江戸初期国持ち大名家

最上家系図


@義光──A家親──B義俊

最上家年表

将軍 最上家当主 嫡子 記事
義光   天文19年(1550) 最上出羽守義光:生まれる(父 最上修理大夫義守)
永禄1(1558) 義光(9):従五位下右京大夫
家親 天正10(1582) 義光(33)
最上駿河守家親:生まれる(父 最上出羽守義光)
天正19(1591) 義光(42):従四位下侍従
家親(10):家康初見
文禄3(1594) 義光(45)
家親(13):従五位下駿河守
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
義光(51)
家親(19)
慶長7(1602) 義光(53):33万石加増(出羽山形城57万石)
家親(21)
慶長8(1603) 義光(54)
家親(22)
家康 家康将軍就任
慶長10(1605) 義光(56)
家親(24)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長11(1606) 義光(57)
家親(25)
最上源五郎義俊:生まれる(父 最上駿河守家親)
慶長16(1611) 義光(62):少将
家親(30)
慶長19(1614) 大坂冬の陣
義光(65):卒
家親   家親(33):最上家相続
元和1(1615) 大坂夏の陣
家親(34)
元和3(1617) 家親(36):卒
義俊   義俊(12):最上家相続
元和8(1622) 義俊(17):近江大森1万石転封
元和9(1623) 義俊(18)
家光 家光将軍就任
寛永8(1631) 義俊(26):卒

最上家姻戚

名前
1 最上出羽守義光 大崎氏
2 最上駿河守家親 なし
3 最上源五郎義俊 (盛岡)南部信濃守利直の娘

最上家分家

寛政譜二巻記載(清和源氏義家流)
領地or禄米 家祖(家系)
本家 近江大森5000石 出羽守義光
300石 大膳義長

堀尾家系図

@可晴──A忠氏──B忠晴

堀尾家年表

将軍 隠居 堀尾家当主 嫡子 記事
  可晴   天文12(1543) 堀尾帯刀可晴:生まれる(父 堀尾中務丞泰晴)
永禄3(1560) 桶狭間の合戦
可晴(18)
  忠氏 天正5(1577) 可晴(35)
堀尾出雲守忠氏:生まれる(父 堀尾帯刀可晴)
天正10(1582) 本能寺の変
可晴(40)
忠氏(6)
天正12(1584) 小牧長久手の合戦
可晴(42)
忠氏(8)
天正18(1590) 可晴(48):遠江浜松城12万石新封
忠氏(14)
慶長4(1599) 可晴(57)
忠氏(23)
堀尾山城守忠晴:生まれる(父 堀尾出雲守忠氏)
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
可晴(58):出雲松江城24万石転封
忠氏(24)
慶長6(1601) 可晴(59):致仕
可晴 忠氏   忠氏(25):堀尾家相続
慶長8(1603) 忠氏(27):従四位下出雲守
家康将軍就任
家康 慶長9(1604) 可晴(62):従四位下
忠氏(28):卒
忠晴   忠晴(6):堀尾家相続
慶長10(1605) 忠晴(7)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長16(1611) 可晴(69):卒
忠晴(13):従四位下山城守
    慶長19(1614) 大坂冬の陣
忠晴(16)
元和1(1615) 大坂夏の陣
忠晴(17)
元和9(1623) 忠晴(25)
家光 家光将軍就任
寛永3(1626) 忠晴(28):侍従
寛永10(1633) 忠晴(35):卒

堀尾家姻戚

名前 婿
1 堀尾帯刀可晴 なし (亀山)石川主殿頭忠総
2 堀尾出雲守忠氏 (八上)前田民部卿法印玄以の娘
3 堀尾山城守忠晴 奥平大膳大夫家昌の娘 (石川亀山)大久保弾正大弼廉勝

筒井家系図

@定次

筒井家年表

将軍 筒井家当主 記事
定次 永禄5(1562) 筒井伊賀守定次:生まれる(父 慈明寺左門順国)
天正10(1582) 本能寺の変
定次(21)
天正12(1584) 小牧長久手の合戦
定次(23):筒井家相続
天正13(1585) 定次(24):伊賀上野城20万石転封,従四位下侍従伊賀守
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
定次(49)
慶長8(1603) 定次(52)
家康 家康将軍就任
慶長10(1605) 定次(54)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長13(1608) 定次(57):改易
慶長19(1614) 大坂冬の陣
定次(63)
元和1(1615) 大坂夏の陣
定次(64):卒

筒井家姻戚

名前
1 筒井伊賀守定次 織田右大臣信長の娘

田中家系図

@吉政─┬─A忠政
    └─(近江)@吉興──(近江)A吉官

田中家年表

将軍 筑後家当主 嫡子 近江家当主 記事
吉政   天文17(1548) 田中筑後守吉政:生まれる(父 田中惣左衛門重政)
永禄3(1560) 桶狭間の合戦
吉政(13)
天正10(1582) 本能寺の変
吉政(35)
天正12(1584) 小牧長久手の合戦
吉政(37)
忠政   天正13(1585) 吉政(38)
田中筑後守忠政:生まれる(父 田中筑後守吉政)
天正16(1588) 吉政(41):従五位下兵部大輔
忠政(4)
天正18(1590) 吉政(43):三河岡崎城5万7400石新封
忠政(6)
文禄4(1595) 吉政(48):2万8300石加増
忠政(11)
慶長1(1596) 吉政(49):1万4200石加増
忠政(12)
  吉興   慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
吉政(53):筑後柳川城32万5000石転封,従四位下
忠政(16):従五位下隼人正
吉興():2万石新封
田中主殿頭吉官:生まれる(父 (亀山)菅沼織部正定盈)
慶長6(1601) 吉政(54):侍従筑後守
忠政(17)
慶長8(1603) 吉政(56)
忠政(19)
家康 家康将軍就任
慶長10(1605) 吉政(58)
忠政(21)
秀忠 秀忠将軍就任
  吉官 慶長11(1606) 吉政(59)
忠政(22)
吉官(7):将軍家初見
慶長14(1609) 吉政(62):卒
忠政   忠政(25):田中筑後家相続,従四位下侍従筑後守
慶長16(1611) 忠政(27)
吉官(12):従五位下主殿頭
慶長19(1614) 大坂冬の陣
忠政(30)
吉興()
吉官(15)
元和1(1615) 大坂夏の陣
忠政(31)
吉興()
吉官(16)
元和6(1620) 忠政(36):卒
  元和8(1622) 吉興():致仕
  吉興 吉官   吉官(23):田中近江家相続,小姓頭
元和9(1623) 吉官(24):改易
家光 家光将軍就任
寛永2(1625) 吉官(26):2000俵再封,書院番,書院番組頭
寛永6(1629) 吉興():卒
吉官(30)
    寛永9(1632) 吉官(33):書院番頭
寛永10(1633) 吉官(34):5000石
寛永19(1642) 吉官(43):十二番組大番頭
慶安4(1651) 吉官(52)
家綱 家綱将軍就任
万治1(1658) 吉官(59):卒

田中家姻戚

名前
1 田中筑後守吉政 国友与左衛門の娘
2 田中筑後守忠政 (久松長島)松平因幡守康元の娘
近江家
1 田中兵衛吉興 なし
2 田中主殿頭吉官 田中久兵衛吉興の娘

田中家分家

寛政譜二十巻記載(橘氏)
領地or禄米 家祖(家系)
本家 田中筑後守吉政
210俵 田中五郎左衛門政信
500俵 田中久兵衛吉興

生駒家系図

@親正──A一正──B正俊──C高俊

生駒家年表

将軍 隠居 生駒家当主 嫡子 記事
  親正   大永6(1526) 生駒雅楽頭親正:生まれる(父 生駒出羽守親重)
  一正 弘治1(1555) 親正(30)
生駒讃岐守一正:生まれる(父 生駒雅楽頭親正)
永禄3(1560) 桶狭間の合戦
親正(35)
一正(6)
天正10(1582) 本能寺の変
親正(57)
一正(28)
天正12(1584) 小牧長久手の合戦
親正(59)
一正(30)
天正13(1585) 親正(60):2万3500石新封,従五位下雅楽頭
一正(31)
天正14(1586) 親正(61):伊勢神戸城3万石転封,播磨赤穂城6万石転封
一正(32)
生駒讃岐守正俊:生まれる(父 生駒讃岐守一正)
天正15(1587) 親正(62):讃岐丸亀城転封
一正(33)
天正19(1591) 親正(66)
一正(37):従五位下讃岐守
慶長4(1599) 親正(74):5000石加増
一正(45)
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
親正(75):致仕
親正 一正   一正(46):生駒家相続
慶長6(1601) 一正(47):17万1800石新封
慶長7(1602) 一正(48):讃岐高松城転封
慶長8(1603) 親正(78):卒
一正(49)
家康 家康将軍就任
    慶長10(1605) 一正(51)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長15(1610) 一正(56):卒
  正俊   正俊(25):生駒家相続
慶長16(1611) 正俊(26)
生駒壱岐守高俊:生まれる(父 生駒讃岐守正俊)
慶長19(1614) 大坂冬の陣
正俊(29)
元和1(1615) 大坂夏の陣
正俊(30)
元和2(1616) 正俊(31):従四位下讃岐守
元和7(1621) 正俊(36):卒
  高俊   高俊(11):生駒家相続
元和9(1623) 高俊(13)
家光 家光将軍就任
寛永3(1626) 高俊(16):従四位下壱岐守
寛永17(1640) 高俊(30):改易,出羽由利2万石転封
慶安4(1651) 高俊(41)
家綱 家綱将軍就任
万治2(1659) 高俊(49):卒

生駒家姻戚

名前 婿
1 生駒雅楽頭親正 兼松氏
2 生駒讃岐守一正 堀太郎左衛門秀重の娘 近藤信濃守政成
3 生駒讃岐守正俊 (津)藤堂和泉守高虎の娘 (池田福本)松平石見守輝澄
4 生駒壱岐守高俊 (古河)土井大炊頭利勝の娘

生駒家分家

寛政譜二十一巻記載(藤原氏)
領地or禄米 家祖(家系)
本家 出羽由利8000石 雅楽頭親正
2000石 権之助俊明

福島家系図

┌─@正則──備後守忠勝
└─(宇多)@高晴

福島家年表

将軍 安芸家当主 嫡子 宇多家当主 記事
正則   永禄4(1561) 福島左衛門大夫正則:生まれる(父 福島市兵衛正信)
  高晴 天正1(1573) 正則(13)
福島掃部頭高晴:生まれる(父 福島市兵衛正信)
天正10(1582) 本能寺の変
正則(22)
高晴(9)
天正12(1584) 小牧長久手の合戦
正則(24)
高晴(11)
天正13(1585) 正則(25):伊予今治城10万石新封,従五位下左衛門大夫
文禄3(1594) 正則(34)
高晴(21):伊勢神戸城1万石新封
文禄4(1595) 正則(35):尾張清洲城24万石転封
高晴(22)
慶長2(1597) 正則(37):侍従
高晴(24)
慶長4(1599) 正則(39)
福島備後守忠勝:生まれる(父 福島左衛門大夫正則)
高晴(26)
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
正則(40):安芸広島城49万8220石転封
高晴(27):大和宇多城3万石転封
慶長7(1602) 正則(42):少将
高晴(29)
慶長8(1603) 正則(43)
高晴(30)
家康 家康将軍就任
慶長10(1605) 正則(45)
高晴(32)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長19(1614) 大坂冬の陣
正則(54)
高晴(41)
元和1(1615) 大坂夏の陣
正則(55)
高晴(42):改易
忠勝 元和2(1616) 正則(56)
忠勝(18):従五位下侍従備後守
元和3(1617) 正則(57):従四位下参議
忠勝(19):従四位下
元和5(1619) 正則(59):改易,信濃川中島4万5000石転封
忠勝(20)
元和6(1620) 正則(60):2万5000石減封
忠勝(21):卒
  元和9(1623) 正則(63)
家光 家光将軍就任
寛永1(1624) 正則(64):卒
  寛永10(1633) 高晴(60):卒

福島家姻戚

名前 婿
1 福島左衛門大夫正則 津田備中守長義の娘 久留島右衛門一長親
(長岡)牧野右馬允康成の娘
宇多家
1 福島掃部頭高晴 村井長門守貞勝の娘
久留島右衛門一長親の娘
その他
福島備後守忠勝 (久松長島)松平因幡守康元の娘

福島家分家

寛政譜二十一巻記載(藤原氏支流)
領地or禄米 家祖(家系)
本家 福島左衛門大夫正則
2000石 福島伊豆守正勝
福島掃部頭高晴

加藤肥後家系図

@清正──A忠広──豊後守光広

加藤肥後家年表

将軍 肥後家当主 嫡子 記事
清正   永禄5(1562) 加藤肥後守清正:生まれる(父 加藤弾正左衛門清忠)
天正4(1576) 清正(15):170石新封,200石加増
天正9(1581) 清正(20):100石加増
天正10(1582) 本能寺の変
清正(21)
天正11(1583) 清正(22):3000石加増,主計頭
天正12(1584) 小牧長久手の合戦
清正(23)
天正15(1587) 清正(26):肥後宇土城転封
天正16(1588) 清正(27):肥後熊本城25万石転封
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
清正(39):27万石加増,従五位上侍従肥後守
慶長6(1601) 清正(40)
加藤肥後守忠広:生まれる(父 加藤肥後守清正)
慶長8(1603) 清正(42)
家康 家康将軍就任
慶長10(1605) 清正(44)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長16(1611) 清正(50):卒
忠広   忠広(11):加藤肥後家相続
慶長19(1614) 大坂冬の陣
忠広(14)
加藤豊後守光広:生まれる(父 加藤肥後守忠広)
元和1(1615) 大坂夏の陣
忠広(15)
元和9(1623) 忠広(23)
家光 家光将軍就任
寛永3(1626) 忠広(26):従四位下侍従肥後守
光広 寛永7(1630) 忠広(30)
光広(17):将軍家初見,従五位下豊後守
寛永9(1632) 忠広(32):改易
光広(19)
寛永10(1633) 忠広(33)
光広(20):卒
  慶安4(1651) 忠広(51)
家綱 家綱将軍就任
承応2(1653) 忠広(53):卒

加藤肥後家姻戚

名前 婿
1 加藤肥後守清正 (日向)水野和泉守忠重の娘 (紀伊)徳川常陸介頼宣 榊原遠江守康勝
(福山)阿部修理亮政澄
2 加藤肥後守忠広 (蒲生)松平飛騨守秀行の娘
その他
加藤豊後守光広 なし

松平蒲生家系図

@秀行─┬─A忠郷
    └─B忠知

松平蒲生家年表

将軍 蒲生家当主 その他 記事
秀行   天正11(1583) 松平飛騨守秀行:生まれる(父 蒲生右兵衛大夫氏郷)
天正12(1584) 小牧長久手の合戦
秀行(2)
文禄4(1595) 秀行(13):蒲生家相続,下野宇都宮城8万石転封
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
秀行(18)
慶長6(1601) 秀行(19):陸奥会津城60万石転封,従三位参議
慶長8(1603) 秀行(21)
松平下野守忠郷:生まれる(父 松平飛騨守秀行)
家康 家康将軍就任
慶長10(1605) 秀行(23)
松平中務大輔忠知:生まれる(父 松平飛騨守秀行)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長12(1607) 秀行(25):松平姓
慶長17(1612) 秀行(30):卒
忠郷 忠知 忠郷(10):蒲生家相続,松平姓
忠知(8):松平姓
慶長18(1613) 忠郷(11)
忠知(9):従五位下
慶長19(1614) 大坂冬の陣
忠郷(12)
忠知(10)
元和1(1615) 大坂夏の陣
忠郷(13)
忠知(11)
元和9(1623) 忠郷(21):侍従
忠知(19):従四位下
家光 家光将軍就任
寛永3(1626) 忠郷(24):正四位下参議
忠知(22):侍従,出羽上山城4万石
寛永4(1627) 忠郷(25):卒
忠知   忠知(23):蒲生家相続,伊予松山城20万石転封
寛永11(1634) 忠知(30):卒

松平蒲生家姻戚

名前 婿
1 松平飛騨守秀行 徳川家康の娘 加藤肥後守忠広
2 松平下野守忠郷 なし
3 松平中務大輔忠知 (延岡)内藤左馬助政長の娘

松平中村家系図

@忠一

松平中村家年表

将軍 中村家当主 記事
忠一 天正18(1690) 松平伯耆守忠一:生まれる(父 中村式部少輔一氏)
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
忠一(11):中村家相続,伯耆米子城17万5000石転封,伯耆守
慶長8(1603) 忠一(14)
家康 家康将軍就任
慶長10(1605) 忠一(16)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長13(1608) 忠一(19):松平姓
慶長14(1609) 忠一(20):卒

松平中村家姻戚

名前
1 松平伯耆守忠一 (久松長島)松平因幡守康元の娘

里見家系図

┌─@義康──A忠義
└─(板鼻)@義高

里見家年表

将軍 安房家当主 板鼻家当主 記事
義康   天正1(1573) 里見左馬頭義康:生まれる(父 里見刑部大輔義頼)
義高 天正18(1590) 義康(18)
義高():上野板鼻城1万石新封
文禄3(1594) 義康(22)
里見安房守忠義:生まれる(父 里見左馬頭義康)
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
義康(28)
慶長8(1603) 義康(31):卒
家康 忠義 家康将軍就任
忠義(10):里見安房家相続
慶長10(1605) 忠義(12)
秀忠 秀忠将軍就任
慶長18(1613) 忠義(20)
義高():改易
  慶長19(1614) 大坂冬の陣
忠義(21)
元和1(1615) 大坂夏の陣
忠義(22):改易
元和8(1622) 忠義(29):卒

里見家姻戚

名前
1 里見左馬頭義康
2 里見安房守忠義 (小田原)大久保相模守忠隣の娘
板鼻家
1 里見讃岐守義高

豊臣家系図

@秀頼

豊臣家年表

将軍 豊臣家当主 記事
秀頼 文禄2(1593) 豊臣右大臣秀頼:生まれる(父 太閤豊臣秀吉)
慶長3(1598) 秀頼(6):豊臣家相続
慶長5(1600) 関ヶ原の合戦
秀頼(8)
慶長8(1603) 秀頼(11)
家康 家康将軍就任
慶長10(1605) 秀頼(13):右大臣
秀忠 秀忠将軍就任
慶長19(1614) 大坂冬の陣
秀頼(22)
元和1(1615) 大坂夏の陣
秀頼(23):卒

豊臣家姻戚

名前
1 豊臣右大臣秀頼 徳川秀忠の娘


大名総覧へ戻る
ホームページへ戻る