立花家

立花柳川家系図


┌─@宗茂
└─主膳正直次──A忠茂─┬─B鑑虎──C鑑任
             └─帯刀茂虎──帯刀茂高──D貞俶─┬─E貞則
                               └─F鑑通─┬─丹後守鑑門
                                     ├─山城守鑑一──H鑑賢─┬─I鑑広
                                     |            └─J鑑備
                                     └─G鑑寿──寿俶──K鑑寛

立花柳川家年表

将軍 隠居 柳川家当主 嫡子 その他 記事
  宗茂   永禄12(1569) 立花飛騨守宗茂:生まれる(父 高橋兵衛尉鎮種入道紹運)
天正13(1585) 宗茂(17):立花家相続
天正15(1587) 宗茂(19):筑後柳川城13万200石,従四位下侍従左近将監
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
宗茂(32):改易
慶長8(1603) 宗茂(35):陸奥棚倉1万石再封
家康 家康将軍就任
慶長10(1605) 宗茂(37)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長15(1610) 宗茂(42):2万石加増
慶長17(1612) 宗茂(44)
立花飛騨守忠茂:生まれる(父 (三池)立花主膳正直次
慶長19(1614) 大坂冬の陣
宗茂(46)
元和1(1615) 大坂夏の陣
宗茂(47)
元和6(1620) 宗茂(52):筑後柳川城10万9600石転封
  忠茂   元和8(1622) 宗茂(54):飛騨守
忠茂(11):将軍家初見,従五位下左近将監
元和9(1623) 宗茂(55)
忠茂(12)
家光 家光将軍就任
寛永14(1637) 宗茂(69):致仕
宗茂 忠茂   忠茂(26):立花柳川家相続
寛永18(1641) 忠茂(30):従四位下
寛永19(1642) 宗茂(74):卒
忠茂(31)
    正保2(1645) 忠茂(34)
立花飛騨守鑑虎:生まれる(父 立花飛騨守忠茂)
慶安4(1651) 忠茂(40)
家綱 家綱将軍就任
明暦3(1657) 忠茂(46):侍従
  鑑虎   万治1(1658) 忠茂(47)
鑑虎(14):将軍家初見
万治2(1659) 忠茂(48):飛騨守
鑑虎(15):従五位下左近将監
寛文4(1664) 忠茂(53):致仕
忠茂 鑑虎   鑑虎(20):立花柳川家相続,従四位下
延宝3(1675) 忠茂(64):卒
鑑虎(31)
    延宝4(1676) 鑑虎(32):飛騨守
延宝8(1680) 鑑虎(36)
綱吉 綱吉将軍就任
天和3(1683) 鑑虎(39)
立花飛騨守鑑任:生まれる(父 立花飛騨守鑑虎)
  鑑任   元禄3(1690) 鑑虎(46)
鑑任(8):将軍家初見
元禄5(1692) 鑑虎(48):侍従
鑑任(10)
元禄9(1696) 鑑虎(52):致仕
鑑虎 鑑任   鑑任(14):立花柳川家相続,従五位下飛騨守
元禄11(1698) 鑑任(16)
立花飛騨守貞俶:生まれる(父 立花帯刀茂高)
元禄12(1699) 鑑任(17):従四位下
元禄15(1702) 鑑虎(58):卒
鑑任(20)
    宝永6(1709) 鑑任(27)
家宣 家宣将軍就任
家継     貞俶 正徳3(1713) 家継将軍就任
鑑任(31)
貞俶(16):将軍家初見
享保1(1716) 鑑任(34)
貞俶(19)
吉宗 吉宗将軍就任
享保5(1720) 鑑任(38)
貞俶(23):立花弾正貞晟領相続
享保6(1721) 鑑任(39):卒
  貞俶   貞俶(24):立花柳川家相続,従五位下飛騨守
享保8(1723) 貞俶(26):従四位下
享保10(1725) 貞俶(28)
立花飛騨守貞則:生まれる(父 立花飛騨守貞俶)
享保14(1729) 貞俶(32)
立花左近将監鑑通:生まれる(父 立花飛騨守貞俶)
  貞則   元文4(1739) 貞俶(42)
貞則(15):将軍家初見
元文5(1740) 貞俶(43)
貞則(16):従五位下丹後守
寛保2(1742) 貞俶(45)
貞則(18):伯耆守
延享1(1744) 貞俶(47):卒
  貞則   貞則(20):立花柳川家相続,従五位下飛騨守
延享2(1745) 貞則(21)
家重 家重将軍就任
延享3(1746) 貞則(22):卒
  鑑通   鑑通(18):立花柳川家相続,将軍家初見,従五位下左近将監
寛延2(1749) 鑑通(21):従四位下
宝暦5(1755) 鑑通(27)
立花丹後守鑑門:生まれる(父 立花左近将監鑑通)
宝暦10(1760) 鑑通(32)
家治 家治将軍就任
宝暦12(1762) 鑑通(34)
立花山城守鑑一:生まれる(父 立花左近将監鑑通)
明和6(1769) 鑑通(41)
立花左近将監鑑寿:生まれる(父 立花左近将監鑑通)
  鑑門   安永3(1774) 鑑通(46)
鑑門(20):将軍家初見
安永4(1775) 鑑通(47)
鑑門(21):従五位下丹後守
安永6(1777) 鑑通(49):侍従
鑑門(23)
家斉 天明7(1787) 家斉将軍就任
鑑通(59)
鑑門(33):従四位下
寛政1(1789) 鑑通(61)
鑑門(35):卒
  鑑一   鑑一(28):将軍家初見
立花伯耆守鑑賢:生まれる(父 立花山城守鑑一)
寛政2(1790) 鑑通(62)
鑑一(29):従五位下山城守
寛政3(1791) 鑑通(63)
鑑一(30):従四位下
寛政5(1793) 鑑通(65)
鑑一(32):卒
  鑑寿   鑑寿(25):将軍家初見,従五位下伯耆守
寛政8(1796) 鑑通(68)
鑑寿(28):従四位下
寛政9(1797) 鑑通(69):致仕,左近将監,卒
  鑑寿   鑑寿(29):立花柳川家相続,左近将監
文政3(1820) 鑑寿(52):卒
  鑑賢   鑑賢(32):立花柳川家相続
文政6(1823) 鑑賢(35)
立花万寿丸鑑広:生まれる(父 立花伯耆守鑑賢)
文政10(1827) 鑑賢(39)
立花左近将監鑑備:生まれる(父 立花伯耆守鑑賢)
文政12(1829) 鑑賢(41)
立花飛騨守鑑寛:生まれる(父 立花寿俶)
天保1(1830) 鑑賢(42):卒
  鑑広   鑑広(8):立花柳川家相続
天保4(1833) 鑑広(11):卒
  鑑備   鑑備(7):立花柳川家相続
天保8(1837) 鑑備(11)
家慶 家慶将軍就任
弘化3(1846) 鑑備(20):卒
  鑑寛   鑑寛(18):立花柳川家相続
嘉永6(1853) 鑑寛(25)
家定 家定将軍就任
安政5(1858) 鑑寛(30)
家茂 家茂将軍就任
慶応2(1866) 鑑寛(38)
慶喜 慶喜将軍就任
明治1(1868) 明治維新
鑑寛(40)
明治2(1869) 鑑寛(41):版籍奉還

立花柳川家姻戚

名前 婿
1 立花飛騨守宗茂 立花丹波守鑑連入道道雪の娘 (膳所)本多下総守俊次 (一関)伊達兵部大輔宗勝
矢島勘兵衛秀行の娘
葉室中納言頼宣の娘
2 立花飛騨守忠茂 (櫛羅)永井信濃守尚政の娘 (黒田筑前)松平右衛門佐綱政 (櫛羅)永井越中守尚房
(伊達陸奥)松平陸奥守忠宗の娘
3 立花飛騨守鑑虎 (膳所)本多縫殿頭康長の娘 (出石)小出大和守英益
4 立花飛騨守鑑任 (池田岡山)松平伊予守綱政の娘
5 立花飛騨守貞俶 立花弾正貞晟の娘 (蜂須賀阿波)松平阿波守重喜 (谷田部)細川玄蕃頭興晴
(毛利長州)松平大膳大夫重就 (長府)毛利甲斐守匡敬
6 立花飛騨守貞則 なし
7 立花左近将監鑑通 (黒田筑前)松平筑前守継高の娘
8 立花左近将監鑑寿 立花監物致真の娘 立花伯耆守鑑賢 (平)安藤近江守信義
(烏山)大久保佐渡守忠保 (丸亀)京極長門守高朗
9 立花伯耆守鑑賢 立花左近将監鑑寿の娘 (延岡)内藤右近将監政義
10 立花万寿丸鑑広 なし
11 立花左近将監鑑備 (浅野安芸)松平安芸守斉賢の娘
12 立花飛騨守鑑寛 (田安)徳川右衛門督斉匡の娘
夭折嫡子
立花丹後守鑑門 (彦根)井伊掃部頭直幸の娘
(彦根)井伊掃部頭直幸の養女
立花山城守鑑一 なし

立花三池家系図


@種次──A種長──B種明──C貫長──D長煕──E種周─┬─和泉守種徳
                             ├─F種善──G種温
                             └─種通──H種恭

立花三池家年表

将軍 隠居 三池家当主 嫡子 記事
家康   種次   慶長9(1604) 立花主膳正種次:生まれる(父 立花主膳正直次)
慶長10(1605) 種次(2)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長19(1614) 大坂冬の陣
種次(11)
元和1(1615) 大坂夏の陣
種次(12)
元和3(1617) 種次(14):将軍家初見,立花三池家相続,5000石
元和7(1621) 種次(18):筑後三池1万石
元和9(1623) 種次(20):従五位下主膳正
家光 家光将軍就任
寛永2(1625) 種次(22)
立花和泉守種長:生まれる(父 立花主膳正種次)
寛永7(1630) 種次(27):卒
  種長   種長(6):立花三池家相続,将軍家初見
正保1(1644) 種長(20)
立花主膳種明:生まれる(父 立花和泉守種長)
慶安4(1651) 種長(27)
家綱 家綱将軍就任
  種明 万治2(1659) 種長(35)
種明(16):将軍家初見
万治3(1660) 種長(36):従五位下和泉守
種明(17)
延宝8(1680) 種長(56)
種明(37)
綱吉 綱吉将軍就任
天和2(1682) 種長(58):致仕
種長 種明   種明(39):立花三池家相続
貞享4(1687) 種明(44)
立花出雲守貫長:生まれる(父 立花主膳種明)
貫長 元禄8(1695) 種明(52)
貫長(9):将軍家初見
元禄12(1699) 種明(56):卒
貫長   貫長(13):立花三池家相続
宝永6(1709) 貫長(23):従五位下出雲守
家宣 家宣将軍就任
正徳1(1711) 種長(87):卒
貫長(25)
家継     正徳3(1713) 家継将軍就任
貫長(27)
享保1(1716) 貫長(30)
吉宗 吉宗将軍就任
享保5(1720) 貫長(34)
立花和泉守長煕:生まれる(父 立花出雲守貫長)
  長煕 享保20(1735) 貫長(49)
長煕(16):将軍家初見
延享1(1744) 貫長(58)
長煕(25)
立花出雲守種周:生まれる(父 立花和泉守長煕)
延享2(1745) 貫長(59)
長煕(26)
家重 家重将軍就任
延享4(1747) 貫長(61):卒
  長煕   長煕(28):立花三池家相続,従五位下和泉守
宝暦9(1759) 長煕(40):(須坂)堀内蔵頭直皓
  種周 宝暦10(1760) 長煕(41)
種周(17):将軍家初見
家治 家治将軍就任
宝暦12(1762) 長煕(43):致仕
長煕 種周   種周(19):立花三池家相続,従五位下出雲守
安永7(1778) 長煕(59):卒
種周(35)
立花和泉守種徳:生まれる(父 立花出雲守種周)
家斉     天明7(1787) 家斉将軍就任
種周(44)
寛政1(1789) 種周(46):一番組大番頭
寛政4(1792) 種周(49):奏者番兼寺社奉行
寛政5(1793) 種周(50):若年寄
寛政6(1794) 種周(51)
立花豊前守種善:生まれる(父 立花出雲守種周)
  種徳 寛政7(1795) 種周(52)
種徳(18):将軍家初見,従五位下和泉守
寛政8(1796) 種周(53)
種徳(19):卒
    文化2(1805) 種周(62):若年寄免,蟄居,致仕
種周 種善   種善(12):立花三池家相続
文化3(1806) 種善(13):陸奥下手渡転封
文化6(1809) 種周(66):卒
種善(16)
    文化8(1811) 種善(18)
立花主膳正種温:生まれる(父 立花豊前守種善)
天保3(1832) 種善(39):卒
  種温   種温(22):立花三池家相続
天保7(1836) 種温(26):大坂加番
立花出雲守種恭:生まれる(父 立花種通)
天保8(1837) 種温(27)
家慶 家慶将軍就任
嘉永2(1849) 種温(39):卒
  種恭   種恭(14):立花三池家相続
嘉永6(1853) 種恭(18)
家定 家定将軍就任
安政5(1858) 種恭(23)
家茂 家茂将軍就任
文久3(1863) 種恭(28):十一番組大番頭,若年寄
慶応2(1866) 種恭(31):外国奉行
慶喜 慶喜将軍就任
明治1(1868) 明治維新
種恭(33):老中格,筑後三池転封
明治2(1869) 種恭(34):版籍奉還

立花三池家姻戚

名前 婿
1 立花主膳正種次 (長沼)佐久間大膳亮勝之の娘
2 立花和泉守種長 市橋下総守長政の娘
(出石)小出大和守吉英の娘
3 立花主膳種明 (出石)小出修理亮吉重の娘
奥平美作守忠昌の娘
(宮津)京極丹後守高国の娘
4 立花出雲守貫長 (佐土原)島津淡路守惟久の娘 加納遠江守久堅
5 立花和泉守長煕 (須坂)堀淡路守直英の娘 三宅備前守康武
6 立花出雲守種周 (淀)稲葉丹後守正益の娘 (須坂)堀淡路守直興
7 立花豊前守種善 (須坂)堀内蔵頭直皓の娘
8 立花主膳正種温 岩城伊予守隆善の娘
9 立花出雲守種恭 (田辺)牧野河内守節成の娘
夭折嫡子
立花和泉守種徳 なし

立花三池家分家

寛政譜二巻記載(清和源氏為義流)
領地or禄米 家祖(家系)
本家 筑後三池 立花主膳正直次
300俵 立花左兵衛種澄
500俵 立花甲斐守種吉
200石 立花助五郎種治

大名総覧へ戻る
ホームページへ戻る