徳川三卿

田安家系図


┌@宗武──A治察
└刑部卿宗尹──民部卿治済─┬─B斉匡──D慶頼─┬─E寿千代
              └─家斉──C斉荘  └─F家達

田安家年表

将軍 隠居 田安家当主 嫡子 記事
吉宗   宗武   正徳5(1715) 徳川右衛門督宗武:生まれる(父 徳川吉宗)
享保3(1718) 宗武(4):従三位中将右衛門督
享保14(1729) 宗武(15):徳川田安家設立
延享2(1745) 宗武(31):参議
家重 家重将軍就任
宝暦3(1753) 宗武(39)
徳川大蔵卿治察:生まれる(父 徳川右衛門督宗武)
宝暦7(1757) 宗武(43):(久松松山)松平隠岐守定国
宝暦8(1758) 宗武(44):(久松桑名)松平越中守定信
宝暦10(1760) 宗武(46)
家治 家治将軍就任
  治察 明和2(1765) 宗武(51)
治察(13):従三位中将大蔵卿
明和5(1768) 宗武(54):中納言
治察(16)
明和8(1771) 宗武(57):卒
  治察   治察(19):徳川田安家相続
安永3(1774) 治察(22):卒
  安永8(1779) 斉匡:生まれる(父 (一橋)徳川民部卿治済)
家斉   斉匡   天明7(1787) 斉匡(9):徳川田安家相続,従三位中将右衛門督
家斉将軍就任
文化5(1808) 斉匡(30):参議
文化7(1810) 斉匡(32)
(尾張)徳川右衛門督斉荘:生まれる(父 徳川家斉)
文政1(1818) 斉匡(40):(一橋)徳川民部卿斉位
文政2(1819) 斉匡(41):中納言
  斉荘 文政3(1820) 斉匡(42)
斉荘(11):従三位中将右衛門督
文政6(1823) 斉匡(45):(一橋)徳川民部卿慶寿
斉荘(14)
文政10(1827) 斉匡(49):従二位大納言
斉荘(18)
文政11(1828) 斉匡(50):(越前)松平越前守慶永
斉荘(19)
徳川右衛門督慶頼:生まれる(父 徳川右衛門督斉匡)
天保7(1836) 斉匡(58):致仕(尾張)徳川右兵衛督慶臧
斉匡 斉荘   斉荘(27):徳川田安家相続
天保8(1837) 斉荘(28)
家慶 家慶将軍就任
天保10(1839) 斉荘(30):徳川尾張家相続,従二位大納言
慶頼   慶頼(12):徳川田安家相続,従三位中将右衛門督
弘化3(1846) 慶頼(19):参議
嘉永1(1848) 斉匡(70):卒
慶頼(21)
    嘉永4(1851) 慶頼(24):中納言
嘉永6(1853) 慶頼(26)
家定 家定将軍就任
安政5(1858) 慶頼(31):従二位大納言
家茂 家茂将軍就任
万延1(1860) 慶頼(33)
徳川寿千代:生まれる(父 徳川右衛門督慶頼)
文久3(1863) 慶頼(36):致仕
慶頼 寿千代   徳川寿千代(4):徳川田安家相続
徳川家達:生まれる(父 徳川右衛門督慶頼)
慶応1(1865) 寿千代(6):卒
家達   家達(3):徳川田安家相続
慶応2(1866) 家建(4)
慶喜 慶喜将軍就任
慶応3(1867) 家達(5):徳川宗家相続

田安家姻戚

名前 婿
1 徳川右衛門督宗武 近衛関白家久の娘 (鍋島佐賀)松平信濃守重茂 (池田因幡)松平相模守重寛
(毛利長州)松平大膳大輔治親 (左衛門)酒井左衛門尉忠徳
(越前)松平越前守治好 (紀伊)徳川常陸介治宝
2 徳川大蔵卿治察 なし
3 徳川右衛門督斉匡 閑院宮弾正尹美仁親王の娘 (弘前)津軽越中守信順 (一橋)徳川兵部卿斉礼
(松山久松)松平隠岐守定通 (尾張)徳川右衛門督斉荘
(左衛門)酒井左衛門尉忠発 (鍋島佐賀)松平肥前守直正
(尾張)徳川右兵衛督斉温 (越智)松平右近将監武成
(柳川)立花飛騨守鑑寛
4 徳川右衛門督斉荘 徳川右衛門督斉匡の娘
5 徳川右衛門督慶頼 徳川家慶の娘 (左衛門)酒井左衛門尉忠篤
閑院宮愛仁親王の娘
6 徳川寿千代 なし
7 徳川家達

一橋家系図


@宗尹──A治済─┬─治国
         ├─B斉敦──C斉礼
         ├─右衛門督斉匡─┬─D斉位
         |        └─F慶寿
         └─家斉──家慶─┬─E慶昌
                  └─G昌丸
                  徳川敬三郎斉昭──H慶喜
                  松平摂津守義建──I茂栄

一橋家年表

将軍 隠居 一橋家当主 嫡子 記事
吉宗   宗尹   享保6(1721) 徳川刑部卿宗尹:生まれる(父 徳川吉宗)
享保20(1735) 宗尹(15):従三位中将刑部卿
元文2(1737) 宗尹(17):徳川一橋家設立
寛保3(1743) 宗尹(23):(越前)松平越前守重昌
延享2(1745) 宗尹(25):参議
家重 家重将軍就任
寛延1(1748) 宗尹(28):(越前)松平越前守重富
宝暦1(1751) 宗尹(31)
徳川民部卿治済:生まれる(父 徳川刑部卿宗尹)
宝暦2(1752) 宗尹(32):(黒田筑前)松平筑前守治之
宝暦10(1760) 宗尹(40)
家治 家治将軍就任
  治済 宝暦12(1762) 宗尹(42)
治済(12):従五位下
明和1(1764) 宗尹(12):卒
  治済   治済(14):徳川一橋家相続,従三位中将民部卿
安永2(1773) 治済(23):徳川家斉
安永5(1776) 治済(26)
徳川刑部卿治国:生まれる(父 徳川民部卿治済)
安永6(1777) 治済(27):(黒田筑前)松平筑前守斉隆
安永8(1779) 治済(29):(田安)徳川右衛門督斉匡
安永9(1780) 治済(30)
徳川民部卿斉敦:生まれる(父 徳川民部卿治済)
天明1(1781) 治済(31):参議
天明5(1785) 治済(35):(高須)松平摂津守義居
  治国 天明6(1786) 治済(36)
治国(11):刑部卿
家斉 天明7(1787) 治済(37)
治国(12):従三位中将
家斉将軍就任
寛政3(1791) 治済(41):中納言
治国(16)
寛政5(1793) 治済(43)
治国(18):卒
  斉敦 斉敦(14):従三位中将民部卿
寛政11(1799) 治済(49):致仕,従二位大納言
治済 斉敦   斉敦(20):徳川一橋家相続
享和3(1803) 斉敦(24)
徳川兵部卿斉礼:生まれる(父 徳川民部卿斉敦)
文化5(1808) 斉敦(29):参議
斉礼 文化11(1814) 斉敦(35)
斉礼(12):従五位下
文化12(1815) 斉敦(36)
斉礼(13):従三位中将兵部卿
文化13(1816) 斉敦(37):卒
斉礼   斉礼(14):徳川一橋家相続
文政1(1818) 斉礼(16)
徳川民部卿斉位:生まれる(父 (田安)徳川右衛門督斉匡)
文政2(1819) 治済(69):従一位
斉礼(17)
文政6(1823) 斉礼(21)
徳川民部卿慶寿:生まれる(父 (田安)徳川右衛門督斉匡)
文政8(1825) 治済(75):准大臣
斉礼(23)
徳川刑部卿慶昌:生まれる(父 徳川家慶)
斉位 文政10(1827) 治済(77):卒
斉礼(25):参議
斉位(10):従三位中将民部卿
  天保1(1830) 斉礼(28):卒
  斉位    斉位(13):徳川一橋家相続
天保2(1831) 斉位(14)
徳川摂津守茂栄:生まれる(父 (高須)松平摂津守義建)
天保7(1836) 斉位(19):参議
天保8(1837) 斉位(20):卒
家慶   慶昌   慶昌(13):徳川一橋家相続,従三位中将刑部卿
徳川慶喜:生まれる(父 (水戸)徳川敬三郎斉昭)
家慶将軍就任
天保9(1838) 慶昌(14):卒
  慶寿   慶寿(16):徳川一橋家相続,従三位中将民部卿
弘化3(1846) 慶寿(24):参議
徳川昌丸:生まれる(父 (尾張)徳川右衛門督斉荘)
弘化4(1847) 慶寿(25):卒
  昌丸   昌丸(2):徳川一橋家相続,卒
  慶喜   慶喜(11):徳川一橋家相続,従三位中将刑部卿
嘉永2(1849) 慶喜(13)
茂栄(19):将軍家初見,従四位下侍従松平弾正大弼義比
嘉永3(1850) 慶喜(14)
茂栄(20):松平高須家相続,少将摂津守
慶喜   嘉永6(1853) 慶喜(17):致仕
家定 家定将軍就任
安政2(1855) 慶喜(19):参議
安政5(1858) 茂栄(28):徳川尾張家相続,従三位中将参議徳川摂津守茂徳(高須)松平秀麿義端
家茂 家茂将軍就任
安政6(1859) 茂栄(29):中納言
文久1(1861) 茂栄(31):従二位大納言
  慶喜   文久2(1862) 慶喜(26):徳川一橋家再家督,中納言
文久3(1863) 慶喜(27)
茂栄(33):致仕
慶応2(1866) 慶喜(30):征夷大将軍,正二位内大臣右大将
慶喜   茂栄   茂栄(36):徳川一橋家相続,徳川摂津守茂栄
明治1(1868) 明治維新
茂栄(38)

一橋家姻戚

名前 婿
1 徳川刑部卿宗尹 一条兼香の娘 (島津薩摩)松平薩摩守重豪
2 徳川民部卿治済 桂宮公仁親王の娘 (肥後)細川越中守斉樹
3 徳川民部卿斉敦 二条治孝の娘 (久留米)有馬玄蕃頭頼徳 奥平大膳大夫昌暢
(島津薩摩)松平薩摩守斉彬
4 徳川兵部卿斉礼 (田安)徳川右衛門督斉匡の娘
5 徳川民部卿斉位 徳川家斉の娘
6 徳川刑部卿慶昌 なし
7 徳川民部卿慶寿 伏見宮貞敬親王の娘
8 徳川昌丸 なし
9 徳川慶喜 今出川公久の娘
10 徳川摂津守茂栄 (二本松)丹羽左京大夫長富の娘

清水家系図


@重好
家斉─┬─A敦之丞
   ├─B斉順
   ├─C斉明
   └─D斉彊
    敬三郎斉昭──E昭武

清水家年表

将軍 清水家当主 嫡子 記事
家重 重好   延享2(1745) 徳川宮内卿重好:生まれる(父 徳川家重)
宝暦3(1753) 重好(9):徳川清水家相続
宝暦9(1759) 重好(15):従三位中将宮内卿
宝暦10(1760) 重好(16)
家治 家治将軍就任
天明1(1781) 重好(37):参議
家斉 天明7(1787) 家斉将軍就任
寛政4(1792) 重好(48):中納言
寛政7(1795) 重好(51):卒
  寛政8(1796) 徳川敦之丞:生まれる(父 徳川家斉)
敦之丞   寛政10(1798) 敦之丞(3):徳川清水家相続
寛政11(1799) 敦之丞(4):卒
  享和1(1801) 徳川式部卿斉順:生まれる(父 徳川家斉)
斉順   文化2(1805) 斉順(5):徳川清水家相続
文化6(1809) 斉順(9)
徳川式部卿斉明:生まれる(父 徳川家斉)
文化12(1815) 斉順(15):将軍家初見,従三位中将式部卿
文化13(1816) 斉順(16):(紀伊)徳川常陸介治宝養子
斉明   斉明(8):徳川清水家相続
文政3(1820) 斉明(12):従三位中将式部卿
斉彊:生まれる(父 徳川家斉)
文政10(1827) 斉明(19):卒
斉彊   斉彊(8):徳川清水家相続
天保4(1833) 斉彊(14):従三位中将宮内卿
天保8(1837) 斉彊(18):参議
家慶 家慶将軍就任
天保11(1840) 斉彊(21):中納言
弘化3(1846) 斉彊(27):徳川紀伊家相続,従二位大納言
  嘉永6(1853) 徳川民部大輔昭武:生まれる(父 (水戸)徳川敬三郎斉昭)
家定 家定将軍就任
安政5(1858) 家定卒
家茂 家茂将軍就任
  昭武 元治1(1864) 昭武(12):従五位下侍従民部大輔
昭武   慶応2(1866) 昭武(14):徳川清水家相続,従四位下少将
慶喜 慶喜将軍就任
明治1(1868) 明治維新
昭武(16):徳川水戸家相続

清水家姻戚

名前
1 徳川宮内卿重好 伏見宮貞建親王の娘
2 徳川敦之丞 なし
3 徳川式部卿斉順 (紀伊)徳川常陸介治宝の娘
4 徳川式部卿斉明 なし
5 徳川宮内卿斉彊 広幡基豊の娘
6 徳川民部大輔昭武

大名総覧へ戻る
ホームページへ戻る