@稙綱──A稙昌─┬─B稙元──C稙綱 └─D稙治──釆女迪綱──F綱貞──H昌綱──J綱方 松平兵庫頭乗紀──E玄綱──G鋪綱──I倫綱──K綱条 本多兵部大輔康禎──L綱張──M為綱
将軍 | 隠居 | 朽木家当主 | 嫡子 | その他 | 記事 | |
家康 | 稙綱 | 慶長10(1605) | 朽木民部少輔稙綱:生まれる(父 朽木河内守元綱) | |||
秀忠 | 秀忠将軍就任 | |||||
慶長19(1614) | 大坂冬の陣 稙綱(10) |
|||||
元和1(1615) | 大坂夏の陣 稙綱(11) |
|||||
元和4(1618) | 稙綱(14):将軍家初見 | |||||
元和9(1623) | 稙綱(19):従五位下民部少輔,1000石新封 | |||||
家光 | 家光将軍就任 | |||||
寛永2(1625) | 稙綱(21):2000石加増 | |||||
寛永8(1631) | 稙綱(27):小姓組組頭 | |||||
寛永9(1632) | 稙綱(28):1110石加増 | |||||
寛永10(1633) | 稙綱(29):書院番頭 | |||||
寛永12(1635) | 稙綱(31):小姓組番頭 | |||||
寛永13(1636) | 稙綱(32):1万石 | |||||
寛永15(1638) | 稙綱(34):小姓組番頭免 | |||||
寛永16(1639) | 稙綱(35):1万石加増 | |||||
寛永20(1643) | 稙綱(39) 朽木伊予守稙昌:生まれる(父 朽木民部少輔稙綱) |
|||||
正保4(1647) | 稙綱(43):5000石加増 | |||||
慶安2(1649) | 稙綱(45):常陸土浦城3万石転封,雁間詰 | |||||
慶安4(1651) | 稙綱(47) | |||||
家綱 | 家綱将軍就任 | |||||
承応1(1652) | 稙綱(48):奏者番 | |||||
稙昌 | 承応3(1654) | 稙綱(50) 稙昌(12):将軍家初見 |
||||
明暦3(1657) | 稙綱(53) 稙昌(15):従五位下伊予守 |
|||||
万治3(1660) | 稙綱(56):卒 稙昌(18) |
|||||
稙昌 | 寛文1(1661) | 稙昌(19):朽木家相続,3000石分与 | ||||
寛文4(1664) | 稙昌(22) 朽木民部少輔稙元:生まれる(父 朽木伊予守稙昌) |
|||||
寛文5(1665) | 稙昌(23) 朽木土佐守稙治:生まれる(父 朽木伊予守稙昌) |
|||||
寛文7(1667) | 稙昌(25):奏者番 | |||||
寛文9(1669) | 稙昌(27):丹波福知山城3万2000石転封 | |||||
稙元 | 延宝1(1673) | 稙昌(31) 稙元(10):将軍家初見 |
||||
延宝6(1678) | 稙昌(36) 稙元(15):従五位下民部少輔 |
|||||
稙治 | 延宝7(1679) | 稙昌(37) 稙元(16) 稙治(15):将軍家初見 |
||||
延宝8(1680) | 稙昌(38) 稙元(17) 稙治(16) |
|||||
綱吉 | 綱吉将軍就任 | |||||
元禄7(1694) | 稙昌(52) 稙元(31) 稙治(30):中奥小姓 |
|||||
元禄9(1696) | 稙昌(54) 稙元(33) 稙治(32):従五位下土佐守 |
|||||
元禄15(1702) | 稙昌(60):奏者番免 稙元(39) 稙治(38) |
|||||
宝永5(1708) | 稙昌(66):致仕 | |||||
稙昌 | 稙元 | 稙元(45):朽木家相続,3000石分与 稙治(44):3000石新封 |
||||
宝永6(1709) | 稙元(46) 稙治(45) 朽木土佐守玄綱:生まれる(父 (大給能登)松平兵庫頭乗紀) |
|||||
家宣 | 家宣将軍就任 | |||||
宝永7(1710) | 稙元(47) 朽木伊予守稙綱:生まれる(父 朽木民部少輔稙元) 稙治(46):小姓組番頭 |
|||||
正徳1(1711) | 稙元(48):奏者番 稙治(47) |
|||||
家継 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 稙元(50) 稙治(49) 朽木大炊頭綱貞:生まれる(父 朽木釆女迪綱) |
||||
正徳4(1714) | 稙昌(72):卒 稙元(51) 稙治(50) |
|||||
享保1(1716) | 稙元(53) 稙治(52) |
|||||
吉宗 | 吉宗将軍就任 | |||||
享保2(1717) | 稙元(54) 稙治(53):小姓組番頭免 |
|||||
稙綱 | 享保5(1720) | 稙元(57) 稙綱(11):将軍家初見 稙治(56) |
||||
享保6(1721) | 稙元(58):卒 | |||||
稙綱 | 稙綱(12):朽木家相続 稙治(57) |
|||||
享保9(1724) | 稙綱(15):従五位下伊予守 稙治(60) |
|||||
享保11(1726) | 稙綱(17):卒 | |||||
稙治 | 稙治(62):朽木家相続 | |||||
玄綱 | 享保12(1727) | 稙治(63) 玄綱(19):将軍家初見,従五位下出羽守 |
||||
享保13(1728) | 稙治(64):致仕 | |||||
稙治 | 玄綱 | 玄綱(20):朽木家相続,土佐守 | ||||
享保15(1730) | 玄綱(22) 朽木伊予守鋪綱:生まれる(父 朽木土佐守玄綱) |
|||||
享保19(1734) | 玄綱(26):奏者番 | |||||
寛保1(1741) | 稙治(77):卒 玄綱(33) |
|||||
綱貞 | 寛保3(1743) | 玄綱(35) 綱貞(31):将軍家初見,従五位下出羽守 |
||||
延享2(1745) | 玄綱(37) 綱貞(33) |
|||||
家重 | 家重将軍就任 | |||||
寛延2(1749) | 玄綱(41):(大給能登)松平能登守乗保生 綱貞(37) |
|||||
寛延3(1750) | 玄綱(42) 綱貞(38) 朽木近江守昌綱:生まれる(父 朽木大炊頭綱貞) |
|||||
宝暦8(1758) | 玄綱(50):寺社奉行 綱貞(46) |
|||||
宝暦9(1759) | 玄綱(51):寺社奉行免 綱貞(47) |
|||||
宝暦10(1760) | 玄綱(52) 綱貞(48) |
|||||
家治 | 家治将軍就任 | |||||
明和7(1770) | 玄綱(62):奏者番免,卒 | |||||
綱貞 | 綱貞(58):朽木家相続 朽木土佐守倫綱:生まれる(父 朽木伊予守鋪綱) |
|||||
鋪綱 | 明和8(1771) | 綱貞(59) 鋪綱(42):将軍家初見,従五位下伊予守 |
||||
昌綱 | 安永6(1777) | 綱貞(65) 鋪綱(48) 昌綱(28):将軍家初見 |
||||
安永7(1778) | 綱貞(66):大炊頭 鋪綱(49) 昌綱(29) |
|||||
安永9(1780) | 綱貞(68):致仕 | |||||
綱貞 | 鋪綱 | 昌綱 | 鋪綱(51):朽木家相続 昌綱(31):従五位下隠岐守 |
|||
倫綱 | 天明6(1786) | 鋪綱(57) 昌綱(37) 倫綱(17):将軍家初見 朽木土佐守綱方:生まれる(父 朽木近江守昌綱) |
||||
家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 鋪綱(58):卒 |
||||
昌綱 | 倫綱 | 昌綱(38):朽木家相続 倫綱(18):従五位下土佐守 |
||||
天明8(1788) | 綱貞(76):卒 昌綱(39) 倫綱(19) |
|||||
寛政5(1793) | 昌綱(44):米倉丹後守昌寿生 倫綱(24) |
|||||
寛政6(1794) | 昌綱(45):近江守 倫綱(25) |
|||||
寛政12(1800) | 昌綱(51):致仕 | |||||
昌綱 | 倫綱 | 倫綱(31):朽木家相続 | ||||
享和1(1801) | 倫綱(32) 朽木隠岐守綱条:生まれる(父 朽木土佐守倫綱) |
|||||
享和2(1802) | 昌綱(53):卒 倫綱(33):卒 |
|||||
綱方 | 享和3(1803) | 綱方(18):朽木家相続 | ||||
文化13(1816) | 綱方(31) 朽木近江守綱張:生まれる(父 (膳所)本多兵部大輔康禎) |
|||||
文政3(1820) | 綱方(35):致仕 | |||||
綱方 | 綱条 | 綱条(20):朽木家相続 | ||||
天保7(1836) | 綱条(36):卒 | |||||
綱張 | 綱張(21):朽木家相続 | |||||
天保8(1787) | 綱張(22) | |||||
家慶 | 家慶将軍就任 | |||||
天保9(1838) | 綱方(43):卒 綱張(23) |
|||||
弘化2(1845) | 綱張(30) 朽木近江守為綱:生まれる(父 朽木近江守綱張) |
|||||
嘉永6(1853) | 綱張(38) | |||||
家定 | 家定将軍就任 | |||||
安政5(1858) | 綱張(43) | |||||
家茂 | 家茂将軍就任 | |||||
慶応2(1866) | 綱張(51) | |||||
慶喜 | 慶喜将軍就任 | |||||
慶応3(1867) | 綱張(52):卒 | |||||
為綱 | 為綱(23):朽木家相続 | |||||
明治1(1868) | 明治維新 為綱(24) |
|||||
明治2(1869) | 為綱(25):版籍奉還 |
代 | 名前 | 室 | 婿 | |
1 | 朽木民部少輔稙綱 | (淀)稲葉佐渡守正成の娘 | (日出)木下内蔵頭俊長 | (挙母)内藤丹波守政親 |
(平)安藤右京進重長の養女 | 三浦志摩守安次 | |||
2 | 朽木伊予守稙昌 | 岡部美濃守宣勝の娘 | (大給能登)松平兵庫頭乗紀 | 大田原和泉守純清 |
3 | 朽木民部少輔稙元 | 秋元但馬守喬知の娘 | ||
4 | 朽木伊予守稙綱 | なし | ||
5 | 朽木土佐守稙治 | なし | ||
6 | 朽木土佐守玄綱 | (高遠)内藤駿河守清牧の娘 | (高遠)内藤大和守長好 | 間部主膳正詮央 |
(挙母)内藤丹波守政苗 | ||||
7 | 朽木大炊頭綱貞 | なし | ||
8 | 朽木伊予守鋪綱 | なし | ||
9 | 朽木近江守昌綱 | (松江)松平出羽守宗衍の娘 | ||
(飯山)本多伊勢守助盈の娘 | ||||
(岡田)伊東伊豆守長詮の娘 | ||||
10 | 朽木土佐守倫綱 | (糸魚川)松平日向守直紹の娘 | (庭瀬)板倉左京亮勝資 | (日出)木下左衛門佐俊敦 |
(大給能登)松平能登守乗美 | ||||
11 | 朽木土佐守綱方 | (本庄宮津)松平伯耆守資承の娘 | ||
12 | 朽木隠岐守綱条 | 真田信濃守幸貫の娘 | 諏訪因幡守忠誠 | (小諸)牧野遠江守康哉 |
建部内匠頭政和 | ||||
13 | 朽木近江守綱張 | なし | ||
14 | 朽木近江守為綱 | (篠山)青山因幡守忠良の娘 |
寛政譜七巻記載(宇多源氏) | ||||
領地or禄米 | 家祖(家系) | |||
本家 | 近江朽木4770石 | 朽木河内守元綱 | ||
1000石 | | | ├ | 朽木彌五左衛門良綱 | |
700石 | | | └ | 朽木市左衛門元綱 | |
3010石 | ├ | 朽木与五郎友綱 | ||
丹波福知山城 | └ | 朽木民部少輔稙綱 | ||
6000石 | └ | 朽木周防守則綱 |