@重政──A弘隆─┬─B重定 └─左門重治──C弘豊─┬─E弘道──G弘致─┬─H弘封 ├─求馬豊隆 ├─I弘穀 └─兵部弘倉 └─J弘敞──K弘達 渡辺備中守基綱──D弘長 溝口出雲守直温──F弘務
| 将軍 | 隠居 | 山口家当主 | 嫡子 | その他 | 記事 | |
| 重政 | 永禄7(1564) | 山口修理亮重政:生まれる(父 山口平兵衛盛政) | ||||
| 天正10(1582) | 本能寺の変 重政(19) |
|||||
| 天正12(1584) | 小牧長久手の合戦 重政(21) |
|||||
| 天正19(1591) | 重政(38):5000石新封 | |||||
| 慶長5(1600) | 関ヶ原の合戦 重政(47) |
|||||
| 慶長6(1601) | 重政(48):従五位下但馬守,5000石加増 | |||||
| 慶長8(1603) | 重政(50) 山口修理亮弘隆:生まれる(父 山口修理亮重政) |
|||||
| 家康 | 家康将軍就任 | |||||
| 慶長10(1605) | 重政(52) | |||||
| 秀忠 | 秀忠将軍就任 | |||||
| 慶長11(1606) | 重政(53):六番組大番頭 | |||||
| 慶長16(1611) | 重政(58):5000石加増 | |||||
| 慶長18(1613) | 重政(60):改易 | |||||
| 重政 | 慶長19(1614) | 大坂冬の陣 重政(61) |
||||
| 元和1(1615) | 大坂夏の陣 重政(62) |
|||||
| 元和9(1623) | 重政(70) | |||||
| 家光 | 家光将軍就任 | |||||
| 弘隆 | 寛永5(1628) | 重政(75):修理亮 弘隆(26):将軍家初見 |
||||
| 重政 | 寛永6(1629) | 重政(76):1万5000石再封,奏者番 弘隆(27) |
||||
| 寛永9(1632) | 重政(79) 弘隆(30):従五位下但馬守 |
|||||
| 寛永12(1635) | 重政(82):卒 | |||||
| 弘隆 | 弘隆(33):山口家相続,5000石分与 | |||||
| 寛永18(1641) | 弘隆(39) 山口修理亮重定:生まれる(父 山口修理亮重定) |
|||||
| 重定 | 慶安4(1651) | 弘隆(49) 重定(11):将軍家初見 |
||||
| 家綱 | 家綱将軍就任 | |||||
| 寛文1(1661) | 弘隆(59) 重定(21) 山口左門重治:生まれる(父 山口修理亮弘隆) |
|||||
| 寛文5(1665) | 弘隆(63):修理亮 重定(25) |
|||||
| 寛文9(1669) | 弘隆(67):常陸牛久転封 重定(29) |
|||||
| 重治 | 寛文10(1670) | 弘隆(68) 重定(30) 重治(10):将軍家初見 |
||||
| 延宝5(1677) | 弘隆(75):卒 | |||||
| 重定 | 重治 | 重定(37):山口家相続,従五位下修理亮 重治(17) |
||||
| 延宝8(1680) | 重定(40) 重治(20) |
|||||
| 綱吉 | 綱吉将軍就任 | |||||
| 貞享1(1684) | 重定(44) 重治(24) 山口但馬守弘豊:生まれる(父 山口修理亮重定) |
|||||
| 元禄8(1695) | 重定(55) 重治(35):廃嫡 |
|||||
| 弘豊 | 弘豊(12):将軍家初見 | |||||
| 元禄11(1698) | 重定(58):卒 | |||||
| 弘豊 | 弘豊(15):山口家相続 | |||||
| 元禄15(1702) | 弘豊(19) 山口求馬豊隆:生まれる(父 山口但馬守弘豊) |
|||||
| 宝永4(1707) | 弘豊(24) 山口修理亮弘長:生まれる(父 渡辺備中守基綱) |
|||||
| 宝永6(1709) | 弘豊(26):従五位下伊豆守 | |||||
| 家宣 | 家宣将軍就任 | |||||
| 家継 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 弘豊(30) |
||||
| 豊隆 | 正徳5(1715) | 弘豊(32) 豊隆(14):将軍家初見 |
||||
| 享保1(1716) | 弘豊(33) 豊隆(15) |
|||||
| 吉宗 | 吉宗将軍就任 | |||||
| 享保8(1723) | 弘豊(40):十二番組大番頭 豊隆(22) |
|||||
| 享保14(1729) | 弘豊(46):大番頭免 豊隆(28):卒 |
|||||
| 弘長 | 弘長(23):将軍家初見 | |||||
| 享保15(1730) | 弘豊(47):但馬守 弘長(24) |
|||||
| 享保16(1731) | 弘豊(48):致仕,周防守 | |||||
| 弘豊 | 弘長 | 弘長(25):山口家相続,従五位下修理亮 | ||||
| 享保18(1733) | 弘長(27) 山口兵部弘倉:生まれる(父 山口但馬守弘豊) |
|||||
| 元文5(1740) | 弘長(34):大坂定番京橋口 山口修理亮弘道:生まれる(父 山口但馬守弘豊) |
|||||
| 寛保2(1742) | 弘長(36):大坂定番免 | |||||
| 延享2(1745) | 弘長(39) | |||||
| 家重 | 家重将軍就任 | |||||
| 宝暦1(1751) | 弘長(45):五番組大番頭 | |||||
| 宝暦5(1755) | 弘豊(72):卒 弘長(49) |
|||||
| 弘倉 | 宝暦6(1756) | 弘長(50) 弘倉(24):将軍家初見 |
||||
| 宝暦10(1760) | 弘長(54) 弘倉(28) |
|||||
| 家治 | 家治将軍就任 | |||||
| 宝暦13(1763) | 弘長(57) 弘倉(31) 山口伊豆守弘務:生まれる(父 (新発田)溝口出雲守直温) |
|||||
| 明和1(1764) | 弘長(58):大番頭免 弘倉(32) |
|||||
| 明和5(1768) | 弘長(62):卒 弘倉(36):卒 |
|||||
| 弘道 | 弘道(29):山口家相続 | |||||
| 明和6(1769) | 弘道(30):将軍家初見,従五位下但馬守 | |||||
| 安永2(1773) | 弘道(34):修理亮 | |||||
| 弘務 | 天明1(1781) | 弘道(42) 弘務(19):将軍家初見 山口周防守弘致:生まれる(父 山口修理亮弘道) |
||||
| 天明3(1783) | 弘道(44):卒 | |||||
| 弘務 | 弘務(21):山口家相続,従五位下伊豆守 | |||||
| 家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 弘務(25):卒 |
||||
| 弘致 | 弘致(7):山口家相続 | |||||
| 寛政9(1797) | 弘致(17):将軍家初見,従五位下周防守 | |||||
| 文化4(1807) | 弘致(27):七番組大番頭 | |||||
| 文化5(1808) | 弘致(28) 山口但馬守弘封:生まれる(父 山口周防守弘致) |
|||||
| 文化7(1810) | 弘致(30) 山口周防守弘穀:生まれる(父 山口周防守弘致) |
|||||
| 文化9(1812) | 弘致(32) 山口筑前守弘敞:生まれる(父 山口周防守弘致) |
|||||
| 文政1(1818) | 弘致(38):大坂定番玉造口 | |||||
| 文政12(1829) | 弘致(49):卒 | |||||
| 弘封 | 弘封(22):山口家相続 | |||||
| 天保8(1837) | 弘封(30) | |||||
| 家慶 | 家慶将軍就任 | |||||
| 天保10(1839) | 弘封(32):致仕 | |||||
| 弘封 | 弘穀 | 弘穀(30):山口家相続 | ||||
| 嘉永2(1849) | 弘穀(40):卒 | |||||
| 弘敞 | 弘敞(38):山口家相続 | |||||
| 嘉永6(1853) | 弘敞(42) | |||||
| 家定 | 家定将軍就任 | |||||
| 安政5(1858) | 弘敞(47) | |||||
| 家茂 | 家茂将軍就任 | |||||
| 万延1(1860) | 弘敞(49) 山口周防守弘達:生まれる(父 山口筑前守弘敞) |
|||||
| 文久2(1862) | 弘敞(51):卒 | |||||
| 弘達 | 弘達(3):山口家相続 | |||||
| 慶応2(1866) | 弘達(7) | |||||
| 慶喜 | 慶喜将軍就任 | |||||
| 明治1(1868) | 明治維新 弘達(9) |
|||||
| 明治2(1869) | 弘封(62):卒 弘達(10):版籍奉還 |
|||||
| 代 | 名前 | 室 | 婿 | |
| 1 | 山口修理亮重政 | 小坂孫九郎雄吉の娘 | ||
| 2 | 山口修理亮弘隆 | 諏訪出雲守忠恒の娘 | ||
| 3 | 山口修理亮重定 | (古河)土井遠江守利隆の娘 | ||
| 4 | 山口周防守弘豊 | (糸魚川)松平備中守直堅の娘 | 山口修理亮弘長 | (柳本)織田伊予守秀行 |
| 戸田孫十郎光正の娘 | ||||
| 5 | 山口修理亮弘長 | 山口周防守弘豊の娘 | 渡辺中務少輔伊綱 | 新庄駿河守直規 |
| (小野)一柳土佐守末昆の娘 | ||||
| 6 | 山口修理亮弘通 | (小野)一柳左京亮末栄の娘 | ||
| 7 | 山口伊豆守弘務 | 山口兵部弘倉の娘 | ||
| 8 | 山口但馬守弘致 | (峰山)京極上総介高備の娘 | (峰山)京極右近将監高景 | |
| (泉)本多越中守忠誠の娘 | ||||
| 9 | 山口但馬守弘封 | (津山)松平越後守斉孝の娘 | ||
| 10 | 山口周防守弘穀 | なし | ||
| 11 | 山口筑前守弘敞 | (神戸)本多伊予守忠升の娘 | ||
| 12 | 山口周防守弘達 | (刈谷)土井大隅守利善の娘 | ||
| 夭折嫡子 | ||||
| 山口左門重治 | なし | |||
| 山口求馬豊隆 | 戸田若狭守光輝の娘 | |||
| 山口兵部弘倉 | (泉)本多越中守忠如の娘 | 山口伊豆守弘務 | ||
| 寛政譜十八巻記載(多─良氏) | |||
| 領地or禄米 | 家祖(家系) | ||
| 本家 | 常陸牛久 | 山口修理亮重政 | |
| └ | 山口備前守重恒 | ||