@政盛──A正誠 鳥居左京亮忠政──越中守定盛 楢岡兵衛門友清──B正庸─┬─C正勝 ├─D正ェ─┬─E正産 | └─F正良 └─中務正備──G正親──H正胤──I正令──J正実
| 将軍 | 隠居 | 戸沢家当主 | 嫡子 | その他 | 記事 | |
| 政盛 | 天正13(1585) | 戸沢右京亮政盛:生まれる(父 戸沢治部大輔盛安) | ||||
| 文禄1(1592) | 政盛(8):鳥居家相続(出羽北浦4万4300石) | |||||
| 慶長5(1600) | 関ヶ原の合戦 政盛(16) |
|||||
| 慶長6(1601) | 政盛(17):常陸松岡4万石転封 | |||||
| 慶長8(1603) | 政盛(19) | |||||
| 家康 | 家康将軍就任 | |||||
| 慶長10(1605) | 政盛(21) | |||||
| 秀忠 | 秀忠将軍就任 | |||||
| 定盛 | 慶長13(1608) | 政盛(24) 戸沢越中守定盛:生まれる(父 (壬生)鳥居左京亮忠政) |
||||
| 慶長14(1609) | 政盛(25):従五位下右京亮 定盛(2) |
|||||
| 慶長19(1614) | 大坂冬の陣 政盛(30) 定盛(7) |
|||||
| 元和1(1615) | 大坂夏の陣 政盛(31) 定盛(8) |
|||||
| 元和8(1622) | 政盛(38):出羽新庄城6万石転封 定盛(15) |
|||||
| 元和9(1623) | 政盛(39) 定盛(16) |
|||||
| 家光 | 家光将軍就任 | |||||
| 寛永2(1625) | 政盛(41):8200石加増 定盛(18) |
|||||
| 寛永4(1627) | 政盛(43) 定盛(20):従五位下越中守 |
|||||
| 寛永17(1640) | 政盛(56) 定盛(33) 戸沢上総介正誠:生まれる(父 戸沢右京亮政盛) |
|||||
| 寛永18(1641) | 政盛(57) 定盛(34):卒 |
|||||
| 慶安1(1648) | 政盛(64):卒 | |||||
| 正誠 | 慶安3(1650) | 正誠(11):戸沢家相続,出羽新庄城再封,柳間詰 | ||||
| 慶安4(1651) | 正誠(12):将軍家初見 | |||||
| 家綱 | 家綱将軍就任 | |||||
| 承応2(1653) | 正誠(13):従五位下上総介 | |||||
| 寛文4(1664) | 正誠(24) 戸沢上総介正庸:生まれる(父 戸沢上総介正誠) |
|||||
| 延宝8(1680) | 正誠(40) | |||||
| 綱吉 | 綱吉将軍就任 | |||||
| 正庸 | 貞享3(1686) | 正誠(46) 正庸(23):将軍家初見 戸沢筑前守正成:生まれる(父 鳥居久大夫成勝) |
||||
| 貞享4(1687) | 正誠(47) 正庸(24):従五位下下野守 |
|||||
| 元禄13(1700) | 正誠(60):上総介 正庸(37) |
|||||
| 宝永6(1709) | 正誠(69):帝鑑間詰 正庸(46) |
|||||
| 家宣 | 家宣将軍就任 | |||||
| 宝永7(1710) | 正誠(70):致仕,中務大輔 | |||||
| 正誠 | 正庸 | 正庸(47):戸沢家相続,上総介 | ||||
| 家継 | 正成 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 正庸(50) 正成(28):将軍家初見,従五位下筑前守 |
|||
| 享保1(1716) | 正庸(53) 正成(31) |
|||||
| 吉宗 | 吉宗将軍就任 | |||||
| 享保4(1719) | 正庸(56) 正成(34) 戸沢上総介正勝:生まれる(父 戸沢上総介正庸) |
|||||
| 享保5(1720) | 正庸(57) 正成(35) 戸沢上総介正ェ:生まれる(父 戸沢上総介正庸) |
|||||
| 享保7(1722) | 正誠(82):卒 正庸(59) 正成(37) |
|||||
| 享保19(1734) | 正庸(71) 正成(49):卒 |
|||||
| 正勝 | 享保20(1735) | 正庸(72) 正勝(17):将軍家初見,従五位下下野守 |
||||
| 元文2(1737) | 正庸(74):致仕,大和守 | |||||
| 正庸 | 正勝 | 正ェ | 正勝(19):戸沢家相続,上総介 正ェ(18):将軍家初見,7000俵新封 |
|||
| 元文5(1740) | 正庸(77):卒 正勝(22) 正ェ(21) |
|||||
| 延享2(1745) | 正勝(27):卒 | |||||
| 家重 | 正ェ | 家重将軍就任 正ェ(26):戸沢家相続,上総介 |
||||
| 宝暦8(1758) | 正ェ(39) 戸沢能登守正産:生まれる(父 戸沢上総介正ェ) |
|||||
| 宝暦10(1760) | 正ェ(41) | |||||
| 家治 | 家治将軍就任 | |||||
| 宝暦11(1761) | 正ェ(42) 戸沢主計頭正良:生まれる(父 戸沢上総介正ェ) |
|||||
| 宝暦12(1762) | 正ェ(43) 戸沢上総介正親:生まれる(父 戸沢中務正備) |
|||||
| 明和2(1765) | 正ェ(46):卒 | |||||
| 正産 | 正産(8):戸沢家相続 | |||||
| 安永4(1775) | 正産(18):将軍家初見,従五位下能登守 | |||||
| 安永9(1780) | 正産(23):卒 | |||||
| 正良 | 正良(20):戸沢家相続,従五位下主計頭 | |||||
| 天明6(1786) | 正良(26):卒 | |||||
| 正親 | 正親(25):戸沢家相続,従五位下上総介 | |||||
| 家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 正親(26) |
||||
| 寛政4(1792) | 正親(31) 戸沢右京亮正胤:生まれる(父 戸沢上総介正親) |
|||||
| 寛政8(1796) | 正親(35):卒 | |||||
| 正胤 | 正胤(5):戸沢家相続 | |||||
| 文化10(1813) | 正胤(22) 戸沢能登守正令:生まれる(父 戸沢右京亮正胤) |
|||||
| 天保3(1832) | 正胤(41) 正令(19) 戸沢上総介正実:生まれる(父 戸沢能登守正令) |
|||||
| 天保4(1833) | 正胤(42) 正令(20):(神戸)本多河内守忠貫生 |
|||||
| 天保8(1837) | 正胤(46) | |||||
| 家慶 | 家慶将軍就任 | |||||
| 天保11(1840) | 正胤(49):致仕 | |||||
| 正胤 | 正令 | 正令(27):戸沢家相続 | ||||
| 天保14(1843) | 正令(30):卒 | |||||
| 正実 | 正実(12):戸沢家相続 | |||||
| 嘉永6(1853) | 正実(22) | |||||
| 家定 | 家定将軍就任 | |||||
| 安政5(1858) | 正胤(67):卒 正実(27) |
|||||
| 家茂 | 家茂将軍就任 | |||||
| 慶応2(1866) | 正実(35) | |||||
| 慶喜 | 慶喜将軍就任 | |||||
| 明治1(1868) | 明治維新 正実(37) |
|||||
| 明治2(1869) | 正実(38):版籍奉還 | |||||
| 代 | 名前 | 室 | 婿 | |
| 1 | 戸沢右京亮政盛 | (壬生)鳥居彦右衛門元忠の娘 | 戸沢越中守定盛 | (大洲)加藤出羽守泰興 |
| 2 | 戸沢上総介正誠 | (浅野安芸)松平安芸守光晟の娘 | 久留島伊予守通政 | |
| 3 | 戸沢上総介正庸 | なし | 戸沢筑前守正成 | (安中)板倉肥前守勝暁 |
| 4 | 戸沢上総介正勝 | (烏山)大久保山城守忠胤の養女 | ||
| 5 | 戸沢上総介正ェ | (柳沢)松平甲斐守吉里の娘 | (大給縫殿)松平大隅守乗友 | |
| 6 | 戸沢能登守正産 | (高松)松平讃岐守頼恭の娘 | ||
| 7 | 戸沢主計頭正良 | 酒井備前守忠仰の娘 | ||
| 8 | 戸沢上総介正親 | (浅野広島新田)松平兵部少輔長喬の娘 | (黒川)柳沢伊勢守光被 | |
| (彦根)井伊掃部頭直幸の娘 | ||||
| 9 | 戸沢右京亮正胤 | (蜂須賀阿波)松平阿波守重喜の娘 | (大野)土井能登守利忠 | (藤井山城)松平山城守信宝 |
| 10 | 戸沢能登守正令 | (島津薩摩)松平薩摩守重豪の娘 | 岩城但馬守隆永 | |
| 11 | 戸沢中務大輔正実 | (小倉)小笠原左京大夫忠徴の娘 | ||
| (藤井伊賀)松平伊賀守忠固の娘 | ||||
| (篠山)青山因幡守忠良の娘 | ||||
| 夭折嫡子 | ||||
| 戸沢越中守定盛 | 戸沢右京亮政盛の娘 | |||
| 戸沢筑前守正成 | 戸沢上総介正庸の娘 | |||