小笠原小倉家

小笠原小倉家系図


@秀政─┬─A忠真─┬─兵部大輔長安
    |     ├─大和守長宣
    |     └─B忠雄─┬─C忠基─┬─D忠総
    |           |     └─信濃守長逵─┬─E忠苗
    |           |             └─信濃守長為─┬─F忠固──G忠徴
    |           |                     └─信濃守長禎──信濃守長武──I忠幹──J忠忱
    |           └─近江守貞通──□──□──備中守貞哲──H忠嘉
    └─信濃守忠脩

小笠原小倉家年表

将軍 隠居 小倉家当主 嫡子 その他 記事
  秀政   永禄12(1569) 小笠原兵部大輔秀政:生まれる(父 小笠原右近大夫貞慶)
天正10(1582) 本能寺の変
秀政(14)
天正12(1584) 小牧長久手の合戦
秀政(16)
天正13(1585) 秀政(17):従五位下信濃守
天正17(1589) 秀政(21):小笠原小倉家相続
天正18(1590) 秀政(22):下総古河城3万石転封
文禄3(1594) 秀政(26)
小笠原信濃守忠脩:生まれる(父 小笠原兵部大輔秀政)
文禄4(1595) 秀政(27):従五位下上野介
慶長1(1596) 秀政(28)
小笠原右近将監忠真:生まれる(父 小笠原兵部大輔秀政)
慶長4(1599) 秀政(31):(唐津)小笠原壱岐守忠知
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
秀政(32)
慶長6(1601) 秀政(33):信濃飯田城5万石転封,信濃守,(能見杵築)松平丹後守重直
慶長8(1603) 秀政(35)
家康 家康将軍就任
慶長10(1605) 秀政(37)
秀忠 秀忠将軍就任
  忠脩 忠真 慶長11(1606) 秀政(38):兵部大輔
忠脩(13):信濃守
忠真(11):将軍家初見,大学頭
慶長15(1610) 秀政(42)
忠脩(17):従五位下
慶長16(1611) 秀政(43)
忠脩(18)
忠真(16):従五位下
慶長18(1613) 秀政(45):信濃松本城8万石転封
忠脩(20)
慶長19(1614) 大坂冬の陣
秀政(46)
忠脩(21)
元和1(1615) 大坂夏の陣
秀政(47):卒
忠脩(22):卒,(安志)小笠原信濃守長次
  忠真   忠真(20):小笠原小倉家相続,右近大夫
元和3(1617) 忠真(22):播磨明石城10万石転封
元和4(1618) 忠真(23)
小笠原兵部大輔長安:生まれる(父 小笠原右近将監忠真)
元和9(1623) 忠真(28)
家光 家光将軍就任
寛永8(1631) 忠真(36)
小笠原大和守長宣:生まれる(父 小笠原右近将監忠真)
寛永9(1632) 忠真(37):豊前小倉城15万石転封
寛永11(1634) 忠真(39):従四位下
  長安   寛永15(1638) 忠真(43)
長安(21):従五位下兵部大輔
正保3(1646) 忠真(51)
長安(29):廃嫡
  長宣   長宣(16):従五位下大和守
正保4(1647) 忠真(52)
長宣(17)
小笠原右近将監忠雄:生まれる(父 小笠原右近将監忠真)
慶安4(1651) 忠真(56)
長宣(21)
家綱 家綱将軍就任
承応1(1652) 忠真(57):(小倉新田)小笠原備中守真方
長宣(22)
万治3(1660) 忠真(65)
長宣(30)
忠雄(14):将軍家初見
寛文3(1663) 忠真(68):侍従,右近将監
長宣(33):卒
  忠雄   忠雄(17):従五位下遠江守
寛文7(1667) 忠真(72):卒
  忠雄   忠雄(21):小笠原小倉家相続,帝鑑間詰,従四位下右近将監
延宝8(1680) 忠雄(34)
綱吉 綱吉将軍就任
天和2(1682) 忠雄(36)
小笠原右近将監忠基:生まれる(父 小笠原右近将監忠雄)
貞享3(1686) 忠雄(40):(小倉新田)小笠原近江守貞通
  忠基   元禄4(1691) 忠雄(45)
忠基(10):将軍家初見
元禄9(1696) 忠雄(50)
忠基(15):従五位下織部正
元禄10(1697) 忠雄(51):侍従
忠基(16):遠江守
宝永3(1706) 忠雄(60)
忠基(25)
小笠原遠江守忠貞:生まれる(父 小笠原右近将監忠基)
宝永6(1709) 忠雄(63)
忠基(28)
家宣 家宣将軍就任
家継 正徳3(1713) 家継将軍就任
忠雄(67)
忠基(32)
享保1(1716) 忠雄(70)
忠基(35)
吉宗 吉宗将軍就任
  忠貞 享保4(1719) 忠雄(73)
忠基(38)
忠貞(14):将軍家初見
享保9(1724) 忠雄(78)
忠基(43)
小笠原左京大夫忠総:生まれる(父 小笠原右近将監忠基)
享保10(1725) 忠雄(79):卒
  忠基 忠貞   忠基(44):小笠原小倉家相続,従四位下右近将監
忠貞(20):織部正
享保18(1733) 忠基(52):侍従
忠貞(28):遠江守
寛保1(1741) 忠基(60)
忠貞(36):卒
  忠総   忠総(18):将軍家初見,従五位下伊予守
延享2(1745) 忠基(64)
忠総(22)
家重 家重将軍就任
延享3(1746) 忠基(65)
忠総(23)
小笠原右近将監忠苗:生まれる(父 (安志)小笠原信濃守長逵)
宝暦2(1752) 忠基(71):卒
  忠総   忠総(29):小笠原小倉家相続
宝暦3(1753) 忠総(30):従四位下
宝暦10(1760) 忠総(37)
家治 家治将軍就任
明和1(1764) 忠総(41):左京大夫
明和3(1766) 忠総(43)
小笠原大膳大夫忠固:生まれる(父 (安志)小笠原信濃守長為)
  忠苗   安永2(1773) 忠総(50)
忠苗(28):将軍家初見,従五位下伊予守
安永4(1775) 忠総(52):兵部大輔,侍従左京大夫
忠苗(30)
家斉 天明7(1787) 家斉将軍就任
忠総(64)
忠苗(42)
寛政2(1790) 忠総(67):卒
忠苗(45)
  忠苗   寛政3(1791) 忠苗(46):小笠原小倉家相続,従四位下右近将監
  忠固   寛政7(1795) 忠苗(50)
忠固(30):将軍家初見,従五位下伊予守
文化1(1804) 忠苗(59):致仕
忠苗 忠固   忠固(39):小笠原小倉家相続
文化5(1808) 忠苗(63):卒
忠固(43)
小笠原左京大夫忠徴:生まれる(父 小笠原大膳大夫忠固)
    文政10(1827) 忠固(62)
小笠原左京大夫忠幹:生まれる(父 (安志)小笠原信濃守長武)
天保8(1837) 忠固(72)
家慶 家慶将軍就任
天保10(1839) 忠固(74)
小笠原右近将監忠嘉:生まれる(父 (小倉新田)小笠原備中守貞哲)
天保14(1843) 忠固(78):卒
  忠徴   忠徴(36):小笠原小倉家相続
嘉永6(1853) 忠徴(46)
家定 家定将軍就任
安政1(1854) 忠徴(47)
忠嘉(16):忠徴養子
安政3(1856) 忠徴(49):卒
  忠嘉   忠嘉(18):小笠原小倉家相続
安政5(1858) 忠嘉(20)
家茂 家茂将軍就任
万延1(1860) 忠嘉(22):卒
  忠幹   忠幹(34):小笠原小倉家相続
文久2(1862) 忠幹(36)
小笠原豊千代丸忠忱:生まれる(父 小笠原左京大夫忠幹)
慶応1(1865) 忠幹(39):卒
  忠忱   慶応2(1866) 忠忱(5):小笠原小倉家相続,豊前香春移転
慶喜 慶喜将軍就任
明治1(1868) 明治維新
忠忱(7)
明治2(1869) 忠忱(8):版籍奉還

小笠原小倉家姻戚

名前 婿
1 小笠原兵部大輔秀政 徳川次郎三郎信康の娘 (肥後)細川越中守忠利 (蜂須賀阿波)松平阿波守至鎮
2 小笠原右近将監忠真 (平八)本多美濃守忠政の娘 (守山)松平刑部大輔頼元 (黒田筑前)松平右衛門佐光之
(久松松山)松平隠岐守定長
3 小笠原右近将監忠雄 (浅野安芸)松平安芸守光晟の娘 (三次)浅野土佐守長澄 (淀)稲葉丹後守正知
(伊勢)藤堂和泉守高睦 (小諸)牧野周防守康重
4 小笠原右近将監忠基 (浅野安芸)松平安芸守綱長の娘 (川越)松平大和守明矩
5 小笠原左京大夫忠総 (広島新田)浅野宮内少輔長賢の娘 小笠原大膳大夫忠固
6 小笠原右近将監忠苗 (山内土佐)松平土佐守豊敷の娘
7 小笠原大膳大夫忠固 小笠原左京大夫忠総の娘 (佐倉)堀田相模守正愛 (桜井)松平遠江守忠栄
8 小笠原左京大夫忠徴 (前田加賀)松平加賀守斉広の娘 小笠原左京大夫忠幹 (安志)小笠原信濃守貞幹
(前田加賀)松平加賀守斉広の娘 戸沢中務大輔正実
9 小笠原右近将監忠嘉 なし
10 小笠原左京大夫忠幹 小笠原左京大夫忠徴の娘 (桜井)松平遠江守忠興
(三日市)柳沢弾正少弼里顕の娘
11 小笠原豊千代丸忠忱 (米沢)上杉弾正大弼斉憲の娘
夭折嫡子
小笠原信濃守忠脩 (平八)本多美濃守忠政の娘 (蜂須賀阿波)松平阿波守忠英
小笠原兵部大輔長安 なし
小笠原大和守長宣 (大給和泉)松平和泉守乗寿の娘
小笠原遠江守忠貞 (蜂須賀阿波)松平淡路守綱矩の娘

小笠原小倉家分家

寛政譜三巻記載(清和源氏義光流)
領地or禄米 家祖(家系)
本家 豊前小倉城 小笠原兵部大輔秀政
豊前小倉新田 小笠原備中守真方
播磨安志 小笠原信濃守忠脩
5000石 小笠原民部長宥
肥前唐津城 小笠原壱岐守忠知
3000石 小笠原筑後守長定
2000石 小笠原外記長秋

小笠原小倉新田家系図


┌─@真方
└─右近将監忠雄──A貞通─┬─左京定政
              └─B貞顕──C貞温──D貞哲─┬─E貞謙
                              ├─F貞嘉
                              └─G貞寧
                              豊後守信学──H貞正

小笠原小倉新田家年表

将軍 隠居 新田家当主 嫡子 記事
家綱   真方   承応1(1652) 小笠原備中守真方:生まれる(父 (小倉)小笠原右近将監忠真)
寛文8(1668) 真方(17):将軍家初見
寛文11(1671) 真方(20):1万石新封,帝鑑間詰,従五位下備後守
延宝8(1680) 真方(29)
綱吉 綱吉将軍就任
貞享1(1684) 真方(33):備中守
貞享3(1686) 真方(35)
小笠原近江守貞通:生まれる(父 (小倉)小笠原右近将監忠雄)
  貞通 元禄13(1700) 真方(49)
貞通(15):将軍家初見
宝永6(1709) 真方(58):卒
家宣   貞通   家宣将軍就任
貞通(24):小笠原小倉新田家相続,従五位下近江守
家継 正徳3(1713) 家継将軍就任
貞通(28)
享保1(1716) 貞通(31)
吉宗 吉宗将軍就任
享保4(1719) 貞通(34)
小笠原左京定政:生まれる(父 小笠原近江守貞通)
  定政 享保17(1732) 貞通(47)
定政(14):将軍家初見
小笠原弾正少弼貞顕:生まれる(父 小笠原近江守貞通)
元文4(1739) 貞通(54)
定政(21):卒
    延享4(1747) 貞通(62):卒
家重   貞顕   家重将軍就任
貞顕(16):小笠原小倉新田家相続
寛延1(1748) 貞顕(17):将軍家初見,従五位下備後守
宝暦5(1755) 貞顕(24):弾正少弼
宝暦10(1760) 貞顕(29)
家治 家治将軍就任
明和3(1766) 貞顕(35)
小笠原近江守貞温:生まれる(父 小笠原弾正少弼貞顕)
天明2(1782) 貞顕(51):致仕
貞顕 貞温   貞温(17):将軍家初見,小笠原小倉新田家相続,従五位下近江守
天明3(1783) 貞顕(52):備中守
貞温(18)
家斉 天明7(1787) 家斉将軍就任
貞温(22)
寛政2(1790) 貞温(25):二番組大番頭
寛政5(1793) 貞顕(62):備後守
貞温(28)
寛政12(1800) 貞温(35):奏者番
享和2(1802) 貞顕(71):卒
貞温(37)
小笠原備中守貞哲:生まれる(父 小笠原近江守貞温)
    文化2(1805) 貞温(40):西丸若年寄
文化9(1812) 貞温(47):若年寄
文政5(1822) 貞温(57):卒
  貞哲   貞哲(21):小笠原小倉新田家相続
文政6(1823) 貞哲(22):十番組大番頭
文政10(1827) 貞哲(26)
小笠原備後守貞謙:生まれる(父 小笠原備中守貞哲)
天保2(1831) 貞哲(30)
小笠原益之助貞寧:生まれる(父 小笠原備中守貞哲)
天保7(1836) 貞哲(35):大番頭免
天保8(1837) 貞哲(36)
家慶 家慶将軍就任
天保10(1839) 貞哲(38)
小笠原直之進貞嘉:生まれる(父 小笠原備中守貞哲)
天保11(1840) 貞哲(39)
小笠原近江守定正:生まれる(父 小笠原豊後守信学)
天保14(1843) 貞哲(42):致仕
貞哲 貞謙   貞謙(17):小笠原小倉新田家相続
嘉永4(1851) 貞謙(25):卒
貞嘉   貞嘉(13):小笠原小倉新田家相続
嘉永6(1853) 貞嘉(15)
家定 家定将軍就任
安政1(1854) 貞嘉(16):(小倉)小笠原右近将監忠徴養子,忠嘉
貞寧   貞寧(24):小笠原小倉新田家相続
安政3(1856) 貞寧(26):致仕,卒
貞正   貞正(17):小笠原小倉新田家相続
安政4(1857) 貞哲(56):卒
貞正(18)
安政5(1858) 貞正(19)
家茂 家茂将軍就任
    文久1(1861) 貞正(22):七番組大番頭,大番頭免
慶応2(1866) 貞正(27)
慶喜 慶喜将軍就任
明治1(1868) 明治維新
貞正(29)
明治2(1869) 貞正(30):版籍奉還

小笠原小倉新田家姻戚

名前 婿
1 小笠原備中守真方 (秋月)黒田甲斐守長興の娘
2 小笠原近江守貞通 (岡田)伊東播磨守長救の娘
3 小笠原備中守貞顕 (唐津)小笠原山城守長庸の娘 (安志)小笠原信濃守長為
4 小笠原近江守貞温 仙石越前守政辰の娘
(守山)松平大学頭頼亮の娘
5 小笠原備中守貞哲 (伊勢崎)酒井信濃守忠寧の娘 (黒川)柳沢民部少輔光昭
6 小笠原備後守貞謙 (新宮)水野土佐守忠央の娘
7 小笠原直之進貞嘉 なし
8 小笠原益之助貞寧 なし
9 小笠原近江守貞正 小笠原啓吉の娘
小笠原啓吉の娘
夭折嫡子
小笠原左京定政 (小諸)牧野周防守康重の娘

小笠原安志家系図


@長次─┬─A長勝
    └─上野介長章─┬─B長胤
            └─C長円─┬─D長邑
                  └─E長興
                 右近将監忠基──F長逵──G長為──H長禎──I長武──J貞幹──K貞孚

小笠原安志家年表

将軍 隠居 安志家当主 嫡子 その他 記事
秀忠   長次   元和1(1615) 大坂夏の陣
小笠原信濃守長次:生まれる(父 (小倉)小笠原信濃守忠脩)
元和9(1623) 長次(9)
家光 家光将軍就任
寛永1(1624) 長次(10):将軍家初見
寛永3(1626) 長次(12):播磨龍野城6万石新封,帝鑑間詰
寛永6(1629) 長次(15):従五位下信濃守
寛永9(1632) 長次(18):豊前中津城8万石転封
寛永14(1637) 長次(23)
小笠原上野介長章:生まれる(父 小笠原信濃守長次)
正保3(1646) 長次(32)
小笠原信濃守長勝:生まれる(父 小笠原信濃守長次)
  長章   慶安2(1649) 長次(35)
長章(13):将軍家初見
慶安4(1651) 長次(37)
長章(15)
家綱 家綱将軍就任
承応2(1653) 長次(39)
長章(17):従五位下上野介
  長勝 寛文2(1662) 長次(48)
長章(26)
長勝(17):将軍家初見
寛文6(1666) 長次(52):卒
長章(30):廃嫡
  長勝   長勝(21):小笠原安志家相続,従五位下内匠頭
寛文8(1668) 長勝(23)
小笠原修理大夫長胤:生まれる(父 小笠原上野介長章)
  長胤   延宝3(1675) 長勝(30)
長胤(18):将軍家初見
延宝4(1676) 長勝(31)
長胤(19)
小笠原信濃守長円:生まれる(父 小笠原上野介長章)
延宝8(1680) 長勝(35)
長胤(23)
綱吉 綱吉将軍就任
天和1(1681) 長勝(36):信濃守
長胤(24)
天和2(1682) 長勝(37):卒
長胤(25)
  長胤   天和3(1683) 長胤(26):小笠原安志家相続,従五位下修理大夫
元禄2(1689) 長胤(32):奥詰
元禄5(1692) 長胤(35):奥詰免
元禄11(1698) 長胤(41):改易
  長円   長円(23):小笠原安志家相続,豊前中津城4万石再封,将軍家初見,従五位下信濃守
宝永6(1709) 長円(34)
家宣 家宣将軍就任
正徳1(1711) 長円(36)
小笠原造酒助長邑:生まれる(父 小笠原信濃守長円)
正徳2(1712) 長円(37)
小笠原喜三郎長興:生まれる(父 小笠原信濃守長円)
家継 正徳3(1713) 家継将軍就任
長円(38):卒
  長邑   長邑(3):小笠原安志家相続
小笠原信濃守長逵:生まれる(父 (小倉)小笠原右近将監忠基)
享保1(1716) 長邑(6):卒,改易
吉宗   長興   吉宗将軍就任
長興(5):小笠原安志家相続,播磨安志1万石再封
享保15(1730) 長興(19):致仕
長興 長逵   長逵(18):将軍家初見,小笠原安志家相続,従五位下信濃守
延享2(1745) 長逵(33)
小笠原信濃守長為:生まれる(父 小笠原信濃守長逵)
延享4(1747) 長逵(35)
家重 家重将軍就任
宝暦8(1758) 長逵(46):(西大平)大岡越前守忠与
宝暦10(1760) 長逵(48)
家治 家治将軍就任
長為   明和1(1764) 長逵(52)
長為(20):将軍家初見
明和7(1770) 長逵(58):卒
長為   長為(26):小笠原安志家相続,従五位下信濃守
天明1(1781) 長為(37)
小笠原信濃守長禎:生まれる(父 小笠原信濃守長為)
天明2(1782) 長為(38):卒
長禎   長禎(2):小笠原安志家相続
天明6(1786) 長興(75):卒
長禎(6)
家斉     天明7(1787) 家斉将軍就任
長禎(7)
寛政8(1796) 長禎(16):将軍家初見,従五位下信濃守
文化6(1809) 長禎(29)
小笠原信濃守長武:生まれる(父 小笠原信濃守長禎)
文政6(1823) 長禎(43):致仕
長禎 長武   長武(15):小笠原安志家相続
文政8(1825) 長禎(45):卒
長武(17)
    文政10(1827) 長武(19)
小笠原信濃守貞幹:生まれる(父 小笠原信濃守長武)
天保8(1837) 長武(29)
家慶 家慶将軍就任
天保10(1839) 長武(31):卒
  貞幹   貞幹(13):小笠原安志家相続
嘉永3(1850) 貞幹(24)
小笠原信濃守貞孚:生まれる(父 小笠原信濃守貞幹)
嘉永6(1853) 貞幹(27)
家定 家定将軍就任
安政5(1858) 貞幹(32)
家茂 家茂将軍就任
万延1(1860) 貞幹(34):小笠原小倉家相続,忠幹
  貞孚   貞孚(11):小笠原安志家相続
慶応2(1866) 貞孚(17)
慶喜 慶喜将軍就任
明治1(1868) 明治維新
貞孚(19)
明治2(1869) 貞孚(20):版籍奉還

小笠原安志家姻戚

名前 婿
1 小笠原信濃守長次 (松井)松平周防守康重の娘 (蜂須賀阿波)松平阿波守光隆 (赤穂)森美作守長継
岩城権之助景隆
2 小笠原信濃守長勝 なし (直方)黒田伊勢守長清 小笠原修理大夫長胤
3 小笠原修理大夫長胤 小笠原信濃守長勝の娘
4 小笠原信濃守長円 (淀)稲葉丹後守正往の娘 小笠原信濃守長逵
5 小笠原造酒助長邑 なし
6 小笠原喜三郎長興 なし
7 小笠原信濃守長逵 小笠原信濃守長円の娘
8 小笠原信濃守長為 (小倉新田)小笠原備中守貞顕の娘
9 小笠原信濃守長禎 (高取)植村駿河守家長の娘
10 小笠原信濃守長武 (戸田)松平丹波守光行の娘
11 小笠原信濃守貞幹 (小倉)小笠原左京大夫忠徴の娘
(三日市)柳沢弾正少弼里顕の娘
12 小笠原信濃守貞孚 (戸田)松平丹波守光則の娘
夭折嫡子
小笠原上野介長章 (出羽)水野出羽守忠職の娘 (雅楽)酒井雅楽頭忠相 増山河内守正任

小笠原唐津家系図


@忠知──A長矩─┬─B長祐
         └─C長重──D長煕
  上野介長章──民部長宥──大膳長丘──E長庸──F長恭──G長尭──H長昌──壱岐守長行
                               酒井左衛門尉忠徳──I長泰
                                      弾正少弼長保──J長会
                                          松平甲斐守保泰──K長和
                                               松平丹波守光庸──L長国

小笠原唐津家年表

将軍 隠居 唐津家当主 嫡子 その他 記事
  忠知   慶長4(1599) 小笠原壱岐守忠知:生まれる(父 (小倉)小笠原兵部大輔秀政)
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
忠知(2)
慶長8(1603) 忠知(5)
家康 家康将軍就任
慶長10(1605) 忠知(7)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長12(1607) 忠知(9):将軍家初見
慶長19(1614) 大坂冬の陣
忠知(16):従五位下壱岐守,5000石新封
元和1(1615) 大坂夏の陣
忠知(17)
元和9(1623) 忠知(25)
家光 家光将軍就任
寛永1(1624) 忠知(26)
小笠原山城守長矩:生まれる(父 小笠原壱岐守忠知)
寛永2(1625) 忠知(27):書院番頭,二番組大番頭
  長矩   寛永9(1632) 忠知(34):奏者番,豊後杵築城4万石転封,奏者番免,帝鑑間詰
長矩(9):将軍家初見
正保1(1644) 忠知(46)
長矩(21):従五位下山城守
小笠原壱岐守長祐:生まれる(父 小笠原山城守長矩)
正保2(1645) 忠知(47):三河吉田城4万5000石転封
長矩(22)
正保4(1647) 忠知(49):詰衆
長矩(24)
慶安3(1650) 忠知(52)
長矩(27)
小笠原佐渡守長重:生まれる(父 小笠原山城守長矩)
慶安4(1651) 忠知(53):奏者番
長矩(28)
家綱 家綱将軍就任
  長祐 明暦1(1655) 忠知(57)
長矩(32)
長祐(12):将軍家初見
寛文1(1661) 忠知(63):奏者番免,雁間詰
長矩(38)
寛文3(1663) 忠知(65):卒
  長矩 長祐   長矩(40):小笠原唐津家相続,5000石分与,奏者番
長祐(20):従五位下能登守
  長重 寛文4(1664) 長矩(41)
長祐(21)
長重(15):将軍家初見
寛文6(1666) 長矩(43):寺社奉行
長祐(23)
寛文10(1670) 長矩(47)
長祐(27)
長重(21):中奥小姓,500俵新封
寛文12(1672) 長矩(49)
長祐(29)
長重(23):小姓,従五位下佐渡守
延宝6(1678) 長矩(55):寺社奉行免,奏者番免,卒
  長祐   長祐(35):小笠原唐津家相続
延宝7(1679) 長祐(36):壱岐守
延宝8(1680) 長祐(37)
長重(31):寄合
綱吉 綱吉将軍就任
天和1(1681) 長祐(38)
長重(32):書院番頭
天和2(1682) 長祐(39)
長重(33):1000俵加増
  長重   貞享2(1685) 長祐(42)
長重(36):長祐養子
元禄3(1690) 長祐(47):卒
  長重   長重(41):小笠原唐津家相続,奏者番兼寺社奉行
小笠原壱岐守長煕:生まれる(父 小笠原佐渡守長重)
元禄4(1691) 長重(42):京都所司代,従四位下侍従
元禄10(1697) 長重(48):老中,武蔵岩槻城5万石転封
  長煕   元禄11(1698) 長重(49)
長煕(9):将軍家初見
宝永1(1704) 長重(55)
長煕(15):従五位下山城守
宝永2(1705) 長重(56):西丸老中,1万石加増
長煕(16)
宝永6(1709) 長重(60):老中
長煕(20)
家宣 家宣将軍就任
宝永7(1710) 長重(61):老中免,致仕
長重 長煕   長煕(21):小笠原唐津家相続
正徳1(1711) 長煕(22):遠江掛川城転封
家継 正徳3(1713) 家重将軍就任
長熙(24)
正徳4(1714) 長煕(25):佐渡守
享保1(1716) 長熙(27)
吉宗 吉宗将軍就任
享保7(1722) 長煕(33)
小笠原山城守長庸:生まれる(父 小笠原大膳長丘)
享保13(1728) 長煕(39):壱岐守
享保17(1732) 長重(83):卒
長煕(43)
  長庸   元文3(1738) 長煕(49)
長庸(17):将軍家初見,従五位下山城守
元文4(1739) 長煕(50):致仕
長煕 長庸   長庸(18):小笠原唐津家相続
元文5(1740) 長庸(19)
小笠原能登守長恭:生まれる(父 小笠原山城守長庸)
延享1(1744) 長庸(23):卒
長恭   長恭(5):小笠原唐津家相続
延享2(1745) 長恭(6)
家重 家重将軍就任
延享3(1746) 長恭(7):陸奥棚倉城転封
宝暦2(1752) 長煕(63):卒
長恭(13)
    宝暦6(1756) 長恭(17):将軍家初見,従五位下佐渡守
宝暦10(1760) 長恭(21)
家治 家治将軍就任
宝暦11(1761) 長恭(22)
小笠原佐渡守長尭:生まれる(父 小笠原能登守長恭)
明和4(1767) 長恭(28):能登守
安永5(1776) 長恭(37):卒
  長尭   長尭(16):小笠原唐津家相続
安永9(1780) 長尭(20):将軍家初見
天明1(1781) 長尭(21):従五位下佐渡守
家斉 天明7(1787) 家斉将軍就任
長尭(27)
寛政2(1790) 長尭(30):奏者番
寛政8(1796) 長尭(36)
小笠原主殿頭長昌:生まれる(父 小笠原佐渡守長尭)
文化3(1806) 長尭(46)
小笠原山城守長泰:生まれる(父 (左衛門)酒井左衛門尉忠徳)
文化8(1811) 長尭(51)
小笠原能登守長会:生まれる(父 小笠原弾正少弼長保)
文化9(1812) 長尭(52):致仕,卒
  長昌   長昌(17):小笠原唐津家相続
文化14(1817) 長昌(22):肥前唐津城転封
文政5(1822) 長昌(27)
小笠原佐渡守長和:生まれる(父 (柳沢)松平甲斐守保泰)
小笠原壱岐守長行:生まれる(父 小笠原主殿頭長昌)
文政6(1823) 長昌(28):卒
  長泰   長泰(18):小笠原唐津家相続
文政7(1824) 長泰(19)
小笠原中務大輔長国:生まれる(父 (戸田)松平丹波守光庸)
天保4(1833) 長泰(28):致仕
長泰 長会   長会(23):小笠原唐津家相続
天保7(1836) 長会(26):卒
長和   長和(15):小笠原唐津家相続
天保8(1837) 長和(16)
家慶 家慶将軍就任
天保11(1840) 長和(19):卒
長国   天保12(1841) 長国(18):小笠原唐津家相続
嘉永6(1853) 長国(30)
家定 家定将軍就任
長行   安政4(1857) 長国(34)
長行(36):長国養子
安政5(1858) 長国(35)
長行(37)
家茂 家茂将軍就任
文久1(1861) 長泰(56):卒
長国(38)
長行(40):奏者番
文久2(1862) 長国(39)
長行(41):若年寄,老中格
文久3(1863) 長国(40)
長行(42):老中格免
慶応1(1865) 長国(42)
長行(43):老中
慶応2(1866) 長国(43)
長行(44):老中免,老中
慶喜 慶喜将軍就任
    明治1(1868) 明治維新
長国(45)
長行(47):老中免
明治2(1869) 長国(46):版籍奉還

小笠原唐津家姻戚

名前 婿
1 小笠原壱岐守忠知 多賀長兵衛光定の娘
2 小笠原山城守長矩 (亀山)菅沼織部正定芳の娘
3 小笠原壱岐守長祐 (秋月)黒田甲斐守長興の娘
4 小笠原佐渡守長重 (谷田部)細川豊前守興隆の娘 (飯山)本多若狭守助芳
5 小笠原壱岐守長煕 (守山)松平大学頭頼貞の娘 小笠原山城守長庸
6 小笠原山城守長庸 小笠原壱岐守長煕の娘 (狭山)北条遠江守氏彦 (小倉新田)小笠原備中守貞顕
(綾部)九鬼式部少輔隆貞
7 小笠原能登守長恭 (小倉)小笠原遠江守忠貞の娘 (安中)板倉主計頭勝意 (天童)織田左近将監信浮
8 小笠原佐渡守長尭 (讃岐)松平讃岐守頼恭の娘 (狭山)北条相模守氏喬
9 小笠原主殿頭長昌 (監物)水野和泉守忠光の娘 (赤穂)森越中守忠徳
10 小笠原山城守長泰 なし
11 小笠原能登守長会 なし
12 小笠原佐渡守長和 なし
13 小笠原中務大輔長国 (土浦)土屋相模守彦直の娘 (藤井山城)松平山城守信庸
小笠原壱岐守長行

大名総覧へ戻る
ホームページへ戻る