@康政─┬─伊予守忠長 ├─A康勝──平十郎勝政─┬─釆女政喬──伊織勝治──G政岑──H政永──I政敦──J政令─┬─K政養 | └─伊織勝直──E政邦──F政祐 ├─L政愛 └─松平出羽守忠政──B忠次─┬─C政房──D政倫 └─政礼──M政敬 └─小平太
将軍 | 隠居 | 榊原家当主 | 嫡子 | 大須賀家当主 | 記事 | ||
康政 | 天文17(1548) | 榊原式部大輔康政:生まれる(父 榊原七郎右衛門長政) | |||||
永禄3(1560) | 桶狭間の合戦 康政(13):家康初見 |
||||||
忠政 | 天正9(1581) | 康政(44) 松平出羽守忠政:生まれる(父 榊原式部大輔康政) |
|||||
天正10(1582) | 本能寺の変 康政(45) |
||||||
天正12(1584) | 小牧長久手の合戦 康政(47) |
||||||
忠長 | 天正13(1585) | 康政(48) 榊原伊予守忠長:生まれる(父 榊原式部大輔康政) |
|||||
天正14(1586) | 康政(49):従五位下式部大輔 忠長(2) |
||||||
天正18(1590) | 康政(53):上野館林城10万石新封 忠長(6) 榊原遠江守康勝:生まれる(父 榊原式部大輔康政) |
||||||
慶長5(1600) | 関ヶ原の合戦 康政(63) 忠長(16) 康勝(11) |
||||||
慶長8(1603) | 康政(66):5000石加増 忠長(19) |
||||||
家康 | 家康将軍就任 | ||||||
慶長9(1604) | 康政(67) 忠長(20):卒 |
||||||
康勝 | 康勝(15) | ||||||
慶長10(1605) | 康政(68) 康勝(16):従五位下遠江守 忠政(25) 松平式部大輔忠次:生まれる(父 松平出羽守忠政) |
||||||
秀忠 | 秀忠将軍就任 | ||||||
慶長11(1606) | 康政(69):卒 | ||||||
康勝 | 康勝(17):榊原家相続 | ||||||
慶長12(1607) | 康勝(18) 忠政(27):卒 |
||||||
忠次 | 忠次(3):松平大須賀家相続 | ||||||
慶長13(1608) | 康勝(19) 忠次(4):将軍家初見 |
||||||
慶長19(1614) | 大坂冬の陣 康勝(25) |
||||||
元和1(1615) | 大坂夏の陣 康勝(26):卒 |
||||||
忠次 | 忠次(11):榊原家相続 | ||||||
元和2(1616) | 忠次(12):従五位下式部大輔 | ||||||
元和9(1623) | 忠次(19) | ||||||
家光 | 家光将軍就任 | ||||||
寛永2(1625) | 忠次(21):5000石加増 | ||||||
寛永3(1626) | 忠次(22):従四位下 | ||||||
寛永5(1628) | 忠次(24) 榊原小平太:生まれる(父 松平式部大輔忠次) |
||||||
小平太 | 寛永12(1635) | 忠次(31) 小平太(8):将軍家初見,卒 |
|||||
寛永18(1641) | 忠次(37) 榊原刑部大輔政房:生まれる(父 松平式部大輔忠次) |
||||||
寛永20(1643) | 忠次(39):陸奥白河城14万石転封 | ||||||
政房 | 慶安2(1649) | 忠次(45):播磨姫路城15万石転封 政房(9):将軍家初見 |
|||||
慶安4(1651) | 忠次(47) 政房(11) |
||||||
家綱 | 家綱将軍就任 | ||||||
承応2(1653) | 忠次(49) 政房(13):従五位下刑部大輔 |
||||||
寛文3(1663) | 忠次(59):侍従 政房(23) |
||||||
寛文5(1665) | 忠次(61):卒 | ||||||
政房 | 政房(25):榊原家相続,従四位下 榊原式部大輔政倫:生まれる(父 榊原刑部大輔政房) |
||||||
寛文7(1667) | 政房(27):卒 | ||||||
政倫 | 政倫(3):榊原家相続,越後村上城転封 | ||||||
寛文12(1672) | 政倫(6):将軍家初見 | ||||||
延宝3(1675) | 政倫(9) 榊原式部大輔政邦:生まれる(父 榊原伊織勝直) |
||||||
延宝5(1677) | 政倫(11):従五位下式部大輔 | ||||||
延宝8(1680) | 政倫(14) | ||||||
綱吉 | 綱吉将軍就任 | ||||||
天和3(1683) | 政倫(17):卒 | ||||||
政邦 | 政邦(9):榊原家相続,将軍家初見 | ||||||
元禄2(1689) | 政邦(15):従五位下式部大輔 | ||||||
元禄5(1692) | 政邦(18):従四位下 | ||||||
宝永1(1704) | 政邦(30):播磨姫路城転封 | ||||||
宝永2(1705) | 政邦(31) 榊原式部大輔政祐:生まれる(父 榊原式部大輔正邦) |
||||||
宝永6(1709) | 政邦(35) | ||||||
家宣 | 家宣将軍就任 | ||||||
正徳1(1711) | 政邦(37):侍従 | ||||||
家継 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 政邦(39) 榊原式部大輔政岑:生まれる(父 榊原伊織勝治) |
|||||
政祐 | 正徳4(1714) | 政邦(40) 政祐(10):将軍家初見 |
|||||
享保1(1716) | 政邦(42) 政祐(12) |
||||||
吉宗 | 吉宗将軍就任 | ||||||
享保4(1719) | 政邦(45) 政祐(15):従五位下遠江守 |
||||||
享保11(1726) | 政邦(52):卒 | ||||||
政祐 | 政祐(22):榊原家相続 | ||||||
享保12(1727) | 政祐(23):式部大輔 | ||||||
享保15(1730) | 政祐(26):従四位下 | ||||||
政岑 | 享保16(1731) | 政祐(27) 政岑(19):榊原伊織勝久家相続 |
|||||
享保17(1732) | 政祐(28):卒 | ||||||
政岑 | 政岑(20):将軍家初見,榊原家相続,従五位下式部大輔 | ||||||
享保20(1735) | 政岑(23) 榊原式部大輔政永:生まれる(父 榊原式部大輔政岑) |
||||||
元文1(1736) | 政岑(24):従四位下 | ||||||
寛保1(1741) | 政岑(29):致仕 | ||||||
政岑 | 政永 | 政永(7):榊原家相続,越後高田城転封 | |||||
寛保3(1743) | 政岑(31):卒 政永(9) |
||||||
延享2(1745) | 政永(11) | ||||||
家重 | 家重将軍就任 | ||||||
寛延3(1750) | 政永(16):将軍家初見,従五位下式部大輔 | ||||||
宝暦4(1754) | 政永(20):従四位下 | ||||||
宝暦5(1755) | 政永(21) 榊原式部大輔政敦:生まれる(父 榊原式部大輔政永) |
||||||
宝暦10(1760) | 政永(26) | ||||||
家治 | 家治将軍就任 | ||||||
政敦 | 明和6(1769) | 政永(35) 政敦(15):将軍家初見 |
|||||
明和7(1770) | 政永(36) 政敦(16):従五位下兵部大輔 |
||||||
安永1(1772) | 政永(38):(鳥羽)稲垣信濃守長続生 政敦(18) |
||||||
安永5(1776) | 政永(42) 政敦(22) 榊原式部大輔政令:生まれる(父 榊原式部大輔政敦) |
||||||
天明4(1784) | 政永(50):侍従 政敦(30) |
||||||
家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 政永(53) 政敦(33) |
|||||
寛政1(1789) | 政永(55):致仕,右京大夫 | ||||||
政永 | 政敦 | 政敦(35):榊原家相続,式部大輔 | |||||
寛政2(1790) | 政敦(36):従四位下 | ||||||
政令 | 寛政5(1793) | 政敦(39) 政令(18):将軍家初見,従五位下兵部大輔 |
|||||
寛政10(1798) | 政敦(44) 政令(23) 榊原式部大輔政養:生まれる(父 榊原式部大輔政令) |
||||||
文化1(1804) | 政敦(50):(丸岡)有馬左衛門佐徳純生 政令(29) |
||||||
文化4(1807) | 政永(73):卒 政敦(53) 政令(32) |
||||||
文化7(1810) | 政敦(56):致仕 | ||||||
政敦 | 政令 | 政令(35):榊原家相続 | |||||
文化10(1813) | 政令(38) 榊原式部大輔政愛:生まれる(父 榊原式部大輔政令) |
||||||
文政2(1819) | 政敦(65):卒 政令(44) |
||||||
文政10(1827) | 政令(52):致仕,(淀)稲葉丹後守正誼生 | ||||||
政令 | 政養 | 政養(30):榊原家相続 | |||||
天保8(1837) | 政養(32) | ||||||
家慶 | 家慶将軍就任 | ||||||
天保10(1839) | 政養(42):致仕 | ||||||
政養 | 政愛 | 政愛(27):榊原家相続 | |||||
天保14(1843) | 政愛(31) 榊原式部大輔政敬:生まれる(父 榊原政礼) |
||||||
弘化3(1846) | 政養(49):卒 政愛(34) |
||||||
嘉永6(1853) | 政愛(41) | ||||||
家定 | 家定将軍就任 | ||||||
安政5(1858) | 政愛(46) | ||||||
家茂 | 家茂将軍就任 | ||||||
文久1(1861) | 政令(86):卒 政愛(49):卒 |
||||||
政敬 | 政敬(19):榊原家相続 | ||||||
慶応2(1866) | 政敬(24) | ||||||
慶喜 | 慶喜将軍就任 | ||||||
明治1(1868) | 明治維新 政敬(26) |
||||||
明治2(1869) | 政敬(27):版籍奉還 |
代 | 名前 | 室 | 婿 | |
1 | 榊原式部大輔康政 | 松平五郎左衛門康高の娘 | (池田岡山)松平武蔵守利隆 | 喜連川河内守義親 |
(雅楽)酒井雅楽頭忠世 | ||||
2 | 榊原遠江守康勝 | (肥後)加藤肥後守清正の娘 | ||
3 | 松平式部大輔忠次 | (黒田筑前)黒田筑前守長政の娘 | (蜂須賀阿波)松平阿波守綱通 | |
寺沢志摩守広高の娘 | ||||
4 | 榊原刑部大輔政房 | (池田岡山)松平新太郎光政の娘 | (高須)松平摂津守義行 | |
池尻大納言共孝の娘 | ||||
5 | 榊原式部大輔政倫 | なし | ||
6 | 榊原式部大輔政邦 | (鍋島肥前)松平信濃守綱茂の娘 | (篠山)青山因幡守忠朝 | (雅楽)酒井雅楽頭忠恭 |
(盛岡)南部大膳大夫利視 | (日向)水野日向守勝庸 | |||
7 | 榊原式部大輔政祐 | なし | ||
8 | 榊原式部大輔政岑 | (白河新田)松平主計頭知清の娘 | (小田原)大久保加賀守忠由 | |
9 | 榊原式部大輔政永 | (佐倉)堀田相模守正亮の娘 | 喜連川左兵衛督彭氏 | (黒田筑前)松平筑前守治之 |
10 | 榊原式部大輔政敦 | (池田岡山)松平伊予守宗政の娘 | (泉)本多弾正少弼忠知 | |
11 | 榊原式部大輔政令 | (鍋島肥前)松平肥前守治茂の娘 | (与板)井伊右京亮直安 | (佐倉)堀田備中守正睦 |
(飯野)保科越前守正率の娘 | ||||
12 | 榊原式部大輔政養 | (彦根)井伊掃部頭直中の娘 | (鳥羽)稲垣信濃守長明 | (丸岡)有馬日向守温純 |
13 | 榊原式部大輔政愛 | (監物)水野越前守忠邦の娘 | ||
14 | 榊原式部大輔政敬 | (丸岡)有馬日向守温純の娘 | ||
(前田加賀)松平加賀守慶寧の娘 | ||||
夭折嫡子 | ||||
榊原伊予守忠長 | なし | |||
榊原小平太 | なし | |||
松平大須賀家 | ||||
松平出羽守忠政 | なし |
寛政譜二巻記載(清和源氏義家流) | ||||
領地or禄米 | 家祖(家系) | |||
本家 | 越後高田城 | 式部大輔康政 | ||
└ | 平十郎勝政 | |||
1300石 | └ | 釆女政喬 |