石川家

石川亀山家系図


@B家成──A康通
大久保相模守忠隣─┬─C忠総─┬─大久保弾正大弼廉勝──D憲之─┬─E義孝
         |     |                └─日向守昌能──下野守勝之──F総慶─┬─G総尭
         |     |                                    └─下野守総英──H総純
         |     └─東市正総氏──兵庫総昌──大久保縫殿総比──若狭守総候──中務少輔総般──L総安──N総禄
         └─大久保右京亮教隆──大久保右京亮教勝──大久保淡路守教福──備中守総為──阿波守総恒──I総博──J総師──K総佐
                                                       総登──M総紀─┬─O総脩
                                                               └─P成之

石川亀山家年表

将軍 隠居 亀山家当主 嫡子 その他 記事
  家成   天文3(1534) 石川日向守家成:生まれる(父 石川安芸守清兼)
  康通   天文23(1554) 石川長門守康通:生まれる(父 石川日向守家成)
永禄3(1560) 桶狭間の合戦
家成(27)
康通(7)
天正8(1580) 家成(47):致仕
家成 康通   康通(27):石川亀山家相続,従五位下左衛門大夫
  忠総 天正10(1582) 本能寺の変
康通(29)
石川主殿頭忠総:生まれる(父 (小田原)大久保相模守忠隣
天正12(1584) 小牧長久手の合戦
康通(31)
天正18(1590) 康通(37):上総成戸2万石新封
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
康通(47):美濃大垣城5万石転封,長門守
忠総(19):小姓組組頭
慶長8(1603) 康通(50)
忠総(22):従五位下大久保主殿頭,5000石新封
家康 家康将軍就任
慶長9(1604) 康通(51)
大久保弾正大弼廉勝:生まれる(父 石川主殿頭忠総)
慶長10(1605) 康通(52)
忠総(24):(下館)石川播磨守総長
秀忠 秀忠将軍就任
慶長12(1607) 康通(54):卒
  家成   家成(74):石川亀山家再襲封
慶長14(1609) 家成(76):卒
  忠総   忠総(28):石川亀山家相続
慶長19(1614) 大坂冬の陣
忠総(33)
元和1(1615) 大坂夏の陣
忠総(34)
元和2(1616) 忠総(35):豊後日田6万石転封
元和9(1623) 忠総(42)
家光 家光将軍就任
  廉勝   寛永9(1632) 忠総(51)
廉勝(29):従五位下弾正大弼
寛永10(1633) 忠総(52):下総佐倉城7万石転封
廉勝(30)
寛永11(1634) 忠総(53):近江膳所城転封従四位下
廉勝(31)
石川主殿頭憲之:生まれる(父 大久保弾正大弼廉勝)
  憲之 寛永20(1643) 忠総(62)
廉勝(40)
憲之(10):将軍家初見
慶安3(1650) 忠総(69):卒
廉勝(47):卒
  憲之   慶安4(1651) 憲之(17):石川亀山家相続,伊勢亀山城転封,2万石分与,帝鑑間詰
家綱 家綱将軍就任
承応1(1652) 憲之(18):従五位下主殿頭
万治1(1658) 憲之(24)
石川日向守昌能:生まれる(父 石川主殿頭憲之)
万治2(1659) 憲之(25)
石川主殿頭義孝:生まれる(父 石川主殿頭憲之)
  昌能   寛文8(1668) 憲之(34)
昌能(11):将軍家初見
寛文9(1669) 憲之(35):山城淀城6万石転封,雁間詰
昌能(12)
寛文11(1671) 憲之(37)
昌能(14):従五位下日向守
  義孝 延宝2(1674) 憲之(40)
昌能(19)
義孝(18):将軍家初見
延宝3(1675) 憲之(41)
昌能(20)
石川下野守勝之:生まれる(父 石川主殿頭憲之)
延宝8(1680) 憲之(46)
昌能(25)
綱吉 綱吉将軍就任
天和2(1682) 憲之(48)
昌能(27):卒
  勝之 勝之(8):将軍家初見
元禄2(1689) 憲之(55)
勝之(15)
義孝(33):中奥小姓
元禄3(1690) 憲之(56)
勝之(16):従五位下下野守
元禄6(1693) 憲之(59)
勝之(19)
義孝(37):従五位下越前守
元禄11(1698) 憲之(64):従四位下
勝之(24)
宝永1(1704) 憲之(70)
勝之(30)
義孝(48)
石川主殿頭総慶:生まれる(父 石川主殿頭義孝)
宝永3(1706) 憲之(72):致仕
勝之(32):卒
憲之 義孝   義孝(50):石川亀山家相続,主殿頭
宝永4(1707) 憲之(73):卒
義孝(51)
    宝永6(1709) 義孝(53)
家宣 家宣将軍就任
宝永7(1710) 義孝(54):卒
  総慶   総慶(7):石川亀山家相続
正徳1(1711) 総慶(8):備中松山城転封
家継 正徳3(1713) 家継将軍就任
総慶(10):将軍家初見
享保1(1716) 総慶(13)
吉宗 吉宗将軍就任
享保3(1718) 総慶(15):従五位下主殿頭
元文3(1738) 総慶(35)
石川下野守総英:生まれる(父 石川主殿頭総慶)
延享1(1744) 総慶(41):伊勢亀山城転封
石川主殿頭総尭:生まれる(父 石川主殿頭総慶)
延享2(1745) 総慶(42)
家重 家重将軍就任
  総英   寛延3(1750) 総慶(47)
総英(13):将軍家初見
宝暦1(1751) 総慶(48)
総英(14):従五位下下野守
宝暦8(1758) 総慶(55)
総英(21)
石川日向守総純:生まれる(父 石川下野守総英)
宝暦9(1759) 総慶(56)
総英(22):卒
石川日向守総博:生まれる(父 石川阿波守総恒)
  総尭   宝暦10(1760) 総慶(57)
総尭(17):将軍家初見,帝鑑間詰,従五位下左近将監
家治 家治将軍就任
明和1(1764) 総慶(61):卒
  総尭   総尭(21):石川亀山家相続,主殿頭,卒
  総純   総純(7):石川亀山家相続
安永2(1773) 総純(16):将軍家初見,従五位下日向守
安永5(1776) 総純(19):卒
  総博   総博(18):石川亀山家相続,将軍家初見
石川主殿頭総師:生まれる(父 石川日向守総博)
安永6(1777) 総博(19):従五位下日向守
家斉 天明7(1787) 家斉将軍就任
総博(29)
  総師   寛政4(1792) 総博(34)
総師(17):将軍家初見,従五位下主殿頭
寛政7(1795) 総博(37)
総師(20)
石川主殿頭総佐:生まれる(父 石川主殿頭総師)
寛政8(1796) 総博(38):致仕
総博 総師   総師(21):石川亀山家相続
享和3(1803) 総師(28):卒
総佐   総佐(9):石川亀山家相続
文化6(1809) 総佐(15):従五位下主殿頭
文化12(1815) 総佐(21)
石川日向守総紀:生まれる(父 石川総登)
文政2(1819) 総博(61):卒
総佐(25)
    文政3(1820) 総佐(26):致仕,卒
  総安   石川主殿頭総安:石川亀山家相続(父 (下館)石川中務少輔総般
文政12(1829) 総安
石川主殿頭総禄:生まれる(父 石川主殿頭総安)
天保4(1833) 総安:卒
  総紀   総紀(19):石川亀山家相続
天保5(1834) 総紀(20):従五位下日向守
天保8(1837) 総紀(23)
家慶 家慶将軍就任
弘化1(1844) 総紀(30):森川出羽守俊徳
嘉永5(1852) 総紀(38)
石川総脩:生まれる(父 石川日向守総紀)
嘉永6(1853) 総紀(39):致仕
家定 総紀 総禄   家定将軍就任
総禄(25):石川亀山家相続,主殿頭
安政2(1855) 総禄(27)
石川日向守成之:生まれる(父 石川日向守総紀)
安政5(1858) 総禄(30)
家茂 家茂将軍就任
文久2(1862) 総禄(34):卒
総脩   総脩(11):石川亀山家相続
慶応1(1865) 総脩(14):卒
成之   成之(11):石川亀山家相続
慶応2(1866) 成之(12)
慶喜 慶喜将軍就任
明治1(1868) 明治維新
成之(14)
明治2(1869) 成之(15):版籍奉還

石川亀山家姻戚

名前 婿
1,3 石川日向守家成 松平備後守清兼の娘 (小田原)大久保相模守忠隣 (飯山)本多豊後守康重
2 石川長門守康通 植村出羽守家存の娘 (村上)内藤紀伊守信正 (大給和泉)松平和泉守家乗
(松井)松平周防守康重 皆川山城守隆庸
4 石川主殿頭忠総 堀尾帯刀可晴の娘 中川山城守久清
5 石川主殿頭憲之 梅園三位実清の娘 (勝山)酒井備後守忠胤 米倉丹後守昌照
6 石川主殿頭義孝 (狭山)北条美濃守氏治の娘
7 石川主殿頭総慶 久世大和守重之の娘 (府中)松平播磨守頼済 (下館)石川若狭守総弾
(勝山)酒井大和守忠大
8 石川主殿頭総尭 なし
9 石川日向守総純 なし
10 石川日向守総博 (前田富山)松平出雲守利幸の娘
11 石川主殿頭総師 (監物)水野左近将監忠鼎の娘
12 石川主殿頭総佐 (横須賀)西尾隠岐守忠善の娘 石川主殿頭総安 加納備中守久徴
(宇都宮)戸田山城守忠温
13 石川主殿頭総安 石川主殿頭総佐の娘 石川日向守総紀
14 石川日向守総紀 石川主殿頭総安の娘
15 石川主殿頭総禄 (久松桑名)松平越中守定永の娘
16 石川総脩 なし
17 石川日向守成之 なし
夭折嫡子
大久保弾正大弼廉勝 堀尾山城守忠晴の娘 (下館)石川若狭守総良 (綾部)九鬼大隅守隆常
石川日向守昌能 (丸亀)京極刑部少輔高和の娘 (下館)石川近江守総茂
石川下野守勝之 (出羽)水野隼人正忠直の娘
石川下野守総英 (戸田)松平丹波守光雄の娘

石川亀山家分家

寛政譜三巻記載(清和源氏義時流)
領地or禄米 家祖(家系)
本家 伊勢亀山城 石川長門守康通
常陸下館 石川播磨守総長
3000石 大久保左門忠明
7000石 石川阿波守貞当
4000石 石川東市正総氏

石川下館家系図


┌─@総長──A総良──B総茂
└─東市正総氏──兵庫総昌──大久保縫殿総比──D総候─┬─E総弾
                            ├─F総般──H総承──I総貨──J総管
                            └─主水正総孝
       大久保加賀守忠増──C総陽      牧野備前守忠精──G総親

石川下館家年表

将軍 隠居 下館家当主 嫡子 記事
家康   総長   慶長10(1605) 石川播磨守総長:生まれる(父 (亀山)石川主殿頭忠総
秀忠 秀忠将軍就任
慶長19(1614) 大坂冬の陣
総長(10)
元和1(1615) 大坂夏の陣
総長(11)
元和9(1623) 総長(19)
家光 家光将軍就任
寛永18(1641) 総長(37):小姓組番頭,従五位下播磨守
寛永19(1642) 総長(38):2000石新封
石川若狭守総良:生まれる(父 石川播磨守総長)
寛永20(1643) 総長(39):加々爪土佐守直清
慶安1(1648) 総長(44):八番組大番頭
慶安4(1651) 総長(47):1万石
家綱 家綱将軍就任
明暦1(1655) 総長(51):大番頭免
  総良 万治3(1660) 総長(56):大坂定番玉造口,1万石加増,伊勢神戸転封
総良(19):従五位下若狭守
寛文1(1661) 総長(57):卒
  総良   総良(20):石川下館家相続
寛文11(1671) 総良(30)
石川近江守総茂:生まれる(父 石川若狭守総良)
延宝8(1680) 総良(39)
綱吉 綱吉将軍就任
  総茂 貞享1(1684) 総良(43)
総茂(14):将軍家初見
貞享2(1685) 総良(44):卒
  総茂   総茂(15):石川下館家相続,3000石分与
元禄6(1693) 総茂(23)
石川播磨守総陽:生まれる(父 (小田原)大久保加賀守忠増
元禄9(1696) 総茂(26):奥詰,小姓,従五位下近江守
元禄10(1697) 総茂(27):小姓免,雁間詰
宝永5(1708) 総茂(38):奏者番
宝永6(1709) 総茂(39)
家宣 家宣将軍就任
家継   総陽 正徳3(1713) 家継将軍就任
総茂(43)
総陽(21):将軍家初見,従五位下播磨守
正徳4(1714) 総茂(44):寺社奉行
総陽(22)
享保1(1716) 総茂(46)
総陽(24)
吉宗 吉宗将軍就任
享保2(1717) 総茂(47):若年寄
総陽(25)
享保3(1718) 総茂(48)
総陽(26)
石川若狭守総候:生まれる(父 大久保縫殿総比)
享保10(1725) 総茂(55):西丸若年寄,西丸側用人,従四位下
総陽(33)
享保17(1732) 総茂(62):常陸下館城2万石転封
総陽(40)
享保18(1733) 総茂(63):卒
  総陽   総陽(41):石川下館家相続
  総候 元文1(1736) 総陽(44)
総候(19):将軍家初見,従五位下内膳正
元文5(1740) 総陽(48):致仕
総陽 総候   総候(23):石川下館家相続
延享1(1744) 総陽(52):卒
総候(27)
    延享2(1745) 総候(28)
家重 家重将軍就任
延享3(1746) 総候(29)
石川主水正総孝:生まれる(父 石川若狭守総候)
宝暦2(1752) 総候(35):若狭守
宝暦5(1755) 総候(38)
石川若狭守総弾:生まれる(父 石川若狭守総候)
宝暦7(1757) 総候(40)
石川中務少輔総般:生まれる(父 石川若狭守総候)
  総孝 宝暦10(1760) 総候(43)
総孝(15):将軍家初見
家治 家治将軍就任
宝暦11(1761) 総候(44)
総孝(16):従五位下主水正
明和6(1769) 総候(52)
総孝(24):卒
    明和7(1770) 総候(53):卒
  総弾   総弾(16):石川下館家相続
明和8(1771) 総弾(17):将軍家初見,従五位下近江守
安永9(1780) 総弾(26):若狭守
家斉 天明7(1787) 家斉将軍就任
総弾(33)
天明8(1788) 総弾(34)
石川近江守総親:生まれる(父 (長岡)牧野備前守忠精
寛政7(1795) 総弾(41):卒
  総般   総般(39):石川下館家相続,将軍家初見,従五位下中務少輔
寛政8(1796) 総般(40)
石川播磨守総承:生まれる(父 石川中務少輔総般)
享和2(1802) 総般(46):卒
  総親   総親(15):石川下館家相続
文化5(1808) 総親(21):卒
  総承   総承(13):石川下館家相続
文政2(1819) 総承(24)
石川近江守総貨:生まれる(父 石川播磨守総承)
天保7(1836) 総承(41):致仕
総承 総貨   総貨(18):石川下館家相続
天保8(1837) 総貨(19)
家慶 家慶将軍就任
天保12(1841) 総貨(23)
石川若狭守総管:生まれる(父 石川近江守総貨)
嘉永2(1849) 総貨(31):卒
総管   総管(9):石川下館家相続
嘉永6(1853) 総管(13)
家定 家定将軍就任
安政5(1858) 総管(18)
家茂 家茂将軍就任
慶応1(1865) 総承(70):卒
総管(25)
    慶応2(1866) 総管(26):講武所奉行,陸軍奉行
慶喜 慶喜将軍就任
慶応3(1867) 総管(27):若年寄
明治1(1868) 明治維新
総管(28)
明治2(1869) 総管(29):版籍奉還

石川下館家姻戚

名前 婿
1 石川播磨守総長 加々爪民部少輔忠澄の娘
2 石川若狭守総良 (亀山)大久保弾正大弼廉勝の娘
(郡山)本多能登守忠義の娘
3 石川近江守総茂 (亀山)石川日向守昌能の娘
4 石川播磨守総陽 なし
5 石川若狭守総候 (小田原)大久保加賀守忠方の娘 (菰野)土方近江守雄年 (新宮)水野飛騨守忠実
6 石川若狭守総弾 (亀山)石川主殿頭総慶の娘
7 石川中務少輔総般
8 石川近江守総親
9 石川播磨守総承
10 石川近江守総貨 加納遠江守久儔の娘 (大給縫殿)松平縫殿頭乗謨 (小田原)大久保加賀守忠礼
11 石川若狭守総管
夭折嫡子
石川主水正総孝 三浦志摩守明次の娘

石川松本家系図


┌─@康長
└─(信濃家)肥後守康勝

石川松本家年表

将軍 松本家当主 信濃家当主 記事
康長 康勝 文禄2(1593) 石川玄蕃頭康長:石川松本家相続(信濃松本城6万5000石,父 石川出雲守数正)
石川肥後守康勝:1万石新封(父 石川出雲守数正)
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
康長
康勝
慶長8(1603) 康長
康勝
家康 家康将軍就任
慶長10(1605) 康長
康勝
秀忠 秀忠将軍就任
慶長18(1613) 康長:改易
康勝:改易

石川松本家姻戚

名前
1 石川玄蕃頭康長 なし
石川信濃家
石川肥後守康勝 なし


大名総覧へ戻る
ホームページへ戻る