@道章──A道矩 松平登之助信晴──B道倫 牧野内膳正康周──C道堅 ┌─松平備前守正温──D道信 └─松平伊豆守信復─┬─E道揚 └─松平伊豆守信礼──松平伊豆守信明──H道貫──I道美 松平紀伊守信直──F道利──G道昌
将軍 | 隠居 | 高富家当主 | 嫡子 | 記事 | |
綱吉 | 道章 | 天和3(1683) | 本庄宮内少輔道章:生まれる(父 本庄平七郎道高) | ||
元禄10(1697) | 道章(15):本庄高富家相続,将軍家初見 | ||||
元禄12(1699) | 道章(17):中奥小姓,従五位下和泉守 | ||||
元禄16(1703) | 道章(21):小姓,宮内少輔 | ||||
宝永2(1705) | 道章(23):美濃岩瀧1万石新封 | ||||
宝永6(1709) | 道章(27):小姓免,菊間縁側詰,美濃高富転封 本庄大和守道矩:生まれる(父 本庄宮内少輔道章) |
||||
家宣 | 家宣将軍就任 | ||||
家継 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 道章(31) |
|||
享保1(1716) | 道章(34) | ||||
吉宗 | 吉宗将軍就任 | ||||
享保5(1720) | 道章(38) 本庄和泉守道倫:生まれる(父 (大河内)松平登之助信晴) |
||||
道矩 | 享保6(1721) | 道章(39) 道矩(13):将軍家初見 |
|||
享保10(1725) | 道章(43):卒 | ||||
道矩 | 道矩(17):本庄高富家相続,従五位下大和守 | ||||
享保18(1733) | 道矩(25) 本庄大和守道堅:生まれる(父 (小諸)牧野内膳正康周) |
||||
元文1(1736) | 道矩(28):七番組大番頭 | ||||
延享2(1745) | 道矩(37):卒 | ||||
家重 | 道倫 | 家重将軍就任 道倫(26):本庄高富家相続,将軍家初見,従五位下和泉守 |
|||
寛延1(1748) | 道倫(29) 本庄大和守道信:生まれる(父 (大河内備前)松平備前守正温) |
||||
宝暦3(1753) | 道倫(34) 本庄山城守道揚:生まれる(父 (大河内伊豆)松平伊豆守信復) |
||||
宝暦4(1754) | 道倫(35) 本庄甲斐守道利:生まれる(父 (形原)松平紀伊守信直) |
||||
宝暦6(1756) | 道倫(37):卒 | ||||
道堅 | 道堅(24):本庄高富家相続,将軍家初見,従五位下大和守 | ||||
宝暦10(1760) | 道堅(28):卒 | ||||
家治 | 道信 | 家治将軍就任 道信(13):本庄高富家相続 |
|||
明和1(1764) | 道信(17):将軍家初見,従五位下大和守 | ||||
明和3(1766) | 道信(19):卒 | ||||
道揚 | 明和4(1767) | 道揚(15):本庄高富家相続,将軍家初見 | |||
明和5(1768) | 道揚(16):従五位下山城守 | ||||
明和8(1771) | 道揚(19):卒 | ||||
道利 | 道利(18):本庄高富家相続,将軍家初見,従五位下伊勢守 本庄河内守道昌:生まれる(父 本庄甲斐守道利) |
||||
安永9(1780) | 道利(27):九番組大番頭 | ||||
家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 道利(34):甲斐守 |
|||
道昌 | 寛政3(1791) | 道利(38):伏見奉行 道昌(21):将軍家初見 |
|||
寛政7(1795) | 道利(42):奏者番 道昌(25):従五位下近江守 |
||||
寛政9(1797) | 道利(44) 道昌(27) 本庄安芸守道貫:生まれる(父 (大河内伊豆)松平伊豆守信明) |
||||
享和1(1801) | 道利(48):致仕 | ||||
道利 | 道昌 | 道昌(31):本庄高富家相続 | |||
享和3(1803) | 道昌(33):十二番組大番頭 | ||||
文化2(1805) | 道利(52):卒 道昌(35) |
||||
文化3(1806) | 道昌(36):大坂定番玉造口 | ||||
文政1(1818) | 道昌(48):大坂定番免 | ||||
文政2(1819) | 道昌(49):致仕 | ||||
道昌 | 道貫 | 道貫(23):本庄高富家相続 | |||
文政3(1820) | 道貫(24) 本庄宮内少輔直美:生まれる(父 本庄安芸守直貫) |
||||
文政5(1822) | 道昌(52):(大河内右京)松平右京亮輝充生 道貫(26) |
||||
文政6(1823) | 道昌(53):卒 道貫(27):十二番組大番頭 |
||||
文政10(1827) | 道貫(31):伏見奉行 | ||||
天保4(1833) | 道貫(37):奏者番 | ||||
天保8(1837) | 道貫(41) | ||||
家慶 | 家慶将軍就任 | ||||
天保12(1841) | 道貫(45):若年寄 | ||||
嘉永6(1853) | 道貫(57) | ||||
家定 | 家定将軍就任 | ||||
安政5(1858) | 道貫(62):卒 | ||||
家茂 | 道美 | 家茂将軍就任 道美(39):本庄高富家相続 |
|||
慶応2(1866) | 道美(47) | ||||
慶喜 | 慶喜将軍就任 | ||||
明治1(1868) | 明治維新 道美(49) |
||||
明治2(1869) | 道美(50):版籍奉還 |
代 | 名前 | 室 | 婿 |
1 | 本庄宮内少輔道章 | なし | 本庄和泉守道倫 |
2 | 本庄大和守道矩 | 大田原飛騨守扶清の娘 | |
3 | 本庄和泉守道倫 | 本庄宮内少輔道章の娘 | |
4 | 本庄大和守道堅 | (佐野)堀田若狭守正実の娘 | |
5 | 本庄大和守道信 | なし | |
6 | 本庄山城守道揚 | なし | |
7 | 本庄甲斐守道利 | (佐伯)毛利周防守高丘の娘 | |
8 | 本庄河内守道昌 | (櫛羅)永井信濃守直温の娘 | 本庄安芸守道貫 |
9 | 本庄安芸守道貫 | 本庄河内守道昌の娘 | 三宅土佐守康直 |
(須坂)堀内蔵頭直皓の娘 | |||
10 | 本庄宮内少輔道美 | (綾部)九鬼式部少輔隆都の娘 | 米倉丹後守昌言 |
寛政譜二十一巻記載(藤原氏) | |||
領地or禄米 | 家祖(家系) | ||
本家 | 美濃高富 | 本庄平七郎道高 | |
丹後宮津 | └ | 松平因幡守宗資 |
@宗資──A資俊─┬─主税頭宗彌──壱岐守資順 ├─(高森)内膳正宗長 └─(高森)三四郎宗胡 佐野信濃守勝由──B資訓──C資昌 酒井左衛門尉忠寄──D資尹 松平備前守正温──E資承─┬─F宗允──H宗秀──I宗武 └─G宗発
将軍 | 隠居 | 松平本庄宮津家当主 | 嫡子 | 松平本庄高森家当主 | 記事 | |
家光 | 宗資 | 寛永6(1629) | 本庄因幡守宗資:生まれる(父 本庄太郎兵衛宗正) | |||
慶安4(1651) | 宗資(23) | |||||
家綱 | 家綱将軍就任 | |||||
明暦2(1656) | 宗資(28):徳川綱吉付き | |||||
万治3(1660) | 宗資(32) 松平伯耆守資俊:生まれる(父 本庄因幡守宗資) |
|||||
寛文8(1668) | 宗資(40):将軍家初見 | |||||
延宝5(1677) | 宗資(49):(小諸)牧野周防守康重生 | |||||
綱吉 | 延宝8(1680) | 綱吉将軍就任 宗資(52):800俵新封 |
||||
天和1(1681) | 宗資(53):2000石 | |||||
天和3(1683) | 宗資(55):3000石加増,従五位下因幡守 | |||||
貞享2(1685) | 宗資(57) 松平主税頭宗彌:生まれる(父 松平伯耆守資俊) |
|||||
宗長 | 貞享4(1687) | 宗資(59) 松平内膳正宗長:生まれる(父 松平伯耆守資俊) |
||||
元禄1(1688) | 宗資(60):1万石,雁間詰 | |||||
元禄2(1689) | 宗資(61):1万石加増 | |||||
元禄3(1690) | 宗資(62):従四位下 | |||||
資俊 | 元禄4(1691) | 宗資(63) 資俊(32):従五位下安芸守 |
||||
元禄5(1692) | 宗資(63):常陸笠間城4万石転封 資俊(33) |
|||||
元禄7(1694) | 宗資(65):1万石加増,侍従 資俊(35) |
|||||
元禄12(1699) | 宗資(70):卒 | |||||
資俊 | 宗彌 | 資俊(40):松平本庄宮津家相続 宗彌(15):将軍家初見 |
||||
元禄13(1700) | 資俊(41) 宗彌(16):従五位下日向守 松平豊後守資訓:生まれる(父 佐野信濃守勝由) 宗長(14):1000俵新封,中奥小姓,従五位下兵庫頭 |
|||||
元禄14(1701) | 資俊(42):従四位下 宗彌(17) |
|||||
元禄15(1702) | 資俊(43):侍従,遠江浜松城7万石転封 宗彌(18) |
|||||
宝永1(1704) | 資俊(45) 宗彌(20) 松平三四郎宗胡:生まれる(父 松平伯耆守資俊) |
|||||
宝永2(1705) | 資俊(46):松平姓,豊後守 宗彌(21):松平姓,美作守 宗長(19):松平姓,内膳正,越前高森2万石新封,菊間縁側詰 |
|||||
宝永6(1709) | 資俊(51) 宗彌(25) 宗長(23):卒 |
|||||
家宣 | 宗胡 | 家宣将軍就任 宗胡(6):松平本庄高森家相続 |
||||
宝永7(1710) | 宗彌(26):主税頭 | |||||
正徳1(1711) | 資俊(52):伯耆守 宗彌(27):卒 宗胡(8):卒 |
|||||
資訓 | 正徳2(1712) | 資俊(53) 資訓(13):将軍家初見 松平壱岐守資順:生まれる(父 松平主殿頭宗彌) |
||||
家継 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 資俊(54) 資訓(14) |
||||
正徳4(1714) | 資俊(55) 資訓(15):従五位下図書頭 |
|||||
享保1(1716) | 資俊(57) 資訓(17) |
|||||
吉宗 | 吉宗将軍就任 | |||||
享保3(1718) | 資俊(59) 資訓(19):豊後守 |
|||||
享保8(1723) | 資俊(64):卒 | |||||
資訓 | 資訓(24):松平本庄宮津家相続 | |||||
享保14(1729) | 資訓(30):三河吉田城転封 | |||||
資順 | 享保15(1730) | 資訓(31) 資順(19):将軍家初見,従五位下壱岐守 |
||||
寛保1(1741) | 資訓(42):奏者番 資順(30) |
|||||
延享2(1745) | 資訓(46) 資順(34) 松平富之助資昌:生まれる(父 松平豊後守資訓) |
|||||
家重 | 家重将軍就任 | |||||
延享3(1746) | 資訓(47) 資順(35):卒 松平大隅守資尹:生まれる(父 (左衛門)酒井左衛門尉忠寄) |
|||||
寛延1(1748) | 資訓(49):従四位下 | |||||
寛延2(1749) | 資訓(50):京都所司代,侍従,遠江浜松城転封 松平伯耆守資承:生まれる(父 (大河内備前)松平備前守正温) |
|||||
宝暦2(1752) | 資訓(53):卒 | |||||
資昌 | 資昌(8):松平本庄宮津家相続 | |||||
宝暦8(1758) | 資昌(14):丹後宮津城転封 | |||||
宝暦10(1760) | 資昌(16) | |||||
家治 | 家治将軍就任 | |||||
宝暦11(1761) | 資昌(17):致仕 | |||||
資昌 | 資尹 | 資尹(16):将軍家初見,松平本庄宮津家相続,従五位下大隅守 | ||||
宝暦12(1762) | 資昌(18):卒 資尹(17) |
|||||
資承 | 宝暦13(1763) | 資尹(18) 資承(15):将軍家初見 |
||||
明和2(1765) | 資尹(20):卒 | |||||
資承 | 資承(17):松平本庄宮津家相続,従五位下豊後守 | |||||
明和6(1769) | 資承(21):伊予守 | |||||
安永5(1776) | 資承(28):奏者番 | |||||
安永9(1780) | 資承(32) 松平伯耆守宗允:生まれる(父 松平伯耆守資承) |
|||||
天明2(1782) | 資承(34) 松平伯耆守宗発:生まれる(父 松平伯耆守資承) |
|||||
天明3(1783) | 資承(35):伯耆守 | |||||
天明4(1784) | 資承(36):寺社奉行 | |||||
天明6(1786) | 資承(38):寺社奉行免,(田辺)安藤帯刀直声生 | |||||
家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 資承(37) |
||||
寛政8(1796) | 資承(48):奏者番免,致仕,因幡守 | |||||
資承 | 宗允 | 宗允(17):将軍家初見,松平本庄宮津家相続,従五位下伯耆守 | ||||
寛政12(1800) | 資承(52):卒 宗允(21) |
|||||
文化5(1808) | 宗允(29):致仕,大隅守 | |||||
宗允 | 宗発 | 宗発(27):松平本庄宮津家相続 | ||||
文化6(1809) | 宗発(28) 松平伯耆守宗秀:生まれる(父 松平伯耆守宗允) |
|||||
文化9(1812) | 宗発(31):奏者番 | |||||
文化13(1816) | 宗允(37):卒 宗発(35) |
|||||
文政1(1818) | 宗発(37):寺社奉行 | |||||
文政9(1826) | 宗発(45):大坂城代 | |||||
文政11(1828) | 宗発(47):京都所司代 | |||||
天保2(1831) | 宗発(50):西丸老中 | |||||
天保8(1837) | 宗発(56) | |||||
家慶 | 家慶将軍就任 | |||||
天保11(1840) | 宗発(59):西丸老中免,卒 | |||||
宗秀 | 宗秀(32):松平本庄宮津家相続 | |||||
天保12(1841) | 宗秀(33):奏者番 | |||||
天保14(1843) | 宗秀(35):奏者番免 | |||||
弘化1(1844) | 宗秀(36):(長岡)牧野駿河守忠訓生 | |||||
弘化3(1846) | 宗秀(38):奏者番 松平伯耆守宗武:生まれる(父 松平伯耆守宗秀) |
|||||
嘉永6(1853) | 宗秀(45) | |||||
家定 | 家定将軍就任 | |||||
安政5(1858) | 宗秀(50):寺社奉行 | |||||
家茂 | 家茂将軍就任 | |||||
万延1(1860) | 宗秀(52):大坂城代 | |||||
文久2(1862) | 宗秀(54):京都所司代,京都所司代免 | |||||
元治1(1864) | 宗秀(56):老中 | |||||
慶応2(1866) | 宗秀(58):致仕 | |||||
慶喜 | 宗秀 | 宗武 | 慶喜将軍就任 宗武(21):松平本庄宮津家相続 |
|||
明治1(1868) | 明治維新 宗武(23) |
|||||
明治2(1869) | 宗武(24):版籍奉還 |
代 | 名前 | 室 | 婿 | |
1 | 本庄因幡守宗資 | 隠河内守俊実の娘 | ||
2 | 松平伯耆守資俊 | 佐野信濃守勝由の娘 | (高須)松平摂津守義孝 | (壬生)鳥居丹波守忠瞭 |
3 | 松平豊後守資訓 | (久留米)有馬中務大輔頼元の娘 | (水口)加藤相模守明煕 | |
(浅野安芸)松平安芸守綱長の娘 | ||||
(柳沢)松平美濃守吉保の娘 | ||||
4 | 松平富之助資昌 | なし | ||
5 | 松平大隅守資尹 | なし | ||
6 | 松平伯耆守資承 | (浅野安芸)松平安芸守宗恒の娘 | 朽木土佐守綱方 | (黒石)津軽甲斐守親足 |
7 | 松平伯耆守宗允 | (大河内右京)松平右京大夫輝和の娘 | (芝村)織田丹後守長恭 | (新宮)水野対馬守忠啓 |
8 | 松平伯耆守宗発 | なし | 安部丹波守信任 | (平)安藤対馬守信正 |
(横須賀)西尾隠岐守忠固 | (桜井)松平遠江守忠栄 | |||
(藤井山城)松平山城守信宝 | ||||
9 | 松平伯耆守宗秀 | (大給和泉)松平和泉守乗全の娘 | ||
(大河内右京)松平右京大夫輝延の娘 | ||||
10 | 松平伯耆守宗武 | (田辺)牧野豊前守誠成の娘 | ||
松平本庄高森家 | ||||
1 | 松平内膳正宗長 | なし | ||
2 | 松平三四郎宗胡 | なし | ||
夭折嫡子 | ||||
松平主税頭宗彌 | なし | |||
松平壱岐守資順 | なし | (大河内備前)松平備前守正升 | (奥平小幡)松平玄蕃頭忠福 |