相良家

相良家系図


@長毎─┬─A頼寛──B頼喬─┬─壱岐守頼泰
    |          └─宮内少輔頼真
    └─主殿助長秀──C頼福─┬─D長興
                 └─E長在─┬─F頼峯
                       └─織部頼直──G頼央
                           秋月長門守種美──H頼完
                                遠山佐渡守友明──I福将
                                     松平伊予守宗政──J長寛──K頼徳──L頼之─┬─M長福
                                                            └─N頼基

相良家年表

将軍 隠居 相良家当主 嫡子 記事
  長毎   天正2(1574) 相良左兵衛佐長毎:生まれる(父 相良修理大夫義陽)
天正13(1585) 長毎(12):相良家相続(肥後人吉城)
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
長毎(27)
相良壱岐守頼寛:生まれる(父 相良左衛門佐長毎)
慶長8(1603) 長毎(30):従五位下左衛門佐
家康 家康将軍就任
慶長10(1605) 長毎(32)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長19(1614) 大坂冬の陣
長毎(41)
元和1(1615) 大坂夏の陣
長毎(42)
  頼寛 元和2(1616) 長毎(43)
頼寛(17):将軍家初見
元和6(1620) 長毎(47)
頼寛(21):従五位下壱岐守
元和9(1623) 長毎(50)
頼寛(24)
家光 家光将軍就任
寛永13(1636) 長毎(63):卒
  頼寛   頼寛(37):相良家相続(2万2100石)
寛永18(1641) 頼寛(42)
相良遠江守頼喬:生まれる(父 相良壱岐守頼寛)
  頼喬 正保3(1646) 頼寛(47)
頼喬(6):将軍家初見
慶安4(1651) 頼寛(52)
頼喬(11)
相良志摩守頼福:生まれる(父 相良主殿助長秀)
家綱 家綱将軍就任
万治3(1660) 頼寛(61)
頼喬(20):従五位下遠江守
寛文2(1662) 頼寛(63)
頼喬(22)
相良壱岐守頼泰:生まれる(父 相良遠江守頼喬)
寛文4(1664) 頼寛(65):致仕
  頼寛 頼喬   頼喬(24):相良家相続,柳間詰
寛文7(1667) 頼寛(68):卒
頼喬(27)
    寛文11(1671) 頼喬(31)
相良宮内少輔頼真:生まれる(父 相良遠江守頼喬)
  頼泰 延宝1(1673) 頼喬(33)
頼泰(12):将軍家初見
延宝4(1676) 頼喬(36)
頼泰(15):従五位下壱岐守
延宝5(1677) 頼喬(37)
頼泰(16):卒
  頼真 延宝8(1680) 頼喬(40)
頼真(10):将軍家初見
綱吉 綱吉将軍就任
貞享3(1686) 頼喬(46)
頼真(16):従五位下宮内少輔
元禄1(1688) 頼喬(48)
頼真(18):卒
  頼福 元禄3(1690) 頼喬(50)
頼福(40):将軍家初見
元禄4(1691) 頼喬(51)
頼福(41):従五位下志摩守
元禄6(1693) 頼喬(53)
頼福(43)
相良近江守長興:生まれる(父 相良志摩守頼福)
元禄16(1703) 頼喬(63):卒
  頼福   頼福(53):相良家相続
相良遠江守長在:生まれる(父 相良志摩守頼福)
  長興 宝永1(1704) 頼福(54)
長興(12):将軍家初見
宝永4(1707) 頼福(57)
長興(15):従五位下近江守
宝永6(1709) 頼福(59)
長興(17)
家宣 家宣将軍就任
正徳2(1712) 頼福(62):致仕
  頼福 長興   長興(20):相良家相続
家継 正徳3(1713) 家継将軍就任
長興(21)
享保1(1716) 長興(24)
吉宗 吉宗将軍就任
  長在 享保5(1720) 頼福(70):卒
長興(28)
長在(18):将軍家初見,従五位下遠江守
  享保6(1721) 長興(29):致仕
  長興 長在   長在(19):相良家相続
享保18(1733) 長在(31)
相良志摩守頼峯:生まれる(父 相良遠江守長在)
享保19(1734) 長興(42):卒
長在(32)
    享保20(1735) 長在(33)
相良遠江守頼央:生まれる(父 相良織部頼直)
元文3(1738) 長在(36):卒
  頼峯   頼峯(6):相良家相続
延享2(1745) 頼峯(13)
家重 家重将軍就任
寛延2(1749) 頼峯(17):将軍家初見
相良近江守頼完:生まれる(父 秋月佐渡守種美
寛延3(1750) 頼峯(18):従五位下志摩守
相良越前守福将:生まれる(父 遠山佐渡守友明
宝暦1(1751) 相良壱岐守長寛:生まれる(父 (池田岡山)松平伊予守宗政
宝暦8(1758) 頼峯(26):卒
  頼央   頼央(24):相良家相続,将軍家初見,従五位下遠江守
宝暦9(1759) 頼央(25):卒
  頼完   頼完(11):相良家相続
宝暦10(1760) 頼完(12)
家治 家治将軍就任
明和2(1765) 頼完(17):将軍家初見,従五位下近江守
明和4(1767) 頼完(19):卒
  福将   福将(18):相良家相続,将軍家初見,従五位下越前守
明和6(1769) 福将(20):卒
  長寛   長寛(19):相良家相続,将軍家初見
明和7(1770) 長寛(20):従五位下壱岐守
安永3(1774) 長寛(24)
相良対馬守頼徳:生まれる(父 相良壱岐守長寛)
家斉 天明7(1787) 家斉将軍就任
長寛(37)
  頼徳 寛政6(1794) 長寛(44)
頼徳(21):将軍家初見,従五位下志摩守
寛政10(1798) 長寛(48)
頼徳(25)
相良壱岐守頼之:生まれる(父 相良対馬守頼徳)
享和2(1802) 長寛(52):致仕
  長寛 頼徳   頼徳(29):相良家相続
文化10(1813) 長寛(63):卒
頼徳(40)
    文政1(1818) 頼徳(45):致仕
  頼徳 頼之   頼之(21):相良家相続
文政7(1824) 頼之(27)
相良志摩守長福:生まれる(父 相良壱岐守頼之)
天保7(1836) 頼之(39):(鴨方)池田信濃守政詮
天保8(1837) 頼之(40)
家慶 家慶将軍就任
天保10(1839) 頼之(42):致仕
頼之 長福   長福(16):相良家相続
天保11(1840) 長福(17)
相良遠江守頼基:生まれる(父 相良壱岐守頼之)
嘉永3(1850) 頼之(53):卒
長福(27)
  嘉永6(1853) 長福(27)
家定 家定将軍就任
安政2(1855) 長福(32):卒
頼基   頼基(16):相良家相続
安政3(1856) 頼徳(83):卒
頼基(17)
    安政5(1858) 頼基(19)
家茂 家茂将軍就任
慶応2(1866) 頼基(27)
慶喜 慶喜将軍就任
明治1(1868) 明治維新
頼基(29)
明治2(1869) 頼基(30):版籍奉還

相良家姻戚

名前 婿
1 相良左兵衛佐長毎 秋月筑前守種実の娘
2 相良壱岐守頼寛 片岡八郎兵衛正秀の娘
相良清兵衛頼兄の娘
鷲尾宰相隆尚の娘
3 相良遠江守頼喬 相良主殿助長秀の娘
鷲尾大納言隆量の娘
4 相良志摩守頼福 (福島)板倉内膳正重矩の娘
5 相良近江守長興 (日出)木下伊賀守俊量の娘
6 相良遠江守長在 秋月長門守種弘の娘 (山崎)本多大和守忠尭 (七日市)前田丹後守利尚
7 相良志摩守頼峯 なし
8 相良遠江守頼央 なし
9 相良近江守頼完 なし
10 相良越前守福将 なし
11 相良壱岐守長寛 (桜井)松平遠江守忠名の娘 (新発田)溝口出雲守直侯
12 相良対馬守頼徳 (西条)松平左京大夫頼謙の娘
13 相良壱岐守頼之 亀井隠岐守矩賢の娘
14 相良志摩守長福 大村豊前守純昌の娘
15 相良遠江守頼基 (米沢)上杉弾正大弼斉憲の娘
徳大寺公純の娘
夭折嫡子
相良壱岐守頼泰 なし
相良宮内少輔頼真 なし

大名総覧へ戻る
ホームページへ戻る