   享保14(1729) 宗直(48)
宗将(10):将軍家初見,従四位下常陸介
享保16(1731) 宗直(50):(鷹司)松平左兵衛督信有
宗将(12):従三位中将
元文5(1740) 宗直(59)
宗将(21):参議
寛保1(1741) 宗直(60)
宗将(22)
治貞(14):将軍家初見,従四位下少将修理大夫
延享2(1745) 宗直(64):従二位大納言
宗将(26)
家重 家重将軍就任
延享3(1746) 宗直(65):(湯長谷)内藤因幡守貞幹
宗将(27)
徳川常陸介重倫:生まれる(父 徳川常陸介宗将)
延享4(1747) 宗直(66)
宗将(28)
治貞(32):玄蕃頭
宝暦1(1751) 宗直(70)
宗将(32):(挙母)内藤右近将監学文
宝暦2(1752) 宗直(71)
宗将(33)
松平左近将監頼興:生まれる(父 徳川常陸介宗将)
宝暦3(1753) 宗直(72)
宗将(34)
治貞(38):松平西条家相続,左京大夫
  重倫   宝暦5(1755) 宗直(74)
宗将(36):(西条)松平左京大夫頼謙
重倫(10):将軍家初見,従四位下常陸介
宝暦6(1756) 宗直(75)
宗将(37):(奥平忍)松平下総守忠功
宝暦7(1757) 宗直(76):卒
  宗将 重倫   宗将(38):徳川紀伊家相続,中納言
重倫(12):従三位中将
宝暦9(1759) 宗将(40):(奥平忍)松平下総守忠和
重倫(14)
宝暦10(1760) 宗将(41)
重倫(15)
家治 家治将軍就任
宝暦11(1761) 宗将(42):(田辺)安藤勘解由道紀
重倫(16)
明和1(1764) 宗将(45):(白河)阿部播磨守正由
重倫(19)
明和2(1765) 宗将(46):卒
  重倫   頼興 重倫(20):徳川紀伊家相続,参議
頼興(13):将軍家初見,従四位下少将左近将監
明和4(1767) 重倫(22):中納言
明和8(1771) 重倫(26)
徳川常陸介治宝:生まれる(父 徳川常陸介重倫)
安永4(1775) 重倫(30):致仕
重倫   治貞   治貞(48):徳川紀伊家相続,従三位中将参議
安永5(1776) 治貞(49):中納言
  治宝   天明2(1782) 治貞(55)
治宝(12):将軍家初見,従四位下少将常陸介
天明3(1783) 治貞(56)
治宝(13):従三位中将
家斉 天明7(1787) 治貞(60)
治宝(17)
家斉将軍就任
寛政1(1789) 治貞(62):卒
  治宝   治宝(19):徳川紀伊家相続,参議
寛政3(1791) 治宝(21):中納言
享和1(1801) 治宝(31)
徳川式部卿斉順:生まれる(父 徳川家斉)
文化2(1805) 治宝(35)
斉順(5):徳川清水家相続
文化12(1815) 治宝(45)
斉順(15):将軍家初見,従三位中将式部卿
  斉順   文化13(1816) 治宝(46):従二位大納言
斉順(16):徳川常陸介治宝養子
文政3(1820) 治宝(50)
斉順(20)
徳川宮内卿斉彊:生まれる(父 徳川家斉)
文政7(1824) 治宝(54):致仕
治宝 斉順   斉順(24):徳川紀伊家相続,中納言
文政8(1825) 斉順(25)
頼興(73):卒
  文政10(1827) 斉順(27)
斉彊(8):徳川清水家相続
文政11(1828) 斉順(28):従二位大納言
文政12(1829) 重倫(84):卒
斉順(29)
    天保3(1832) 治宝(62):正二位
斉順(32)
天保4(1833) 斉順(33)
斉彊(14):従三位中将宮内卿
天保8(1837) 治宝(67):従一位
斉順(37):正二位
斉彊(18):参議
家慶 家慶将軍就任
天保11(1840) 斉彊(21):中納言
弘化1(1844) 斉順(44)
徳川常陸介茂承:生まれる(父 (西条)松平左京大夫頼学)
弘化3(1846) 斉順(46):卒
  斉彊   斉彊(27):徳川紀伊家相続,従二位大納言
徳川常陸介慶福:生まれる(父 徳川式部卿斉順)
嘉永2(1849) 斉彊(30):卒
  慶福   慶福(4):徳川紀伊家相続
嘉永4(1851) 慶福(6):従三位中将
嘉永6(1853) 治宝(83):卒
慶福(8)
家定 家定将軍就任
    安政5(1858) 慶福(13):征夷大将軍,正二位内大臣右大将,家茂
家茂   茂承   茂承(15):従三位中将常陸介,徳川紀伊家相続,参議
安政6(1859) 茂承(16):中納言
慶応2(1866) 茂承(23)
慶喜 慶喜将軍就任
明治1(1868) 明治維新
茂承(25)
明治2(1869) 茂承(26):版籍奉還

徳川紀州家姻戚

名前 婿
1 徳川常陸介頼宣 (肥後)加藤肥後守清正の娘 (池田因幡)松平相模守光仲 (鷹司)松平左兵衛督信平
2 徳川常陸介光貞 伏見宮兵部卿貞清親王の娘 (米沢)上杉弾正大弼綱憲 (久保田)佐竹修理大夫義苗
3 徳川常陸介綱教 徳川綱吉の娘
4 徳川内蔵頭頼職 なし
5 徳川吉宗 伏見宮式部卿貞致親王の娘
6 徳川左京大夫宗直 なし (肥後)細川越中守宗孝 (池田因幡)松平相模守宗泰
(伊達陸奥)松平陸奥守宗村 (二本松)丹羽若狭守高庸
(讃岐)松平讃岐守頼真 (府中)松平播磨守頼済
7 徳川常陸介宗将 今出川公詮の娘 (前田加賀)松平加賀守重教 (越前)松平越前守重富
一条三后兼香の娘 (高須)松平摂津守義柄
8 徳川常陸介重倫 なし (池田因幡)松平相模守治道 (水戸)徳川左衛門督治紀
9 徳川左京大夫治貞 今出川大納言誠季の娘
10 徳川常陸介治宝 (田安)徳川右衛門督宗武の娘 (伊達陸奥)松平陸奥守斉宗 徳川式部卿斉順
11 徳川式部卿斉順 徳川常陸介治宝の娘
12 徳川宮内卿斉彊 広幡内大臣基豊の娘
13 徳川常陸介慶福 仁孝天皇の娘
14 徳川常陸介茂承 伏見宮上野守邦家親王の娘
庶子
松平左近将監頼興 なし (西条)松平左京大夫頼看

松平西条家系図


@頼純─┬─A頼致─┬─D頼淳
    |     └─徳川宗将──E頼謙─┬─F頼看
    ├─B頼渡──C頼邑        └─G頼啓──H頼学──I頼英
    ├─豊後守頼路
    └─山城守頼雄

松平西条家年表

将軍 隠居 西条家当主 嫡子 その他 記事
家光   頼純   寛永18(1641) 松平左京大夫頼純:生まれる(父 徳川常陸介頼宣)
正保2(1645) 頼純(5):将軍家初見
慶安4(1651) 頼純(11)
家綱 家綱将軍就任
承応3(1654) 頼純(14):従四位下少将左京大夫
寛文1(1661) 頼純(21)
松平豊後守頼路:生まれる(父 松平左京大夫頼純)
寛文8(1668) 頼純(28)
松平山城守頼雄:生まれる(父 松平左京大夫頼純)
寛文10(1670) 頼純(30):伊予西条3万石新封
  頼路   延宝3(1675) 頼純(35)
頼路(15):従四位下侍従豊後守
延宝8(1680) 頼純(40)
頼路(20)
綱吉 綱吉将軍就任
天和2(1682) 頼純(42)
頼路(22)
松平左京大夫頼致:生まれる(父 松平左京大夫頼純)
元禄11(1698) 頼純(58)
頼路(38):卒
  頼雄   元禄12(1699) 頼純(59)
頼雄(32):従四位下侍従山城守
  頼致 元禄13(1700) 頼純(60)
頼致(19):将軍家初見
宝永3(1706) 頼純(66)
頼雄(39):廃嫡
  頼致   頼致(25):従四位下侍従玄蕃頭
松平左京大夫頼渡:生まれる(父 松平左京大夫頼純)
宝永6(1709) 頼純(69)
頼致(28)
家宣 家宣将軍就任
正徳1(1711) 頼純(71):卒
  頼致   頼致(30):松平西条家相続,左京大夫
正徳2(1712) 頼致(31):少将
家継 正徳3(1713) 頼致(32)
家継将軍就任
享保1(1716) 頼致(35):徳川紀伊家相続,従三位中将参議
吉宗   頼渡   頼渡(11):将軍家初見,松平西条家相続
吉宗将軍就任
享保3(1718) 頼渡(13):従四位下侍従左京大夫
享保5(1720) 頼渡(15):少将
享保13(1728) 頼渡(23)
松平左京大夫頼淳:生まれる(父 徳川左京大夫宗直)
享保17(1732) 頼渡(27)
松平左京大夫頼邑:生まれる(父 松平左京大夫頼渡)
元文3(1738) 頼渡(33):卒
  頼邑   頼邑(6):松平西条家相続
  頼淳   寛保1(1741) 頼邑(10)
頼淳(14):将軍家初見,従四位下少将修理大夫
延享2(1745) 頼邑(14):将軍家初見,従四位下左京大夫
家重 家重将軍就任
延享4(1747) 頼邑(16):少将
頼淳(20):玄蕃頭
宝暦3(1753) 頼邑(22):致仕,監物
頼邑 頼淳   頼淳(26):松平西条家相続,左京大夫
宝暦5(1755) 頼淳(28)
松平左京大夫頼謙:生まれる(父 徳川常陸介宗将)
宝暦10(1760) 頼淳(33)
家治 家治将軍就任
頼謙   安永2(1773) 頼淳(46)
頼謙(19):将軍家初見,従四位下侍従式部大輔
松平左京大夫頼看:生まれる(父 松平左京大夫頼謙)
安永3(1774) 頼淳(47)
頼謙(20):玄蕃頭
安永4(1775) 頼淳(48):徳川紀伊家相続,従三位中将参議
頼謙   頼謙(21):松平西条家相続,左京大夫
安永5(1776) 頼謙(22):少将(平八)本多中務大輔忠顕
天明1(1781) 頼邑(50):卒
頼謙(27)
    天明4(1784) 頼謙(30)
松平左京大夫頼啓:生まれる(父 松平左京大夫頼謙)
家斉   頼看   天明7(1787) 頼謙(33)
頼看(15):将軍家初見,従四位下侍従雅楽頭
家斉将軍就任
寛政7(1795) 頼謙(41):致仕,宮内大輔
頼謙 頼看   頼看(23):松平西条家相続,左京大夫
寛政9(1797) 頼看(25):卒
頼啓   頼啓(14):将軍家初見,松平西条家相続,従四位下侍従左京大夫
寛政12(1800) 頼啓(17):少将
文化3(1806) 頼謙(52):卒
頼啓(23)
    文化5(1808) 頼啓(25)
松平左京大夫頼学:生まれる(父 松平左京大夫頼啓)
  頼学   文政4(1821) 頼啓(38)
頼学(14):将軍家初見,従四位下侍従大蔵大輔
天保3(1832) 頼啓(49):致仕,式部大輔
頼啓 頼学   頼学(25):松平西条家相続,少将左京大夫
天保8(1837) 頼学(30)
家慶 家慶将軍就任
天保14(1843) 頼学(36)
松平左京大夫頼英:生まれる(父 松平左京大夫頼学)
弘化1(1844) 頼学(37):(紀伊)徳川常陸介茂承
嘉永5(1852) 頼啓(69):卒
頼学(45)
    嘉永6(1853) 頼学(46)
家定 家定将軍就任
安政5(1858) 頼学(51)
家茂 家茂将軍就任
  頼英   安政6(1859) 頼学(52):従四位上
頼英(17):将軍家初見
文久1(1861) 頼学(54)
頼英(19):従四位下侍従宮内大輔
文久2(1862) 頼学(55):致仕,弾正大弼
頼学 頼英   頼英(20):松平西条家相続,少将左京大夫
慶応1(1865) 頼学(58):卒
頼英(23)
    慶応2(1866) 頼英(24)
慶喜 慶喜将軍就任
明治1(1868) 明治維新
頼英(26)
明治2(1869) 頼英(27):版籍奉還

松平西条家姻戚

名前 婿
1 松平左京大夫頼純 (郡山)本多能登守忠義の娘 (浜松)井上河内守正岑 (松代)真田弾正忠信弘
(園部)小出信濃守英貞
2 松平左京大夫頼致 なし (肥後)細川越中守宗孝
3 松平左京大夫頼渡 (奥平忍)松平下総守忠雅の娘 (高取)植村出羽守家道
4 松平左京大夫頼邑 なし
5 松平左京大夫頼淳 今出川誠季の娘
6 松平左京大夫頼謙 なし (湯長谷)内藤主殿頭政偏 (福山)阿部備中守正精
(園部)小出信濃守英均 相良対馬守頼徳
7 松平左京大夫頼看 松平左近将監頼興の娘
8 松平左京大夫頼啓 (小田原)大久保加賀守忠顕の娘
9 松平左京大夫頼学 一条忠良の娘
10 松平左京大夫頼英 (白河)阿部能登守正備の娘
夭折嫡子
松平豊後守頼路 (肥後)細川越中守綱利の娘

松平鷹司家系図


@信平──A信正──B信清──C信友──E信明──G信充
          徳川左京大夫宗直──D信有──F信成─┬─H信敬
                             └─伊織房府──I信任
                       (津山)松平越後守康哉──良四郎維賢──J信発
                                     上杉弾正大弼斉憲──K信謹

松平鷹司家年表

将軍 隠居 鷹司家当主 嫡子 記事
家光   信平   寛永13(1636) 松平左兵衛督信平:生まれる(父 鷹司信房)
慶安3(1650) 信平(15):将軍家初見
慶安4(1651) 信平(16)
家綱 家綱将軍就任
承応3(1654) 信平(19):松平称号,従四位下少将左兵衛督,4000俵新封
寛文1(1661) 信平(26)
松平左兵衛督信正:生まれる(父 松平左兵衛督信平)
  信正 寛文12(1672) 信平(37)
信正(12):将軍家初見
延宝4(1676) 信平(41)
信正(16):従四位下侍従近江守
延宝8(1680) 信平(45)
信正(20)
綱吉 綱吉将軍就任
元禄2(1689) 信平(54):卒
  信正   信正(29):松平鷹司家相続,左兵衛督
松平越前守信清:生まれる(父 松平左兵衛督信正)
元禄4(1691) 信正(31):卒
  信清   信清(3):松平鷹司家相続
元禄12(1699) 信清(12):将軍家初見
元禄16(1703) 信清(16):従四位下侍従越前守
宝永6(1709) 信清(21):上野矢田1万石新封
家宣 家宣将軍就任
正徳2(1712) 信清(24)
松平式部大輔信友:生まれる(父 松平越前守信清)
家継 正徳3(1713) 信清(25)
家継将軍就任
享保1(1715) 信清(27)
吉宗 吉宗将軍就任
享保9(1724) 信清(36):卒
  信友   信友(13):松平鷹司家相続
享保12(1727) 信友(16):将軍家初見,従四位下侍従中務大輔
享保16(1731) 信友(20)
松平左兵衛督信有:生まれる(父 (紀伊)徳川左京大夫宗直)
寛保3(1743) 信友(32):越前守
延享2(1745) 信友(34)
松平左兵衛督信明:生まれる(父 松平式部大輔信友)
家重 家重将軍就任
宝暦5(1755) 信友(44):式部大輔
宝暦10(1760) 信友(49):卒
家治   信有   信有(30):将軍家初見,松平鷹司家相続,従四位下民部大輔
家治将軍就任
宝暦12(1762) 信有(32):左兵衛佐
  信明 明和3(1766) 信有(36)
信明(21):将軍家初見
明和4(1767) 信有(37)
信明(22)
松平左兵衛督信成:生まれる(父 松平左兵衛督信有)
明和5(1768) 信有(38)
信明(23):従四位下大炊頭
明和7(1770) 信有(40):左兵衛督
信明(25):式部大輔
明和8(1771) 信有(41):致仕
信有 信明   信明(26):松平鷹司家相続,侍従
安永1(1772) 信明(27):左兵衛督
安永4(1775) 信明(30):卒
信成   信成(9):松平鷹司家相続
松平左兵衛督信允:生まれる(父 松平左兵衛督信明)
天明3(1783) 信成(17):将軍家初見,従四位下侍従左兵衛督
家斉 天明7(1787) 信成(21)
家斉将軍就任
信允 寛政1(1789) 信成(23)
信允(15):将軍家初見
寛政5(1793) 信有(63):卒
信成(27)
信允(19):従四位下大蔵大輔
  寛政10(1798) 信成(32)
信允(24)
松平弾正大弼信敬:生まれる(父 松平左兵衛督信成)
寛政12(1800) 信成(34):致仕
信成 信允   信成(34):中務大輔,卒
信允(26):松平鷹司家相続,侍従左兵衛督
    享和3(1803) 信允(29):卒
  信敬   信敬(6):松平鷹司家相続
文政7(1824) 信敬(27)
松平左兵衛督信発:生まれる(父 松平良四郎維賢)
文政9(1826) 信敬(29)
松平左兵衛督信任:生まれる(父 松平伊織房府)
天保8(1837) 信敬(40)
家慶 家慶将軍就任
天保12(1841) 信敬(44):卒
  信任   信任(16):松平鷹司家相続
弘化4(1847) 信任(22):卒
  信発   信発(24):松平鷹司家相続
嘉永6(1853) 信発(30)
松平左兵衛督信謹:生まれる(父 (米沢)上杉弾正大弼斉憲)
家定 家定将軍就任
安政5(1858) 信発(35)
家茂 家茂将軍就任
慶応1(1865) 信発(42):致仕
信発 信謹   信謹(13):松平鷹司家相続
慶応2(1866) 信謹(14)
慶喜 慶喜将軍就任
明治1(1868) 明治維新
信謹(16):致仕

松平鷹司家姻戚

名前 婿
1 松平左兵衛督信平 (紀伊)徳川常陸介頼宣の娘 (島津薩摩)松平薩摩守綱貴
2 松平左兵衛督信正 (赤穂)森内記長継の娘
3 松平越前守信清 なし
4 松平式部大輔信友 (府中)松平播磨守頼明の娘
5 松平左兵衛督信有 (津山)松平越後守長孝の娘
6 松平左兵衛督信明 (保科)松平靱負佐容章の娘
7 松平左兵衛督信成 (池田因幡)松平相模守重寛の娘
8 松平左兵衛督信允 なし
9 松平弾正大弼信敬 (久留米)有馬上総介頼端の娘 松平左兵衛督信発
10 松平左兵衛督信任 なし
11 松平左兵衛督信発 松平弾正大弼信敬の娘
12 松平左兵衛督信謹 (宇土)細川左衛門尉行芬の娘

大名総覧へ戻る
ホームページへ戻る