@正次──A政一──B正之──C政恒─┬─D政房 └─E政峯─┬─民部政養 ├─大膳政寧 └─F政方──金次郎政昌 小堀仁右衛門惟貞──大膳亮政寿
将軍 | 小堀家当主 | 嫡子 | その他 | 記事 | |
正次 | 天文9(1540) | 小堀新助正次:生まれる(父 小堀勘解由左衛門正房) | |||
政一 | 天正7(1579) | 正次(50) 小堀遠江守政一:生まれる(父 小堀新助正次) |
|||
天正10(1582) | 本能寺の変 正次(53) 政一(4) |
||||
天正12(1584) | 小牧長久手の合戦 正次(55) 政一(6) |
||||
慶長5(1600) | 関ヶ原の合戦 正次(71):備中松山城1万4460石新封 政一(22) |
||||
慶応8(1603) | 正次(74) 政一(25) |
||||
家康 | 家康将軍就任 | ||||
慶長9(1604) | 正次(75):卒 | ||||
政一 | 政一(26):小堀家相続,2000石分与 | ||||
慶長10(1605) | 政一(27) | ||||
秀忠 | 秀忠将軍就任 | ||||
慶長13(1608) | 政一(30):従五位下遠江守 | ||||
慶長19(1614) | 大坂冬の陣 政一(36) |
||||
元和1(1615) | 大坂夏の陣 政一(37):近江小室1万2460石転封 |
||||
元和6(1620) | 政一(42) 小堀備中守正之:生まれる(父 小堀遠江守政一) |
||||
元和9(1623) | 政一(45):伏見奉行 | ||||
家光 | 家光将軍就任 | ||||
正之 | 寛永6(1629) | 政一(51) 正之(10):将軍家初見 |
|||
正保4(1647) | 政一(69):卒 | ||||
正之 | 正之(28):小堀家相続,1000石分与 | ||||
慶安2(1649) | 正之(30) 小堀和泉守政恒:生まれる(父 小堀備中守正之) |
||||
慶安4(1651) | 正之(32) | ||||
家綱 | 家綱将軍就任 | ||||
正恒 | 万治2(1659) | 正之(40) 正恒(11):将軍家初見 |
|||
万治3(1660) | 正之(41):従五位下備中守 正恒(12) |
||||
延宝2(1674) | 正之(55):卒 | ||||
正恒 | 正恒(26):小堀家相続,菊間縁側詰,従五位下和泉守 | ||||
延宝8(1680) | 正恒(32) | ||||
綱吉 | 綱吉将軍就任 | ||||
貞享2(1685) | 正恒(37) 小堀遠江守政房:生まれる(父 小堀和泉守政恒) |
||||
元禄3(1690) | 正恒(42) 小堀和泉守政峯:生まれる(父 小堀和泉守政恒) |
||||
元禄7(1694) | 正恒(46):卒 | ||||
正房 | 政峯 | 正房(10):小堀家相続,800石分与,将軍家初見 政峯(5):300石新封 |
|||
宝永1(1704) | 正房(20):小姓 | ||||
宝永2(1705) | 正房(21):小姓免 | ||||
宝永5(1708) | 正房(24) 政峯(19):小姓 |
||||
宝永6(1709) | 正房(25):従五位下遠江守 政峯(20):小姓免 |
||||
家宣 | 家宣将軍就任 | ||||
家継 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 正房(29):卒 |
|||
政峯 | 政峯(24):小堀家相続,従五位下備中守 | ||||
正徳5(1715) | 政峯(26) 小堀民部政養:生まれる(父 小堀和泉守政峯) |
||||
享保1(1716) | 政峯(27) | ||||
吉宗 | 吉宗将軍就任 | ||||
享保2(1717) | 政峯(28) 小堀大膳政寧:生まれる(父 小堀和泉守政峯) |
||||
享保8(1723) | 政峯(34):九番組大番頭 | ||||
享保10(1725) | 政峯(36) 小堀大膳亮政寿:生まれる(父 小堀仁右衛門惟貞) |
||||
政養 | 享保15(1730) | 政峯(41) 政養(16):将軍家初見 |
|||
享保16(1731) | 政峯(42) 政養(17):卒 |
||||
享保19(1734) | 政峯(45):伏見奉行,和泉守 | ||||
政寧 | 元文2(1737) | 政峯(48) 政寧(21):将軍家初見 |
|||
寛保2(1742) | 政峯(53) 政寧(26):卒 小堀和泉守政方:生まれる(父 小堀和泉守政峯) |
||||
延享2(1745) | 政峯(56) | ||||
家重 | 家重将軍就任 | ||||
延享3(1746) | 政峯(57):奏者番 | ||||
政寿 | 寛延1(1748) | 政峯(59):西丸若年寄 政寿(24):将軍家初見 |
|||
寛延2(1749) | 政峯(60) 政寿(25):従五位下大膳亮 |
||||
宝暦1(1751) | 政峯(62):西丸若年寄免,雁間詰 政寿(27) |
||||
宝暦2(1752) | 政岑(63) 政寿(28):廃嫡 |
||||
宝暦6(1756) | 政峯(67):若年寄 | ||||
政方 | 宝暦7(1757) | 政峯(68) 政方(16):将軍家初見 |
|||
宝暦8(1758) | 政峯(69) 政方(17):従五位下備中守 |
||||
宝暦10(1760) | 政峯(71):西丸若年寄,西丸若年寄免,卒 政方(19) |
||||
家治 | 家治将軍就任 | ||||
政方 | 宝暦11(1761) | 政方(20):小堀家相続 | |||
明和1(1764) | 政方(23) 小堀金次郎政昌:生まれる(父 小堀和泉守政方) |
||||
明和7(1770) | 政方(29):九番組大番頭 | ||||
安永7(1778) | 政方(37):伏見奉行,和泉守 | ||||
政昌 | 天明2(1782) | 政方(41) 政昌(19):将軍家初見 |
|||
天明3(1783) | 政方(42) 政昌(20):卒 |
||||
天明5(1785) | 政方(44):伏見奉行免 | ||||
家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 政方(46) |
|||
天明8(1788) | 政方(47):改易 |
代 | 名前 | 室 | 婿 |
1 | 小堀新助正次 | 磯野丹波守員正の娘 | |
2 | 小堀遠江守政一 | (津)藤堂和泉守高虎の娘 | (新宮)池田内蔵助重政 |
3 | 小堀備中守正之 | 建部丹波守政長の娘 | |
森川庄九郎氏之の娘 | |||
4 | 小堀和泉守政恒 | 土岐山城守頼行の娘 | |
5 | 小堀遠江守政房 | 米倉長門守昌明の娘 | |
6 | 小堀和泉守政峯 | (足利)戸田大隅守忠囿の娘 | |
7 | 小堀和泉守政方 | (小諸)牧野内膳正康周の娘 | |
夭折嫡子 | |||
小堀民部政養 | なし | ||
小堀大膳政寧 | 六郷阿波守政晴の娘 | ||
小堀大膳亮政寿 | なし | ||
小堀金次郎政昌 | なし |
寛政譜十六巻記載(藤原氏支流) | ||||
領地or禄米 | 家祖(家系) | |||
本家 | 小堀新助正次 | |||
1000石 | | | ├ | 小堀権十郎政尹 | |
300俵 | | | ├ | 小堀十左衛門政孝 | |
5000石 | | | └ | 小堀土佐守政貞 | |
3000石 | ├ | 小堀次左衛門正行 | ||
200石100俵 | | | └ | 小堀新右衛門政代 | |
600石 | └ | 小堀仁右衛門正春 |