米倉家

米倉家系図


@昌尹──A昌明──B昌照
松平美濃守吉保──C忠仰──D里矩
          六郎右衛門昌倫──E昌晴──F昌賢
                      千之丞昌盈──G昌由
                        水野左近将監忠鼎──H昌俊
                              朽木近江守昌綱──I昌寿──J昌言

米倉家年表

将軍 隠居 米倉家当主 嫡子 その他 記事
家光   昌尹   寛永14(1637) 米倉丹後守昌尹:生まれる(父 米倉助右衛門政継)
正保2(1645) 昌尹(9):将軍家初見
慶安4(1651) 昌尹(15)
家綱 家綱将軍就任
承応3(1654) 昌尹(18):小姓組番士
延宝1(1673) 昌尹(37)
米倉長門守昌明:生まれる(父 米倉丹後守昌尹)
延宝8(1680) 昌尹(44)
綱吉 綱吉将軍就任
  昌明   天和2(1682) 昌尹(46)
昌明(10):将軍家初見
天和3(1683) 昌尹(47)
昌明(11):書院番士,300俵新封
米倉丹後守昌照:生まれる(父 米倉長門守昌明)
貞享1(1684) 昌尹(48):米倉家相続(600石),書院番士
昌明(12)
貞享2(1685) 昌尹(49):徒頭,布衣
昌明(13)
貞享3(1686) 昌尹(50):目付
昌明(14)
貞享4(1687) 昌尹(51):桐間番頭
昌明(15)
元禄3(1690) 昌尹(54):500石加増,従五位下丹後守
昌明(18)
  昌照 元禄5(1692) 昌尹(56):側衆,1000石加増
昌明(20):小十人頭,布衣
昌照(10):将軍家初見
元禄6(1693) 昌尹(57)
昌明(21):200俵加増
元禄7(1694) 昌尹(58):1000石加増
昌明(22)
元禄8(1695) 昌尹(59):1000石加増
昌明(23)
元禄9(1696) 昌尹(60):若年寄,1万石
昌明(24):小十人頭免,従五位下主計頭
元禄12(1699) 昌尹(63):下野皆川1万5000石転封,卒
  昌明 昌照   昌明(27):米倉家相続,3000石分与,菊間縁側詰,丹後守
昌照(17)
元禄14(1701) 昌明(29):長門守
昌照(19)
元禄15(1702) 昌明(30):卒
  昌照   昌照(20):米倉家相続
宝永3(1706) 昌照(24)
米倉主計頭忠仰:生まれる(父 (柳沢)松平美濃守吉保
宝永6(1709) 昌照(27):従五位下丹後守
家宣 家宣将軍就任
正徳2(1712) 昌照(30):卒
  忠仰   忠仰(7):米倉家相続
家継 正徳3(1713) 家継将軍就任
忠仰(8)
享保1(1716) 忠仰(11):将軍家初見
吉宗 吉宗将軍就任
享保5(1720) 忠仰(15):従五位下丹後守
享保7(1722) 忠仰(17):武蔵金沢転封
享保13(1728) 忠仰(23)
米倉丹後守昌晴:生まれる(父 米倉六郎右衛門昌倫)
享保18(1733) 忠仰(28)
米倉鍋三郎里矩:生まれる(父 米倉主計頭忠仰)
享保19(1734) 忠仰(29):主計頭
享保20(1735) 忠仰(30):卒
  里矩   里矩(3):米倉家相続
延享2(1745) 里矩(13)
家重 家重将軍就任
延享3(1746) 里矩(14):将軍家初見
寛延2(1749) 里矩(17):卒
  昌晴   昌晴(22):米倉家相続,将軍家初見,従五位下丹後守
宝暦9(1759) 昌晴(32)
米倉長門守昌賢:生まれる(父 米倉丹後守昌晴)
宝暦10(1760) 昌晴(33)
家治 家治将軍就任
明和1(1764) 昌晴(37):五番組大番頭
安永5(1776) 昌晴(49):奏者番
  昌賢   安永6(1777) 昌晴(50):若年寄
昌賢(19):将軍家初見,従五位下長門守
米倉丹後守昌由:生まれる(父 米倉千之丞昌盈)
天明4(1784) 昌晴(57):西丸若年寄
昌賢(26)
米倉丹後守昌俊:生まれる(父 (監物)水野左近将監忠鼎
天明5(1785) 昌晴(58):卒
昌賢(27)
  昌賢   天明6(1786) 昌賢(28):米倉家相続
家斉 天明7(1787) 家斉将軍就任
昌賢(29)
寛政1(1789) 昌賢(31):十二番組大番頭
寛政5(1793) 昌賢(35):大番頭免
米倉丹後守昌寿:生まれる(父 朽木近江守昌綱
寛政10(1798) 昌賢(40):卒
  昌由   昌由(22):米倉家相続,将軍家初見,従五位下丹後守
享和3(1803) 昌由(27):致仕
昌由 昌俊   昌俊(20):米倉家相続
文化9(1812) 昌俊(29):卒
昌寿   昌寿(20):米倉家相続
文化13(1816) 昌由(40):卒
昌寿(24)
    天保7(1836) 昌寿(44):大坂定番京橋口
天保8(1837) 昌寿(45)
米倉丹後守昌言:生まれる(父 米倉丹後守昌寿)
家慶 家慶将軍就任
弘化2(1845) 昌寿(53):安部摂津守信発
嘉永6(1853) 昌寿(61)
家定 家定将軍就任
安政4(1857) 昌寿(65):奏者番
安政5(1858) 昌寿(66)
家茂 家茂将軍就任
万延1(1860) 昌寿(68):致仕
昌寿 昌言   昌言(24):米倉家相続
文久3(1863) 昌寿(72):卒
昌言(27)
    元治1(1864) 昌言(28):十二番組大番頭
慶応2(1866) 昌言(30)
慶喜 慶喜将軍就任
慶応3(1867) 昌言(31):大番頭免
明治1(1868) 明治維新
昌言(32)
明治2(1869) 昌言(33):版籍奉還

米倉家姻戚

名前 婿
1 米倉丹後守昌尹 金森左兵衛重義の娘
渡辺権兵衛守の娘
2 米倉長門守昌明 須田与左衛門為昌の娘 小堀遠江守政房 (藤井伊賀)松平伊賀守忠周
筒井内蔵忠助の娘
3 米倉丹後守昌照 (亀山)石川主殿頭憲之の娘
4 米倉主計頭忠仰 (郡山)本多信濃守忠直の娘
(出羽)水野出羽守忠周の娘
5 米倉鍋三郎里矩 なし
6 米倉丹後守昌晴 (柳沢三日市)松平弾正少弼保経の娘
島津山城守久芳の娘
7 米倉長門守昌賢 (柳沢)松平左兵衛督信鴻の娘 米倉主計頭昌由
8 米倉主計頭昌由 米倉長門守昌賢の娘
9 米倉丹後守昌俊 (桜井)松平遠江守忠告の娘
10 米倉丹後守昌寿 間部若狭守詮煕の娘 (飯山)本多相模守助実
(福島)板倉内膳正勝長の娘
11 米倉丹後守昌言 諏訪伊勢守忠恕の娘
本庄宮内少輔道美の娘

米倉家分家

寛政譜三巻記載(清和源氏義光流)
領地or禄米 家祖(家系)
本家 丹後守信継
武蔵金沢 助右衛門永時
3000石 六右衛門昌仲

大名総覧へ戻る
ホームページへ戻る