@久通──求馬久武 大隅守政信──A久堅──河内守久致 大岡出雲守忠光──B久周──C久慎──D久儔──E久徴 黒田豊前守直静──F久恒 立花種道──G久宜
将軍 | 隠居 | 加納家当主 | 嫡子 | 記事 | |
家綱 | 久通 | 延宝1(1673) | 加納遠江守久通:生まれる(父 加納大隅守政直) | ||
延宝8(1680) | 久通(8) | ||||
綱吉 | 綱吉将軍就任 | ||||
宝永2(1705) | 久通(33) 加納求馬久武:生まれる(父 加納遠江守久通) |
||||
宝永6(1709) | 久通(37) | ||||
家宣 | 家宣将軍就任 | ||||
正徳1(1711) | 久通(39) 加納遠江守久堅:生まれる(父 加納大隅守政信) |
||||
家継 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 久通(41) |
|||
享保1(1716) | 久通(44):側衆,1000石新封,従五位下近江守 | ||||
吉宗 | 吉宗将軍就任 | ||||
享保2(1717) | 久通(45):1000石加増 | ||||
久武 | 享保11(1726) | 久通(54):8000石加増 久武(22):将軍家初見 |
|||
元文4(1739) | 久通(67) 久武(35):廃嫡 |
||||
久堅 | 久堅(29):将軍家初見 | ||||
延享2(1745) | 久通(73):若年寄 久堅(35):従五位下大和守 |
||||
家重 | 家重将軍就任 | ||||
寛延1(1748) | 久通(76):卒 | ||||
久堅 | 久堅(38):加納家相続,菊間縁側詰 | ||||
宝暦1(1751) | 久堅(41):十二番組大番頭 | ||||
宝暦3(1753) | 久堅(43) 加納遠江守久周:生まれる(父 (岩槻)大岡出雲守忠光) |
||||
宝暦4(1754) | 久堅(44) 加納河内守久致:生まれる(父 加納遠江守久堅) |
||||
宝暦10(1760) | 久堅(50) | ||||
家治 | 家治将軍就任 | ||||
宝暦13(1763) | 久堅(53):奏者番,遠江守 | ||||
明和4(1767) | 久堅(57):若年寄 | ||||
久致 | 明和7(1770) | 久堅(60) 久致(17):将軍家初見,従五位下河内守 |
|||
安永1(1772) | 久堅(62) 久致(19):卒 |
||||
久周 | 久周(20):将軍家初見,従五位下備中守 | ||||
安永5(1776) | 久堅(66) 久周(24) 加納大和守久慎:生まれる(父 加納遠江守久周) |
||||
安永8(1779) | 久堅(69) 久周(27):(吹上)有馬備後守久保生 |
||||
天明1(1781) | 久堅(71) 久周(29):(岩槻)大岡主膳正忠正生 |
||||
天明6(1786) | 久堅(76):卒 | ||||
久周 | 久周(34):加納家相続 | ||||
家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 久周(35):八番組大番頭,側衆,従五位下遠江守 |
|||
久慎 | 寛政1(1789) | 久周(37) 久慎(14):将軍家初見 |
|||
寛政3(1791) | 久周(39) 久慎(16):従五位下備中守 |
||||
寛政5(1793) | 久周(41):若年寄並 久慎(18):大和守 |
||||
寛政6(1794) | 久周(42):(岩槻)大岡主膳正忠固生 久慎(20) |
||||
寛政8(1796) | 久周(44):3000石加増 久慎(22) 加納備中守久儔:生まれる(父 加納大和守久慎) |
||||
寛政9(1797) | 久周(45):若年寄並免 久慎(23) |
||||
寛政12(1800) | 久周(48):伏見奉行 久慎(26) |
||||
文化4(1807) | 久周(55):伏見奉行免 久慎(33) |
||||
文化5(1808) | 久周(56):致仕 | ||||
久周 | 久慎 | 久慎(34):加納家相続 | |||
文化6(1809) | 久慎(35):十番組大番頭 | ||||
文化8(1811) | 久周(59):卒 久慎(37) |
||||
文化10(1813) | 久慎(39) 加納駿河守久徴:生まれる(父 加納備中守久儔) |
||||
文政4(1821) | 久慎(47):卒 | ||||
久儔 | 久儔(26):加納家相続 | ||||
文政9(1826) | 久儔(31):上総一宮 | ||||
文政10(1827) | 久儔(32):十二番組大番頭 | ||||
天保4(1833) | 久儔(38):伏見奉行 | ||||
天保8(1837) | 久儔(42) | ||||
家慶 | 家慶将軍就任 | ||||
天保9(1838) | 久儔(43):奏者番 | ||||
天保13(1842) | 久儔(47):致仕 | ||||
久儔 | 久徴 | 久徴(30):加納家相続 | |||
弘化3(1846) | 久徴(34) 加納大和守久恒:生まれる(父 (久留里)黒田豊前守直静) |
||||
弘化4(1847) | 久儔(52):卒 久徴(35) |
||||
嘉永1(1848) | 久徴(36) 加納遠江守久宜:生まれる(父 (三池)立花種道) |
||||
嘉永2(1849) | 久徴(37):五番組大番頭 | ||||
嘉永6(1853) | 久徴(41) | ||||
家定 | 家定将軍就任 | ||||
安政4(1857) | 久徴(45):奏者番 | ||||
安政5(1858) | 久徴(46) | ||||
家茂 | 家茂将軍就任 | ||||
文久2(1862) | 久徴(50):若年寄 | ||||
元治1(1864) | 久徴(52):卒 | ||||
久恒 | 久恒(19):加納家相続 | ||||
慶応2(1866) | 久恒(21) | ||||
慶喜 | 慶喜将軍就任 | ||||
慶応3(1867) | 久恒(22):卒 | ||||
久宜 | 久宜(20):加納家相続 | ||||
明治1(1868) | 明治維新 久宜(21) |
||||
明治2(1869) | 久宜(22):版籍奉還 |
代 | 名前 | 室 | 婿 | |
1 | 加納遠江守久通 | なし | ||
2 | 加納遠江守久堅 | (三池)立花出雲守貫長の娘 | (豊岡)京極甲斐守高品 | |
3 | 加納遠江守久周 | (大河内伊豆)松平伊豆守信礼の娘 | (大河内伊豆)松平伊豆守信順 | (館山)稲葉越中守正武 |
4 | 加納大和守久慎 | (高取)植村駿河守家長の娘 | ||
5 | 加納備中守久儔 | 高木主水正正剛の娘 | 加納大和守久恒 | (大河内備前)松平織部正正和 |
(荻野山中)大久保中務少輔教義 | (下館)石川近江守総貨 | |||
6 | 加納駿河守久徴 | (亀山)石川主殿頭総佐の娘 | ||
7 | 加納大和守久恒 | 加納備中守久儔の娘 | ||
8 | 加納遠江守久宜 | (荻野山中)大久保中務少輔教義の娘 | ||
夭折嫡子 | ||||
加納求馬久武 | (飯山)本多若狭守助芳の娘 | |||
加納河内守久政 | なし |