土方家

土方菊田家系図


@雄久──A雄重──B雄次──C雄隆

土方菊田家年表

将軍 隠居 菊田家当主 嫡子 記事
  雄久   天文22(1553) 土方河内守雄久:生まれる(父 土方刑部少輔信治)
永禄3(1560) 桶狭間の合戦
雄久(8)
天正10(1582) 本能寺の変
雄久(30)
天正11(1583) 雄久(31):従五位下河内守(菰野)土方丹後守雄氏
天正12(1584) 小牧長久手の合戦
雄久(32):尾張犬山城4万5000石
文禄1(1592) 雄久(40)
土方掃部頭雄重:生まれる(父 土方河内守雄久)
慶長4(1599) 雄久(47):改易
  雄重 慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
雄久(48):越中野─市1万石再封
雄重(9):家康初見
慶長8(1603) 雄久(51)
雄重(12):小姓
家康 家康将軍就任
慶長9(1604) 雄久(52):5000石加増
雄重(13)
慶長10(1605) 雄久(53)
雄重(14)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長13(1608) 雄久(56):卒
雄重(17)
  雄重   慶長14(1609) 雄重(18):土方菊田家相続,従五位下掃部頭
慶長16(1611) 雄重(20)
土方河内守雄次:生まれる(父 土方掃部頭雄重)
慶長19(1614) 大坂冬の陣
雄重(23)
元和1(1615) 大坂夏の陣
雄重(24)
  雄次 元和7(1621) 雄重(30)
雄次(11):将軍家初見
元和8(1622) 雄重(31):5000石加増,陸奥菊田2万石転封
雄次(12)
元和9(1623) 雄重(32)
雄次(13)
家光 家光将軍就任
寛永5(1628) 雄重(37):卒
雄次(18)
  雄次   寛永6(1629) 雄次(19):土方菊田家相続
寛永17(1640) 雄次(30):従五位下河内守
寛永18(1641) 雄次(31)
土方伊賀守雄隆:生まれる(父 土方河内守雄次)
慶安4(1651) 雄次(41)
家綱 家綱将軍就任
  雄隆 万治2(1659) 雄次(49)
雄隆(19):将軍家初見
延宝7(1679) 雄次(69):致仕
雄次 雄隆   雄隆(39):土方菊田家相続,2000石分与,従五位下山城守
延宝8(1680) 雄次(70):卒
雄隆(40)
綱吉     綱吉将軍就任
天和1(1681) 雄隆(41):伊賀守
貞享1(1684) 雄隆(44):改易

土方菊田家姻戚

名前 婿
1 土方河内守雄久 長野左衛門大夫藤重の娘
2 土方掃部頭雄重 (延岡)内藤左馬頭政長の娘 (綾部)九鬼式部少輔高季 那須美濃守資重
3 土方河内守雄次 (延岡)内藤帯刀忠興の娘
4 土方伊賀守雄隆 (出石)小出修理亮吉重の娘

土方菊田家分家

寛政譜五巻記載(清和源氏頼親流)
領地or禄米 家祖(家系)
本家 土方河内守雄久
1700石 土方民部雄賀
伊勢菰野 土方丹後守雄氏
1000石 土方靱負久長
400俵 土方半之丞光春

土方菰野家系図


@雄氏─┬─A雄高
    └─勘解由氏久──B雄豊──杢助豊高──C豊義─┬─D雄房
                            └─E雄端──F雄年
                               田沼主殿頭意次──G雄貞
                                    木下縫殿助俊直──H義苗──I雄興──J雄嘉──K雄永

土方菰野家年表

将軍 隠居 菰野家当主 嫡子 記事
  雄氏   天正11(1583) 土方丹後守雄氏:生まれる(父 (菊田)土方河内守雄久
天正12(1584) 小牧長久手の合戦
雄氏(2)
慶長3(1598) 雄氏(16):従五位下丹後守
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
雄氏(18)
慶長8(1603) 雄氏(21)
家康 家康将軍就任
慶長10(1605) 雄氏(23)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長17(1612) 雄氏(30)
土方杢助雄高:生まれる(父 土方丹後守雄氏)
慶長19(1614) 大坂冬の陣
雄氏(32)
元和1(1615) 大坂夏の陣
雄氏(33)
元和3(1617) 雄氏(35):伊勢菰野1万2000石新封
元和9(1623) 雄氏(41)
家光 家光将軍就任
  雄高 寛永9(1632) 雄氏(50)
雄高(21):将軍家初見
寛永12(1635) 雄氏(53):致仕
雄氏 雄高   雄高(24):土方菰野家相続
寛永15(1638) 雄氏(56):卒
雄高(27)
土方市正雄豊:生まれる(父 土方勘解由氏久)
    慶安4(1651) 雄高(40):卒
家綱 家綱将軍就任
  雄豊   承応1(1652) 雄豊(15):土方菰野家相続
寛文1(1661) 雄豊(24):将軍家初見,従五位下備中守
寛文2(1662) 雄豊(25)
土方杢助豊高:生まれる(父 土方市正雄豊)
  豊高 寛文12(1672) 雄豊(35)
豊高(11):将軍家初見
延宝7(1679) 雄豊(42):市正
豊高(18)
延宝8(1680) 雄豊(43)
豊高(19)
綱吉 綱吉将軍就任
元禄2(1689) 雄豊(52)
豊高(28)
土方丹後守豊義:生まれる(父 土方杢助豊高)
元禄11(1698) 雄豊(61)
豊高(37):卒
  豊義 元禄12(1699) 雄豊(62)
豊義(11):将軍家初見
宝永2(1705) 雄豊(68):卒
  豊義   豊義(17):土方菰野家相続,1000石分与
宝永4(1707) 豊義(19)
土方丹後守雄房:生まれる(父 土方丹後守豊義)
宝永6(1709) 豊義(21):従五位下丹後守
家宣 家宣将軍就任
正徳2(1712) 豊義(24)
土方備中守雄端:生まれる(父 土方丹後守豊義)
家継 正徳3(1713) 家継将軍就任
豊義(25)
享保1(1716) 豊義(28)
吉宗 吉宗将軍就任
享保4(1719) 豊義(31):卒
  雄房   雄房(13):土方菰野家相続,将軍家初見
享保8(1723) 雄房(17):従五位下河内守
延享2(1745) 雄房(39)
家重 家重将軍就任
延享3(1746) 雄房(40):丹後守
  雄端 延享4(1747) 雄房(41)
雄端(36):将軍家初見
寛延3(1750) 雄房(44):致仕
雄房 雄端   雄端(39):土方菰野家相続,従五位下主殿頭
宝暦1(1751) 雄端(40)
土方近江守雄年:生まれる(父 土方備中守雄端)
宝暦4(1754) 雄端(43):備中守
宝暦8(1758) 雄房(52):卒
雄端(47):卒
  雄年   雄年(8):土方菰野家相続
宝暦10(1760) 雄年(10)
家治 家治将軍就任
宝暦13(1763) 雄年(13)
土方丹後守雄貞:生まれる(父 田沼主殿頭意次
明和4(1767) 雄年(17):将軍家初見,従五位下近江守
安永7(1778) 雄年(28)
土方大和守義苗:生まれる(父 木下縫殿助俊直)
安永9(1780) 雄年(30):致仕
雄年 雄貞   雄貞(18):将軍家初見,土方菰野家相続,従五位下丹後守
天明2(1782) 雄貞(20):卒
義苗   義苗(5):土方菰野家相続
家斉 天明7(1787) 家斉将軍就任
義苗(10)
寛政7(1795) 雄年(45):卒
義苗(18)
    寛政8(1796) 義苗(19):将軍家初見,従五位下大和守
寛政11(1799) 義苗(22)
土方主殿頭雄興:生まれる(父 土方大和守義苗)
文政12(1829) 義苗(52)
土方備中守雄嘉:生まれる(父 土方主殿頭雄興)
天保6(1835) 義苗(58):致仕
義苗 雄興   雄興(37):土方菰野家相続
天保8(1837) 雄興(39)
家慶 家慶将軍就任
天保9(1838) 雄興(40):卒
雄嘉   雄嘉(10):土方菰野家相続
弘化2(1845) 義苗(68):卒
雄嘉(17)
    嘉永4(1851) 雄嘉(23)
土方大和守雄永:生まれる(父 土方備中守雄嘉)
嘉永6(1853) 雄嘉(25)
家定 家定将軍就任
安政5(1858) 雄嘉(30):卒
家茂   雄永   家茂将軍就任
雄永(8):土方菰野家相続
慶応2(1866) 雄永(16)
慶喜 慶喜将軍就任
明治1(1868) 明治維新
雄永(18)
明治2(1869) 雄永(19):版籍奉還

土方菰野家姻戚

名前 婿
1 土方丹後守雄氏 (天童)織田三介信雄の娘
2 土方杢助雄高 (掛川)北条出羽守氏重の娘 土方市正雄豊
3 土方市正雄豊 土方杢助雄高の娘
4 土方丹後守豊義 (加納)永井伊豆守直敬の娘 (柳本)織田下野守信方
5 土方丹後守雄房 (狭山)北条遠江守氏朝の娘
6 土方備中守雄端 木下美濃守種恭の娘 土方丹後守雄貞 (峰山)京極上総介高備
(湯長谷)内藤因幡守貞幹
7 土方近江守雄年 (下館)石川若狭守総候の娘
田村右京大夫村隆の養女
田沼主殿頭意次の養女
8 土方丹後守雄貞 土方備中守雄端の娘
9 土方大和守義苗 田沼山城守意知の養女
10 土方主殿頭雄興 なし (岡田)伊東若狭守長裕
11 土方備中守雄嘉 (出羽)水野出羽守忠義の娘
12 土方大和守雄永 竹屋光有の娘
夭折嫡子
土方杢助豊高 (柏原)織田山城守長頼の娘 (柳本)織田播磨守成純

大名総覧へ戻る
ホームページへ戻る