@義智──A義成──B義真─┬─C義倫 ├─D義方 ├─E義誠─┬─G義如──I義暢─┬─J義功 └─F方煕 └─H義蕃 └─K義功──L義質─┬─M義章 └─N義和──O義達
将軍 | 隠居 | 宗家当主 | 嫡子 | 記事 | |
義智 | 永禄11(1568) | 宗対馬守義智:生まれる(父 宗刑部少輔将盛) | |||
天正7(1579) | 義智(12):宗家相続 | ||||
慶長5(1600) | 関ヶ原の合戦 義智(33) |
||||
慶長8(1603) | 義智(36) | ||||
家康 | 家康将軍就任 | ||||
慶長9(1604) | 義智(37) 宗対馬守義成:生まれる(父 宗対馬守義智) |
||||
慶長10(1605) | 義智(38) | ||||
秀忠 | 秀忠将軍就任 | ||||
慶長19(1614) | 大坂冬の陣 義智(47) |
||||
元和1(1615) | 大坂夏の陣 義智(48):卒 |
||||
義成 | 義成(12):将軍家初見,宗家相続,従五位下対馬守 | ||||
元和2(1616) | 義成(13):侍従 | ||||
元和4(1618) | 義成(15):従四位下 | ||||
元和9(1623) | 義成(20) | ||||
家光 | 家光将軍就任 | ||||
寛永16(1639) | 義成(36) 宗対馬守義真:生まれる(父 宗対馬守義成) |
||||
義真 | 寛永20(1643) | 義成(40) 義真(5):将軍家初見 |
|||
慶安4(1651) | 義成(48) 義真(13) |
||||
家綱 | 家綱将軍就任 | ||||
明暦1(1655) | 義成(52) 義真(17):従四位下播磨守 |
||||
明暦3(1657) | 義成(54):卒 | ||||
義真 | 義真(19):宗家相続,侍従対馬守 | ||||
寛文11(1671) | 義真(33) 宗対馬守義倫:生まれる(父 宗対馬守義真) |
||||
義倫 | 延宝6(1678) | 義真(40) 義倫(8):将軍家初見 |
|||
延宝8(1680) | 義真(42) 義倫(10) |
||||
綱吉 | 綱吉将軍就任 | ||||
貞享1(1684) | 義真(46) 義倫(14):従四位下右京大夫 宗対馬守義方:生まれる(父 宗対馬守義真) |
||||
元禄5(1692) | 義真(54):致仕,刑部大輔 | ||||
義真 | 義倫 | 義倫(22):宗家相続,侍従対馬守 | |||
元禄6(1693) | 義倫(23) 宗対馬守義誠:生まれる(父 宗対馬守義真) |
||||
元禄7(1694) | 義倫(24):卒 | ||||
義方 | 義方(11):宗家相続,将軍家初見 | ||||
元禄9(1696) | 義方(13):従四位下侍従対馬守 宗対馬守方煕:生まれる(父 宗対馬守義真) |
||||
元禄15(1702) | 義真(64):卒 義方(19) |
||||
宝永6(1709) | 義方(26) | ||||
家宣 | 家宣将軍就任 | ||||
家継 | 正徳3(1713) | 家継将軍就任 義方(30) |
|||
享保1(1716) | 義方(33) 宗対馬守義如:生まれる(父 宗対馬守義誠) |
||||
吉宗 | 吉宗将軍就任 | ||||
享保2(1717) | 義方(34) 宗対馬守義蕃:生まれる(父 宗対馬守義誠) |
||||
享保3(1718) | 義方(35):卒 | ||||
義誠 | 義誠(26):宗家相続,将軍家初見,従四位下侍従対馬守 | ||||
享保15(1730) | 義誠(38):卒 | ||||
方煕 | 義如 | 享保16(1731) | 方煕(35):宗家相続,将軍家初見,従四位下侍従対馬守 義如(16):将軍家初見,従四位下刑部大輔 |
||
享保17(1732) | 方煕(36):致仕,民部大輔 | ||||
方煕 | 義如 | 義如(17):宗家相続,侍従対馬守 | |||
寛保2(1742) | 義如(27) 宗対馬守義暢:生まれる(父 宗対馬守義如) |
||||
延享2(1745) | 義如(30) | ||||
家重 | 家重将軍就任 | ||||
宝暦2(1752) | 義如(37):卒 | ||||
義蕃 | 義蕃(36):宗家相続,将軍家初見,従四位下侍従対馬守 | ||||
宝暦9(1759) | 方煕(63):卒 義蕃(43) |
||||
宝暦10(1760) | 義蕃(44) | ||||
家治 | 家治将軍就任 | ||||
宝暦12(1762) | 義蕃(46):致仕,式部大輔 | ||||
義蕃 | 義暢 | 義暢(21):宗家相続,将軍家初見,従四位下侍従対馬守 | |||
明和6(1769) | 義暢(28) 宗猪三郎義功:生まれる(父 宗対馬守義暢) |
||||
安永2(1773) | 義暢(32) 宗対馬守義功:生まれる(父 宗対馬守義暢) |
||||
安永4(1775) | 義蕃(59):卒 義暢(34) |
||||
安永7(1778) | 義暢(37):卒 | ||||
義功 | 義功(10):宗家相続 | ||||
天明5(1785) | 義功(17):卒 | ||||
義功 | 義功(13):宗家相続 | ||||
家斉 | 天明7(1787) | 家斉将軍就任 義功(15) |
|||
寛政2(1790) | 義功(18):将軍家初見,従四位下侍従対馬守 | ||||
寛政12(1800) | 義功(28) 宗対馬守義質:生まれる(父 宗対馬守義功) |
||||
文化9(1812) | 義功(40):致仕 | ||||
義功 | 義質 | 義質(13):宗家相続 | |||
文化10(1813) | 義功(41):卒 義質(14) |
||||
文化14(1817) | 義質(18):2万石加増 宗対馬守義章:生まれる(父 宗対馬守義質) |
||||
文政1(1818) | 義質(19) 宗対馬守義和:生まれる(父 宗対馬守義質) |
||||
天保8(1837) | 義質(38) | ||||
家慶 | 家慶将軍就任 | ||||
天保9(1838) | 義質(39):卒 | ||||
義章 | 天保10(1839) | 義章(23):宗家相続 | |||
天保13(1842) | 義章(26):卒 | ||||
義和 | 義和(25):宗家相続 | ||||
弘化4(1847) | 義和(30) 宗対馬守義達:生まれる(父 宗対馬守義和) |
||||
嘉永6(1853) | 義和(36) | ||||
家定 | 家定将軍就任 | ||||
安政5(1858) | 義和(41) | ||||
家茂 | 家茂将軍就任 | ||||
文久3(1863) | 義和(46):致仕 | ||||
義和 | 義達 | 義達(17):宗家相続 | |||
慶応2(1866) | 義達(20) | ||||
慶喜 | 慶喜将軍就任 | ||||
明治1(1868) | 明治維新 義達(22) |
||||
明治2(1869) | 義達(23):版籍奉還 |
代 | 名前 | 室 | 婿 | |
1 | 宗対馬守義智 | 小西摂津守行長の娘 | ||
阿比留氏 | ||||
2 | 宗対馬守義成 | 日野大納言資勝の娘 | (大河内備前)松平備前守正信 | 太田摂津守資次 |
3 | 宗対馬守義真 | (丸亀)京極刑部少輔高和の娘 | 亀井隠岐守茲親 | (佐伯)毛利周防守高慶 |
(高槻)永井市正直時 | ||||
4 | 宗対馬守義倫 | (新発田)溝口信濃守重雄の娘 | ||
5 | 宗対馬守義方 | (久留米)有馬中務大輔頼元の娘 | ||
6 | 宗対馬守義誠 | なし | (伊勢)藤堂大学頭高治 | (桜井)松平遠江守忠名 |
7 | 宗対馬守方煕 | なし | ||
8 | 宗対馬守義如 | (肥後)細川越中守宣紀の娘 | ||
9 | 宗対馬守義蕃 | なし | ||
10 | 宗対馬守義暢 | (讃岐)松平讃岐守頼恭の娘 | ||
11 | 宗猪三郎義功 | なし | ||
12 | 宗対馬守義功 | 大炊御門家孝の娘 | (川越)松平大和守斉典 | |
13 | 宗対馬守義質 | (前田富山)松平出雲守利謙の娘 | ||
14 | 宗対馬守義章 | (毛利長州)松平大膳大夫斉煕の娘 | ||
15 | 宗対馬守義和 | (浅野安芸)松平安芸守斉賢の娘 | (形原)松平図書頭信正 | |
16 | 宗対馬守義達 | (蓮池)鍋島摂津守直与の娘 |