@忠相──A忠宜─┬─B忠恒──D忠移─┬─E忠愛 └─将監忠予 └─F忠教 小笠原信濃守長逵──C忠与
将軍 | 隠居 | 西大平家当主 | 嫡子 | 記事 | |
家綱 | 忠相 | 延宝5(1677) | 大岡越前守忠相:生まれる(父 大岡美濃守忠高) | ||
延宝8(1680) | 忠相(4) | ||||
綱吉 | 綱吉将軍就任 | ||||
貞享4(1687) | 忠相(11):将軍家初見 | ||||
元禄13(1700) | 忠相(24):大岡西大平家相続(1920石),寄合 | ||||
元禄15(1702) | 忠相(26):書院番 | ||||
宝永1(1704) | 忠相(28):徒頭,布衣 | ||||
宝永4(1707) | 忠相(31):使番 | ||||
宝永5(1708) | 忠相(32):目付 | ||||
宝永6(1709) | 忠相(33) 大岡越前守忠宜:生まれる(父 大岡越前守忠相) |
||||
家宣 | 家宣将軍就任 | ||||
正徳2(1712) | 忠相(36):山田奉行,従五位下能登守 | ||||
家継 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 忠相(37) |
|||
享保1(1716) | 忠相(40):普請奉行 | ||||
吉宗 | 吉宗将軍就任 | ||||
享保2(1717) | 忠相(41):町奉行,越前守 | ||||
忠宜 | 享保8(1723) | 忠相(47) 忠宜(15):将軍家初見 |
|||
享保10(1725) | 忠相(49):2000石加増 忠宜(17) |
||||
享保11(1726) | 忠相(50) 忠宜(18):西丸小姓 |
||||
享保19(1734) | 忠相(58) 忠宜(26):従五位下紀伊守,本丸小姓 |
||||
元文1(1736) | 忠相(60):寺社奉行,2000石加増,雁間詰 忠宜(28) |
||||
延享2(1745) | 忠相(69) 忠宜(38) 大岡将監忠予:生まれる(父 大岡越前守忠宜) |
||||
家重 | 家重将軍就任 | ||||
延享4(1747) | 忠相(71) 忠宜(40):小姓免,菊間詰 |
||||
寛延1(1748) | 忠相(72):奏者番,三河西大平1万石転封 忠宜(41) |
||||
宝暦1(1751) | 忠相(75):寺社奉行免,卒 忠宜(44) 大岡越前守忠恒:生まれる(父 大岡越前守忠宜) |
||||
忠宜 | 宝暦2(1752) | 忠宜(45):大岡西大平家相続,大番頭 | |||
宝暦3(1753) | 忠宜(46):越前守 | ||||
忠予 | 宝暦4(1754) | 忠宜(47) 忠予(10):将軍家初見 |
|||
宝暦8(1758) | 忠宜(51) 忠予(14) 大岡越前守忠与:生まれる(父 (安志)小笠原信濃守長逵) |
||||
宝暦10(1760) | 忠宜(53) 忠予(16) |
||||
家治 | 家治将軍就任 | ||||
明和2(1765) | 忠宜(58) 忠予(21):廃嫡 |
||||
明和3(1766) | 忠宜(59):大番頭免,卒 | ||||
忠恒 | 忠恒(16):大岡西大平家相続,従五位下越前守 | ||||
天明4(1784) | 忠恒(34):致仕,美濃守 | ||||
忠恒 | 忠与 | 忠与(27):将軍家初見,大岡西大平家相続,従五位下越前守 大岡越前守忠移:生まれる(父 大岡越前守忠恒) |
|||
天明5(1785) | 忠恒(35):能登守 忠予(28) |
||||
天明6(1786) | 忠恒(36):卒 忠与(29):卒 |
||||
忠移 | 忠移(3):大岡西大平家相続 | ||||
家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 忠移(4) |
|||
文化4(1807) | 忠移(24) 大岡越前守忠愛:生まれる(父 大岡越前守忠移) |
||||
文政11(1828) | 忠移(45):致仕 | ||||
忠移 | 忠愛 | 忠愛(22):大岡西大平家相続 | |||
天保8(1837) | 忠移(54):卒 忠愛(31) |
||||
家慶 | 家慶将軍就任 | ||||
天保9(1838) | 忠愛(32):六番組大番頭 | ||||
天保12(1841) | 忠愛(35):九番組大番頭 | ||||
天保14(1843) | 忠愛(37):十番組大番頭 | ||||
嘉永5(1852) | 忠愛(46):奏者番 | ||||
嘉永6(1853) | 忠愛(47) | ||||
家定 | 家定将軍就任 | ||||
安政4(1857) | 忠愛(51):卒 | ||||
忠教 | 大岡越前守忠教:大岡西大平家相続(父 大岡越前守忠移) | ||||
安政5(1858) | 忠教 | ||||
家茂 | 家茂将軍就任 | ||||
文久2(1862) | 忠教:一番組大番頭 | ||||
慶応2(1866) | 忠教 | ||||
慶喜 | 慶喜将軍就任 | ||||
慶応3(1867) | 忠教:大番頭免 | ||||
明治1(1868) | 明治維新 忠教 |
||||
明治2(1869) | 忠教:版籍奉還 |
代 | 名前 | 室 | 婿 |
1 | 大岡越前守忠相 | 大岡忠右衛門忠真の娘 | |
2 | 大岡越前守忠宜 | (大給府内)松平相模守近禎の養女 | 大岡越前守忠与 |
3 | 大岡越前守忠恒 | なし | |
4 | 大岡越前守忠与 | 大岡越前守忠宜の娘 | |
5 | 大岡越前守忠移 | (日向)水野日向守勝起の娘 | |
増山河内守正賢の娘 | |||
6 | 大岡越前守忠愛 | (奥平忍)松平下総守忠翼の娘 | |
7 | 大岡越前守忠教 | なし | |
夭折嫡子 | |||
大岡将監忠予 | なし |
@忠光─┬─A忠喜─┬─B忠要 | └─C忠烈 └─加納遠江守久周─┬─D忠正 └─E忠固──F忠恕──G忠貫
将軍 | 隠居 | 岩槻家当主 | 嫡子 | 記事 | ||
綱吉 | 忠光 | 宝永6(1709) | 大岡出雲守忠光:生まれる(父 大岡助七郎忠利) | |||
家宣 | 家宣将軍就任 | |||||
家継 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 忠光(4) |
||||
享保1(1716) | 忠光(7) | |||||
吉宗 | 吉宗将軍就任 | |||||
享保7(1722) | 忠光(14):将軍家初見 | |||||
享保9(1724) | 忠光(16):小姓 | |||||
享保10(1725) | 忠光(17):西丸小姓,300俵,従五位下出雲守 | |||||
享保18(1733) | 忠光(25):800石 | |||||
元文2(1737) | 忠光(29) 大岡兵庫頭忠喜:生まれる(父 大岡出雲守忠光) |
|||||
延享2(1745) | 忠光(37):小姓組番頭格 | |||||
家重 | 家重将軍就任 | |||||
延享3(1746) | 忠光(38):側衆,1200石加増 | |||||
寛延1(1748) | 忠光(40):3000石加増 | |||||
宝暦1(1751) | 忠光(43):5000石加増 | |||||
忠喜 | 宝暦3(1753) | 忠光(45):加納遠江守久周生 忠喜(17):将軍家初見 |
||||
宝暦4(1754) | 忠光(46):若年寄,5000石加増 忠喜(18):菊間詰,従五位下兵庫頭 |
|||||
宝暦6(1756) | 忠光(48):側用人,従四位下,武蔵岩槻城2万石転封 忠喜(20) |
|||||
宝暦10(1760) | 忠光(52):卒 | |||||
家治 | 忠喜 | 家治将軍就任 忠喜(24):大岡岩槻家相続,雁間詰,奏者番 |
||||
明和3(1766) | 忠喜(30) 大岡兵部少輔忠要:生まれる(父 大岡兵庫頭忠喜) |
|||||
明和5(1768) | 忠喜(32) 大岡丹後守忠烈:生まれる(父 大岡兵庫頭忠喜) |
|||||
安永1(1772) | 忠喜(36):奏者番免 | |||||
忠要 | 天明1(1781) | 忠喜(45) 忠要(16):将軍家初見,従五位下式部少輔 大岡主膳正忠正:生まれる(父 加納遠江守久周) |
||||
天明2(1782) | 忠喜(46):致仕 | |||||
忠喜 | 忠要 | 忠要(17):大岡岩槻家相続 | ||||
天明5(1785) | 忠要(20):奏者番 | |||||
天明6(1786) | 忠要(21):卒 | |||||
忠烈 | 忠烈(19):大岡岩槻家相続,将軍家初見,従五位下丹後守 | |||||
家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 忠烈(20) |
||||
忠正 | 寛政6(1794) | 忠烈(27) 忠正(14):将軍家初見 大岡主膳正忠固:生まれる(父 加納遠江守久周) |
||||
寛政8(1796) | 忠烈(29) 忠正(16):従五位下主膳正 |
|||||
寛政9(1797) | 忠烈(30):致仕 | |||||
忠烈 | 忠正 | 忠正(17):大岡岩槻家相続 | ||||
寛政12(1800) | 忠正(20):奏者番 | |||||
文化3(1806) | 忠喜(70):卒 忠正(26) |
|||||
文化13(1816) | 忠正(36):卒 | |||||
忠固 | 忠固(23):大岡岩槻家相続 | |||||
文政5(1822) | 忠固(29):奏者番 大岡兵庫頭忠恕:生まれる(父 大岡主膳正忠固) |
|||||
天保7(1836) | 忠固(43):西丸若年寄 | |||||
天保8(1837) | 忠固(44) | |||||
家慶 | 家慶将軍就任 | |||||
弘化1(1844) | 忠烈(77):卒 忠固(51) |
|||||
弘化2(1845) | 忠固(52):3000石加増 | |||||
弘化4(1847) | 忠固(54) 忠恕(26) 大岡主膳正忠貫:生まれる(父 大岡兵庫頭忠恕) |
|||||
嘉永1(1848) | 忠固(55) 忠恕(27):(館山)稲葉備後守正喜生 |
|||||
嘉永5(1852) | 忠固(59):卒 | |||||
忠恕 | 忠恕(31):大岡岩槻家相続 | |||||
嘉永6(1853) | 忠恕(32) | |||||
家定 | 家定将軍就任 | |||||
安政5(1858) | 忠恕(37) | |||||
家茂 | 家茂将軍就任 | |||||
慶応2(1866) | 忠恕(45):致仕 | |||||
慶喜 | 忠貫 | 慶喜将軍就任 忠貫(20):大岡岩槻家相続 |
||||
明治1(1868) | 明治維新 忠貫(22) |
|||||
明治2(1869) | 忠貫(23):版籍奉還 |
代 | 名前 | 室 | 婿 | |
1 | 大岡出雲守忠光 | 大井新右衛門政長の娘 | (長岡)牧野駿河守忠寛 | |
2 | 大岡兵庫頭忠喜 | (浜松)井上河内守正経の養女 | 増山河内守正賢 | (滝脇)松平丹後守信圭 |
田沼主殿頭意次の養女 | (壱岐)水野壱岐守忠韶 | 三宅備後守康友 | ||
3 | 大岡式部少輔忠要 | なし | ||
4 | 大岡丹後守忠烈 | なし | ||
5 | 大岡主膳正忠正 | (監物)水野左近将監忠鼎の娘 | (高岡)井上筑後守正滝 | (岩村田)内藤豊後守正縄 |
6 | 大岡主膳正忠固 | (淀)稲葉丹後守正ェの娘 | ||
7 | 大岡兵庫頭忠恕 | 横田春松の娘 | ||
8 | 大岡主膳正忠貫 | (古河)土井大炊頭利則の娘 | ||
(高徳)戸田大和守忠至の娘 |
寛政譜十六巻記載(藤原氏支流) | |||||
領地or禄米 | 家祖(家系) | ||||
本家 | 2260石 | 大岡美濃守忠吉 | |||
500石 | | | | | └ | 大岡左衛門忠厚 | |
700石 | | | ├ | 大岡次右衛門忠久 | ||
200俵 | | | ├ | 大岡藤右衛門忠通 | ||
200俵 | | | └ | 大岡予右衛門忠豊 | ||
2000石 | ├ | 大岡八郎左衛門吉明 | |||
武蔵岩槻城 | └ | 大岡七郎兵衛忠房 |